いつも応援ありがとうございます。
鳥取大学水産学部は以下の4人で運営しています。
学部長・KOBA:京都出張中
副学部長・egi :東京出張中⇒福岡出張中
専攻長・hida :千葉出張中
料理長・shi-mo 北海道冬眠中
(上の写真左から順)
誹謗・中傷はご遠慮ください。
2023年12月29日
飲んだくれ
お久しぶりです
料理長shi-moです
ここ数年
何にも出来てない…


ということで悪あがき今年最後の釣りへ
余市、美国方面に向かうも
釣り禁止エリアがめちゃくちゃ増えてました…。
マナー悪い釣り人と漁協の人との間でいざこざがあったようで地元の人ですら関係者以外は入れなくなったとか
小樽へ逆戻り
なぜかサバが回ってきてるという情報があったので

ジグサビキ投げつつ、ボウズ逃れにカレイ仕掛けを塩イソメ付けてチョイ投げときます
二時間経過
なんの反応もなく終了!!!
というわけでいつも通り今年ちょこちょこやってた料理をご紹介します

まず、ふるさと納税で来たクロダイを使って三品
シンプルに

クロダイのソテー

クロダイの兜煮
クロダイの骨を煮出して

クロダイあら出汁ラーメン
骨まで使い尽くしました

次に珍魚・オオカミウオで二品
調理法は鉄板で

オオカミウオの煮つけ

オオカミウオの天ぷら
見た目からゲテモノ系かと思ってたら美味!
皮に弾力とうま味があり、身も脂がのってました

お次は今年北海道で大量発生したオオズワイガニ
サイズは小ぶりなので身を食べるというよりか出汁がメイン
丸ごと炊いて
炊きあがったたらほぐし身を飯に乗せて

かにめし
これも定番

かに汁
次は変化球

オオズワイガニを丸ごとトマトで煮だしてトマト出汁をまず作り
パスタを茹でずにオイルで焼き、焦げ目をつけたら
何回かに分けてパスタにトマト出汁を含ませて

オオズワイガニの暗殺者のパスタ
なんか焼いたパスタにトマト出汁を含ませるのを暗殺者のパスタっていうらしいです
焦げ目に含ませることで血の様に赤くなるのが語源とかなんとか
かにの出汁が濃厚でした

つぎはホッケで二品
酒屋さんで新酒を買ったらおまけに酒粕をもらったので
味噌と味醂、酒粕を合わせた味噌床に漬けて焼いた

ホッケの粕味噌焼き
余った頭を

ホッケの兜煮
ホッケは間違いない美味さ
最後に二品


トムヤムクン

トムヤムクン(セット不使用ver.)
比較のためにあえて具材も盛り付けも同じに
セットの方はスパイスミックスが入っているのでスパイシー
レモングラスも効いてます
セット不使用のほうはチキンスープがメインでそこにレモン汁や酢・唐辛子なので比較的優しく感じました
もっと改良の余地がありそうです
今年の料理は以上です
料理のバリエーションが尽きかけてきたんで新しい発想が欲しい…
今シーズンこそワカサギ記録更新したい料理長shi-mo
↓人気投票初めてみました↓
↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓


料理長shi-moです

ここ数年
何にも出来てない…


ということで

余市、美国方面に向かうも

釣り禁止エリアがめちゃくちゃ増えてました…。
マナー悪い釣り人と漁協の人との間でいざこざがあったようで地元の人ですら関係者以外は入れなくなったとか

小樽へ逆戻り

なぜかサバが回ってきてるという情報があったので

ジグサビキ投げつつ、ボウズ逃れにカレイ仕掛けを塩イソメ付けてチョイ投げときます

二時間経過
なんの反応もなく終了!!!


まず、ふるさと納税で来たクロダイを使って三品
シンプルに

クロダイのソテー

クロダイの兜煮
クロダイの骨を煮出して

クロダイあら出汁ラーメン
骨まで使い尽くしました


次に珍魚・オオカミウオで二品

オオカミウオの煮つけ

オオカミウオの天ぷら
見た目からゲテモノ系かと思ってたら美味!
皮に弾力とうま味があり、身も脂がのってました


お次は今年北海道で大量発生したオオズワイガニ
サイズは小ぶりなので身を食べるというよりか出汁がメイン
丸ごと炊いて
炊きあがったたらほぐし身を飯に乗せて

かにめし
これも定番

かに汁
次は変化球

オオズワイガニを丸ごとトマトで煮だしてトマト出汁をまず作り
パスタを茹でずにオイルで焼き、焦げ目をつけたら
何回かに分けてパスタにトマト出汁を含ませて

オオズワイガニの暗殺者のパスタ
なんか焼いたパスタにトマト出汁を含ませるのを暗殺者のパスタっていうらしいです
焦げ目に含ませることで血の様に赤くなるのが語源とかなんとか

かにの出汁が濃厚でした


つぎはホッケで二品
酒屋さんで新酒を買ったらおまけに酒粕をもらったので
味噌と味醂、酒粕を合わせた味噌床に漬けて焼いた

ホッケの粕味噌焼き
余った頭を

ホッケの兜煮
ホッケは間違いない美味さ

最後に二品


トムヤムクン

トムヤムクン(セット不使用ver.)
比較のためにあえて具材も盛り付けも同じに
セットの方はスパイスミックスが入っているのでスパイシー

レモングラスも効いてます

セット不使用のほうはチキンスープがメインでそこにレモン汁や酢・唐辛子なので比較的優しく感じました

もっと改良の余地がありそうです

今年の料理は以上です

料理のバリエーションが尽きかけてきたんで新しい発想が欲しい…
今シーズンこそワカサギ記録更新したい料理長shi-mo

↓人気投票初めてみました↓
↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓
タグ :料理
2020年12月23日
雨 鱒
こんばんは
料理長shi-moです
年の瀬も迫ってきて
ビンゴ企画も大詰め!!
午後休使って
札幌近郊の管理釣り場へ
良いロケーション

shi-mo「釣った魚は持ち帰れるんですよね?」
管理人さん「いや~全部リリースしてもらうルールですよ。」

なんと!?
どうやら持ち帰れるのはエサ釣りのブースのみ?のようで
凡ミス…
…
気を取り直して、釣るぞー
3gの小さいスプーンをキャストしますが
ウヨウヨいるトラウトには見向きもされません
ルアーのローテーションをしていると

ニジマス
リリースするため、焦ってうまく測れません
その後は小さい

オショロコマ?
が少し釣れるくらい
大きい池が複数あるのでうろうろ周り
粘っていると

ニジマス
ちょっとだけサイズアップしたかな…?

雨が強まってきたので延長せずに撤収
管理釣り場ではありますが

トラウトゲット!!
釣れたのはメチャ嬉しいですが
料理がないとちょっと物足りませんね
不完全燃焼の料理長shi-mo
↓人気投票初めてみました↓
↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓


料理長shi-moです

年の瀬も迫ってきて
ビンゴ企画も大詰め!!
午後休使って
札幌近郊の管理釣り場へ

良いロケーション


shi-mo「釣った魚は持ち帰れるんですよね?」
管理人さん「いや~全部リリースしてもらうルールですよ。」

なんと!?
どうやら持ち帰れるのはエサ釣りのブースのみ?のようで
凡ミス…

…
気を取り直して、釣るぞー

3gの小さいスプーンをキャストしますが
ウヨウヨいるトラウトには見向きもされません

ルアーのローテーションをしていると

ニジマス
リリースするため、焦ってうまく測れません

その後は小さい

オショロコマ?
が少し釣れるくらい
大きい池が複数あるのでうろうろ周り
粘っていると

ニジマス
ちょっとだけサイズアップしたかな…?

雨が強まってきたので延長せずに撤収

管理釣り場ではありますが

トラウトゲット!!
釣れたのはメチャ嬉しいですが
料理がないとちょっと物足りませんね

不完全燃焼の料理長shi-mo

↓人気投票初めてみました↓
↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓
2020年12月19日
サビキで釣れないと寂しい
こんにちは

料理長shi-mo

蝦蛄釣りの際にイワシとの二枚抜きは失敗しましたが

それと前後してサビキメインでもイワシにチャレンジしていたのでその釣行をご紹介します

晩夏 夜 晴れ 石狩方面

平日夜にアミ姫一パックの短期決戦

ケイムラサビキに集魚版とサビキライトを併用するも

小サバのみで終了


天ぷらと

南蛮漬けで
美味しく頂きました

近くの人に聞くとイワシは石狩にはあまり回ってきていないとのことで
晩夏 夜~日の出 晴れ 余市方面

一週間後に余市方面でトライ

今回はアミブロックを多めに用意
夜間は前回同様の仕掛け、日が出てからはリアルアミエビの投げサビキ仕掛けを使いましたが


まだまだ!!
初秋 夜~朝 晴れ 苫小牧方面

釣りはじめて二時間以上が経過するも

ガヤしか来なくて焦りましたが
待っていると

イワシが来はじめました!!!!
はじめは暗さと鱗だらけでニシンとの判別が出来ませんでしたが


日が昇るとサバが釣れ始め
ジグサビキも投げてみたところ中型サバも釣れて

最終釣果はこんな感じに!
こうなれば気合を入れて調理


イワシとマイタケの天ぷら

イワシとサバ天のみぞれおろし

サバの幽庵焼き
お酒が進みました
なんとか

イワシゲット!!!
なかなかビンゴしないな…
料理長shi-mo

↓人気投票初めてみました↓
↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓
2020年12月08日
大好物、蝦蛄
こんばんは

料理長shi-mo

いつか一番好きな魚はホッケと書きましたが
料理長、蝦蛄も大好物です

漁期になると小樽の市場で大量に買ってむさぼるのが恒例ですが
今年は一味違う!!
自分で釣った蝦蛄をたらふく食う!!!

ビンゴマスでも自分のが戻ってきたのは釣れってことでしょう


というわけで
秋初旬 留萌方面 晴れ
大まかな予定として夕マヅメから開始

投げで蝦蛄を、サビキでイワシを狙い日付を跨いで釣ることで二枚抜きを狙います

運転中から水産学部員の励ましを受けつつ

夕マヅメちょい前に到着!!
アミも溶けてないしゆっくりやっていいきます

投げ竿にはちょこちょこ反応がありますが

極小ハゼ
もしくはヒトデがやたらくっついてきます

キリがないので出来るだけ遠投して放置気味にしておくことにして
サビキもやっていると
イワシは来ずに
小サバ、ウグイがぽつぽつ釣れました

料理長「あ、ウグイだ…それなりの大きさだけどリリースするかなー」
専攻長「え?なんで持って帰らんの!?」

専攻長「ウグイ食えよ!!!」
持って帰ることにしました(笑)

日も暮れて
応援を受けながら釣っていると遂に!!!!

蝦蛄が来ました!!!!!
こやつはパンチ力がやばいので

気を付けて(かなりビビりながら)腕をもぎとりました

さらに
死ぬと自分の酵素でドロドロになるので

出来るだけ活かす&死後素早く茹でることが超大事です

まとめて茹でられるくらい釣るぞー!!!
と意気込みおよそ1時間ばかり
ヒトデとハゼが釣れ続けていたところ
大雨

ニシンも釣れる気配がないので
無念の撤収!!!
帰るころには蝦蛄の動きは止まっていたので
バケツに氷を突っ込み
とにかく急いで帰ります

大急ぎで湯を沸かし湯がく!!!

超美味そうな見た目

そして実際美味い!!!
一匹なのですぐ終わっちゃいましたが

その他の釣果


サバは唐揚げとカレー揚げに

ウグイはハーブソテーにして美味しく頂きました
ガヤは煮付けましたが写真を撮り忘れました

二枚抜きは失敗しましたが

蝦蛄ゲット!!!

次回はイワシを狙っていきます

蝦蛄の釣果に満足な料理長shi-mo

↓人気投票初めてみました↓
↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓
2020年10月13日
アブラコ巡り
こんばんは

料理長shi-mo

ホッケを仕留めて勢いに乗る料理長

次なる狙いはアブラコ
ビンゴマスを埋めるぜ

2020 夏 苫小牧方面
堤防のテトラ周りをバグアンツ・熟成アクアで探ります
小雨の中釣りしてたところ
餌を求めて猫が寄ってきました

釣れたらわけてあげよう

…
……
2時間アタリなし!!!

別のポイントに移動して狙うも時間切れで撤収

これでは余りにも無様…
一週間後

2020 夏 浜益方面
静かな漁港なので
投げ釣り&ブラー・ワーム色々やることにします

日差しが厳しいですがのんびりやっていると

つぶ貝

ちびタナゴ

ちびガヤ
いろいろ釣れましたが全部小さい
&
メインターゲットは釣れず…
シーズンなので
時々港内に回ってきたアキアジ(鮭)釣ろうとウキルアー投げてたり
アブラコから浮気したのが原因か…
まだまだ行きます!!
一週間後

2020 夏 日高方面

朝マズメからの午前中勝負!!!
天気は良い!!!!
アタリゼロ!!!!!

馬の親子に癒されて帰りました

猫やら馬やら
魚より動物をよく見た一連の釣行でした
結局狙いのアブラコが釣れなかったので
ビンゴ状況は変わらず

勢いが失われた料理長shi-mo

↓人気投票初めてみました↓
↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓
タグ :北海道
2020年10月12日
逃したカレイはでかかった
こんばんは
料理長shi-moです

前回のホッケ釣りの最中のこと…
サビキと別方向にアブラコ用の仕掛けに塩イソメ付けてチョイ投げ竿も置いておいたところ
突如として
竿が引きずりこまれそうになりそうな大きなアタリが!!

混乱しながら寄せてくると
40㎝以上は在りそうなカレイ!!!
慎重に…
慎重に…
足元まで来た!
しかし!!
突然のことでタモが遠い!!!
慌てた料理長
その一瞬のスキを逃さず
カレイは大きく身をひるがえし
ラインをぶっちぎって海中に消えました
……
いやー経験の少なさがここで響くとは…
まあ狙いのホッケ釣ったし?とか考えてましたが
時間がたつにつれ
悔しくて悔しくてたまらなくなってきたので
ビンゴ無視してカレイ狙いに行くことにしました


ごめんよ…専攻長
2020 初夏 浜益方面 晴れ

大分暑くなってきてましたが
赤のエッグボール仕掛けを投げてひたすら待ちます…
周囲をワームで探ったりブラーをずる引きしたりしますがアタリはなく…
ようやく投げ竿にアタリが!!

極小カレイ
リリースして終了

このままでは終われない!!
ということで一週間後…
2020 初夏 瀬棚方面 晴れ

この日も先日と同じように仕掛けを投げて
穴釣りでガヤと遊びながら待ってると

ちょっとだけ引くカレイが釣れました

小さいのに関しては迷いましたが
針を飲んでて痛めてしまったのでキャッチ

唐揚げと

カレイを素揚げにしたのち山椒・醤油・みりんのたれに和えた
山椒揚げで美味しく頂きました

逃がしたカレイに匹敵する大物は釣れなかったので
デカカレイへの挑戦も続けていきます

料理長shi-mo

↓人気投票初めてみました↓
↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓
2020年10月10日
憧れのホッケ
こんにちは

料理長shi-moです

突然ですが料理長、一番好きな魚は?と聞かれたら
「ホッケ!!」
と聞かれるくらいホッケが好きです
事実昔の水産会社の面接でもこう答えましたが、「酒飲みだね


そんな料理長でしたが
不覚にもホッケが釣れるものという感覚が乏しく
挑戦したことがありませんでした

そしてヤリイカでも感じたことですが
投げ釣りに使うのもホムセンで購入した安セットなので
もうちょい飛距離が欲しい…
ということで!!!
投げ竿としての取り回しを釣具店の店員さんに聞いて
入門編として
ロッドはDAIWA LIBERTY CLUB 20-330
リールはsolfiesta IXION 5000

を購入
投げサビキメインでホッケを狙っていきます

2020 初夏 せたな方面

天気は良好

序盤は全くの反応なし…
サビキでこれはキツイか…?
とか思いながらコマセを贅沢に使っていくと
タナゴやら
ガヤやら
そして
ホッケが連続ヒット!!!
興奮しすぎて釣り場での写真がありません

最終結果はこんな感じ


料理長としては
かなりの釣果!そして満足度

エサの威力を感じました

ホッケが釣れればもちろん!

塩焼きに


定番の干物
自分で釣った大好物…超美味です

その他

ホッケフライに

ホッケの刺身

ホッケの煮つけ

ホッケ燻製のポテトサラダ


タナゴとガヤも煮つけでいただきました
個人的には釣果にも味にも大満足!!!!
毎年の定番にしていきたいですね

久しぶりにガッツリ料理が出来た料理長shi-mo

↓人気投票初めてみました↓
↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓
2020年10月09日
ヤリイカへの挑戦
こんにちは

料理長shi-moです

自粛中は料理したり


包丁研いでたりした料理長ですが
ちょこちょこ釣りにも行っていたので報告していきます


2020 初夏 せたな方面 晴れ
ビンゴ上はヤリイカを釣り上げねばなりませんが
釣ったことはないですしそもそもトライも調べもしてこなかった料理長…

急ごしらえで初心者にも可能性が高いものを調べた結果
投げで電気ウキ+塩漬けささみテーラー
餌巻きエギング(塩漬けささみ or おおなご)
の二本立てで狙うことにしました

もぐもぐサーチ グローに餌をつけて探りましたが

極小マメイカ一匹!!
テーラーには反応なし…
このまま何事もなく
何事も起こらず夜明けを迎えました


夜が明けてから何か釣れないかと
ダラダラサビキやらイソメ投げておくと

カレイや

ソイ

ガヤが釣れました

久々の釣行でボウズでないだけ良し!!
ということで

カレイは唐揚げにして美味しくいただきました

ビンゴが埋まらなくて焦る料理長shi-mo

頑張ります!
↓人気投票初めてみました↓
↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓
2020年04月10日
春告魚
こんばんは

料理長shi-moです

コロナのせいで自粛ムードが続いてますが
出来ること…春だし…
春の魚を料理しよう

ということで
春が旬の魚は色々ありますが北海道では鰊!!!
春告魚とも呼ばれる春の味覚です

せっかくなのでメスを買って数の子を漬けてみようかと思いましたが

数の子、というイメージでは考えられないほど柔らかくて…
血抜きの状態でボロボロになりました

飽和食塩水に2日ほど漬け込み
その後真水で塩抜きをします
崩れた数の子を利用して

数の子パスタ
にしてみました
作り方はたらこパスタと全く一緒ですが
醤油につけていない数の子なのでさっぱりしています

身のほうは

パン粉焼きと
揚げた身を大根おろしつゆに浸した

鰊のおろしみぞれ和え
数の子のメインは
いか、昆布、人参の千切りとともに醤油ベースたれに漬け込んだ

松前漬け


ご飯との相性が最高でした
自粛自粛で気がめいりますが
美味しく食べて免疫を高めます

料理長shi-mo

↓人気投票初めてみました↓
↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓
2020年03月30日
2020年 まさかの初釣り
こんにちは

料理長shi-moです

まさかの
初釣りに行けていない!
&
ワカサギのシーズンが終わってしまう!ということで
朱鞠内湖へ!
3/20 曇り
初釣りがこの時期になるとは…
ワカサギの記録更新を目指し走りますが

例年に比べ暖かくなるのが早いからか、この時間でまさかのプラス気温


朱鞠内漁協の釣果情報をチェックして、先日まであまり人が入っていなかったポイントまで歩くことに


落下を恐れてスノーモービルのコースを辿ります

今日の餌はこれ
白サシにはチーズを加えてあります
仕掛けは針に浮き球が付いたタイプを使用
軽く誘いを入れるとふわふわ漂うので集魚力が強いとのこと
晴れてくるのと、ソロなのでテントなしのストロングスタイルで

コマセを撒きつついざ開始

さあ、釣るぞー

全くアタリがありません
一時間近く (ここまで来てまさかのボウズ…?)
とか考えながらも色々探って、餌も変え続けていると

一匹目ゲット!!
その後は

少しづつ釣れ始め
どうやら底にいるやつらしか食いついてこない様子なので
あえて重りを重めにして手返しを早くしていくスタイルに変更

それでも調子いい時間帯と全くダメな時間がはっきりしてるな~と思っていると
異常に強い引きが!

こんなのが釣れました
こいつらがワカサギを散らしてるのか…
仕掛けをオシャカにされたけども気を取り直して釣り続け


昼過ぎには旭川ラーメン食って帰りました

帰っていざ計数&調理

127匹!!!
微妙に記録更新はならず


定番その① 唐揚げ
揚げたてはとにかく美味!!

定番その② 南蛮漬け
ししとうも一緒に素揚げしてレモンを添えたマイナーチェンジバージョン
やっぱり間違いない

お次は

塩水と醤油に漬けた物を干して焼いた

ワカサギの一夜干し
酒のあてに最適です

外道?のこいつも

アメマスの塩焼き
踊り串を打って化粧塩してみたんですがグリルだと焼き上がりが目立たないですね


なんとかひとマス目ゲットできてほっとしましたが
一月二月にワカサギ行けなかったので今期の記録更新は出来ず…orz
始動が遅れた分、他の釣果で挽回していきます

料理長shi-mo

↓人気投票初めてみました↓
↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓
2019年12月28日
料理長の2019釣り納め
こんばんは

料理長shi-moです

寒い時期なので
デカいロックが釣りたい!!
と思い


11月中旬に積丹方面の磯に行くもボウズ…。
磯への登り降りで体力不足を痛感するだけの結果に終わっていました


そんな中
釣り番組で室蘭でのアブラコ釣行を見て
いてもたってもいられなくなり
あんまり行ったことないですが
クリスマスイブに室蘭に突撃しました

12/24 曇り

午後半休での夕マズメ一発チャレンジ!!!
でしたが…

爆風

ワカサギ釣並みの装備をしていきましたがとにかく風がキツイ!
二時間外にいると指が上手く動かせないほど

アタリらしきものはあるも、風で上手く合わせられず…
釣り番組でやっていた赤金などの派手めバイブレーションなども全く使えず

無念の撤収

帰りにロックの有名ポイントにも寄ってみましたが

夜景が綺麗でした(笑)
というわけで料理長の釣り納めは
ボウズ!!!
なのでせめて最近の半端料理を紹介します

鱈の頬肉で

鱈頬肉のガーリックバター炒め

鮭を

焼いた後、

醤油とみりんなどを合わせたたれにつけた

鮭の焼き漬け

焼き鮭を炊き込んでイクラを乗せた

はらこめしもどき
…
来年は料理も釣りも頑張ります

来年の釣果を夢見る料理長shi-mo

↓人気投票初めてみました↓
↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓
タグ :北海道
2019年11月05日
熊だらけ
こんばんは

料理長shi-moです


それは本物の犬(漢)の集まり
十月中旬
夏の専攻長に続きからこの漢が北海道に上陸!!

副学部長!
とりあえず定番のラーメンを平らげ

早速港へ!
熟成アクアロッククローやバグアンツでアブラコを狙います


釣り始めるも
既に晩秋・・・なかなか寒いです


筋トレをして体を温める副学部長の図
反応は渋かったですが
マズメに差し掛かるやいなや

アブラコGET!!!
料理長にも何度もアタリはあったもののかけられず・・・

日没して無念の撤収

二日目はずっと雨だったので


余市でウイスキーを飲み
七輪で焼き肉をしたりまったりと過ごします




美味しい食事に酒が進む

その後も蝦蛄や蟹をたらふく食い
三日目のチャンスに備えます!!
ですが
最終日も明け方はあいにくの雨

予定を変更して
犬として行ってみたかった場所


登別クマ牧場

幼稚園ごろ来たときは単純に楽しかったような記憶がありますが

クマの迫力に圧倒

喧嘩してるクマの叫びに震え


戦国の世の恐ろしさに思いを馳せました

あいにくの天候とスケジュールの関係で釣りは一回の出陣にとどまりましたが
めちゃめちゃ楽しく過ごせました!!

ありがとう!副学部長!!!
クマへの恐れが増した料理長shi-mo

↓人気投票初めてみました↓
↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓
2019年09月13日
道南での粘り
こんばんは

料理長shi-moです

今回は道南へ!!!
函館のグルメイベントに行く道中で普段行かないフィールドで釣りをします

9/8 早朝 霧

霧がすごい


豊浦の釣り公園に来てみました
外側は投げの人でいっぱいなので
端のほうでパルスワームやパワーベイトをちょこちょこ投げてみますが
ちっこーいサイズのカレイがついてくるばかりで一向に釣れず

タイムリミットにつき撤収

函館到着後はいつも通り



飲んだくれて
一泊後、帰り道に賭けます

9/9 夕方 晴れ
小さい漁港を転々としましたが工事をしているところが多く

結局前日と同じ豊浦港に戻ってきました

天気もいいので

さて、釣るぞー!!
前日と比べて人がいない分
後ろからの視線を感じながら(笑)

日中なのでバグアンツ中心にクローワームなど様々投げてみます





釣れん!!!
日が落ちてきてからアタリは増えましたが
針を咥えるにはいたらないちびサイズの様子
暗くなったので諦めようかとも思いましたが
以前も釣果ゼロで撤収…
今回は粘る!!!
日没一時間後


奇跡的にちびガヤが釣れました

極小ガヤゆえお帰りいただいたものの
ちょっとした達成感


札幌帰って遠征後の一杯
次回も粘ろうと思う料理長shi-mo

↓人気投票初めてみました↓
↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓
2019年08月05日
初のオフショア~2019年北海道編shi-mo視点
こんばんは

料理長shi-moです

北海道に
専攻長上陸!
またも熱い犬(漢)がやってきました!
すすきのなんかに用はない!
と言わんばかりに今回はオフショアでの釣りがメインです

当日は合流して支笏湖付近をちょっと狙うはずでしたが
あいにくの豪雨で撤収

釣り具屋に行き、

回転ずしを貪ってメインイベントに備えます

7/28 早朝 晴れ

道中エネルギー補給中の専攻長の図

船出は心躍りますが、船酔いが心配でたまりません

出港すると意外に揺れますが

美しい風景に夢中でした


酔いより、途中羽を休めていた海鳥のほうが怖かったです

釣りの細かい描写は専攻長が上げてくれていたので割愛


寝釣りを決める専攻長の図
かなりの釣果でしたが、釣りの最中
船頭さん「本州から来たんだったらヒメマスとかあんま知らんだろ?ちょっと売ろうか?」
料理長「ぜひ!」
hida氏(食いきれないんじゃあ…?)
という一幕もありました

帰りは眠い中、水産学部幹部により激励を受け

帰り着いてクーラーボックスを開ければ
とにかく大漁!!!

あとは料理長の腕の見せ所

といきたいところでしたが
ババガレイの粘液がめちゃくちゃ厄介で

不足食材を買い足しに行ってる間に専攻長がなんとかしてくれました

ありがとう専攻長!
粘液処理後はひたすらさばいて

ババガレイの唐揚げ

ババガレイの煮つけ

ババガレイのアクアパッツァ

アブラコの湯引きとヒメマスの刺身

ヒメマスの唐揚げ

サメガレイの唐揚げ

ソイとアブラコのアクアパッツァ

アクアパッツァのシメパスタ
ババガレイのエンガワの
ゼラチン部分がとにかく美味!
カレイ&旬の魚をたらふく堪能しました
いやー
初のオフショアは大成功!

ありがとう!専攻長!(二回目)

次回の計画を練る料理長shi-mo

↓人気投票初めてみました↓
↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓
2019年07月06日
上手くいかない釣行
こんばんは

料理長shi-moです


なんか最近天気が荒れ気味でなかなか釣りに行けないので

先月行った積丹方面の釣行情報を更新します

6/15 古平 晴れ
この日も晴れ間は午前だけの予報だったので短期決戦
イソメも持って、置き竿でちょい投げ&テトラでの穴釣り+ルアーと、とにかく釣果を残したい布陣です


今のところは天気も良好
釣り始めると早速

ちびがや
根に潜り込まれたのでめちゃくちゃデカく感じた

ソイ
順調に釣っていると

怪しい気配が
そうです、ここは数年前専攻長と来てエサのイカをカラスに持っていかれた港
イソメならと油断していましたが
見事に丸ごと持っていかれました

それならばとホッグ系ワームに切り替えてテトラ帯を探るものの

ちび

ちび
大物は来ず!!!
エサは取られるわ、
テトラでこけるわでロクなことがありませんでした

というわけで撤収


蒸し暑かったので帰りにアイスの実を補給
今回釣れたのは全部リリースサイズだったので
帰り道の市場で旬の貝を購入して
先日の鳥取行で会った同窓生にして現シイタケ農家の友人から頂いた干しシイタケを使って

シイタケとつぶ貝の煮つけ
貝のうま味が肉厚なシイタケに染み込みなんとも美味!

貝の煮汁もシイタケの香りと出汁の相乗効果で凄まじいうま味を出しています
お酒が進みました

釣った大物で料理がしたい料理長shi-mo

↓人気投票初めてみました↓
↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓
2019年05月21日
料理長のGW&令和初釣果
こんばんは

料理長shi-moです

ようやく長い冬が終わって春になった北海道!!!
ぽつぽつロックフィッシュも釣れだしているそうなので
平成最後の釣りへいざ出発

4/28 夜 晴れ

積丹方面の小さな漁港へ
いつもは人が少ないところですがGWとあって家族連れなどが多いですねー
置いてある北の不審船に驚きつつ釣りを開始しますが
釣れず


ちょこちょこ移動をして
落ち着けたところではイカゴロをちょい投げしてテトラ周りをソフトルアーで探りますが
反応ナシ!!!

日が昇ってから少し粘りましたがあえなく撤収

というわけで平成最後の釣行はボウズ

気を取り直して
令和初の釣行へ!!!
5/4 昼過ぎ 晴れ

札幌近郊の石狩湾新港へ
前回のイカゴロの残りを再利用してチョイ投げしつつ
階段状の障害物多いところをワームを色々チェンジしながら丁寧に探っていきますが
釣れず!!!

夕日が綺麗だ
なんと令和初もボウズ

更に気を取り直して
令和二回目の釣行へ!!!
この日はエサ釣りメインの友人と一緒です

5/11 昼過ぎ 晴れ

友人が先週カジカとアブラコを釣ったという港に来てみました
料理長も
気合は十分

夕マズメにかけて狙いますが
とにかく寒い!!!
高い堤防+爆風です

ちなみに今回はイソメとニンニク鯖を持ってきていて、チョイ投げと穴釣りメインで時々ワーム投げたりしてました
…
……
釣り始めて5時間ほど
まともなアタリは一度もなく
釣れたのは友人の


のみ

景色が綺麗だ
撤収か…?と思っていたら
夕マズメの時間帯になるやいなや



ガヤラッシュで6匹一気に釣れました

これに気を良くしてワームも投げてみたりもしましたが
この日はこれで終了

今回釣れたガヤはパンパンに抱卵してたため全てリリース
水温が上がってきてロック系も活性が上がっているようなので
次は大物を狙います

大物のフルコースの構想を練っている料理長shi-mo

↓人気投票初めてみました↓
↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓
2019年04月21日
平成を偲ぶ料理長
こんばんは
料理長shi-mo

他のメンバーが活性高まる中
以前水温が低い+繁忙期故釣りに行けていない料理長ですが
その中こんなものを近所のスーパーで発見

ナイルティラピア
別名 イズミダイ
その昔食糧難の打開策として海外に養殖が進められて貴重なたんぱく源として重宝されてきた歴史があるようで
タイなどでは養殖の基礎となるティラピアを送った現明仁天皇の一字をとり仁魚と呼ばれているとか
平成の最後にその魚を調理するのも一興
ということで早速調理!!
お刺身用と書いてあるのでまずは刺身で

美味い!
ですが真鯛とかと比べると若干水っぽい印象
というわけで次はゴマダレで漬けに

やはりこちらのほうが身が締まって美味!
というわけで最後はさらに身の水分を飛ばすため

ティラピアフライサンド
美味いっっ!!!!
自家製タルタルとの相性が抜群でした

平成も残りわずか
そろそろ釣った魚を調理したい料理長shi-mo

↓人気投票初めてみました↓
↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓
2019年03月19日
雪の魚
こんにちは
料理長shi-moです
先日知り合いに鱈を丸ごと一匹頂くという幸運がありました!!!!

丸々と太っていてまさに鱈腹(たらふく)

白子や肝もどっさりです
身の大半と白子は寄せ鍋になりましたが
なかなか手に入らない内臓系料理をメインに紹介していきます
一品目は切り身
つけダレに漬け込んで焼くだけというお手軽料理

鱈の幽庵焼き
旬の鱈は脂がのっててつけダレに勝ちますね
続いては
鱈の頭とアラをじっくり煮込んだ出汁をベースにした

フィッシュヘッドカレー
適当に調合したスパイスがいい塩梅でした
ここからは完璧に酒のつまみ
折角の脂がノリノリの大きな肝を
脂がを逃がさないよう密閉袋に入れて低温で熱を通した

あん肝ならぬ鱈肝
紅葉おろしがよく合います
狙い通りしっとりした仕上がり
最後が
以前カジカでも作った
胃袋と身を肝味噌で和えた

鱈のとも和え
めちゃくちゃお酒に合いました
さて
ようやく北海道にも春の気配
今シーズンどんな魚と出会ってどう調理するかが楽しみです
釣り遠征したい料理長shi-mo
↓人気投票初めてみました↓
↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓


料理長shi-moです

先日知り合いに鱈を丸ごと一匹頂くという幸運がありました!!!!

丸々と太っていてまさに鱈腹(たらふく)

白子や肝もどっさりです
身の大半と白子は寄せ鍋になりましたが
なかなか手に入らない内臓系料理をメインに紹介していきます

一品目は切り身
つけダレに漬け込んで焼くだけというお手軽料理

鱈の幽庵焼き
旬の鱈は脂がのっててつけダレに勝ちますね

続いては
鱈の頭とアラをじっくり煮込んだ出汁をベースにした

フィッシュヘッドカレー
適当に調合したスパイスがいい塩梅でした

ここからは完璧に酒のつまみ

折角の脂がノリノリの大きな肝を
脂がを逃がさないよう密閉袋に入れて低温で熱を通した

あん肝ならぬ鱈肝
紅葉おろしがよく合います

狙い通りしっとりした仕上がり

最後が
以前カジカでも作った
胃袋と身を肝味噌で和えた

鱈のとも和え
めちゃくちゃお酒に合いました

さて
ようやく北海道にも春の気配

今シーズンどんな魚と出会ってどう調理するかが楽しみです

釣り遠征したい料理長shi-mo

↓人気投票初めてみました↓
↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓
2019年02月18日
極寒の地
こんにちは

料理長shi-moです

実は先日ワカサギ釣りに行ってきました!!
のでその釣果報告をしたいと思います

行先はもちろん…
2/1 雪

いざ朱鞠内湖へ!!
天気が荒れていて予定より遅れましたが何とか到着

今回はソロ&天気が荒れ気味ってことでパオテントという大人数用テントに相席利用で入ることにします
パオ内は先行者が一人いらっしゃいましたが
内部はこんな感じ

かなり広めでゆったりしています


セッティングして早速釣り始めます
しのつ湖より魚体が大きそうってことで針は1号、メインの餌はいつも通りチーズサシですが、集魚力を高めるために集魚板と上針にブドウ虫を追加してます

釣り始めてすぐ反応がガンガン来ます
やはり釣れるポイントに来るのはいいですなぁー

しかし
とにかく寒い‼‼‼‼
寒すぎてカイロが温まりません

あげく
テント内にもかかわらず
ラインが凍り付きガイドに詰まります

それでも騙し騙し釣っていると
氷が詰まって穂先が折れました

予備はありましたが、天候も一向に回復しないので
時間制限までは粘らず
撤収することに

撒き餌も持ってってましたがコンスタントに釣れてたので使うスキがありませんでした
使い方間違えるとワカサギを散らす他の魚種を寄せてしまうそうです

帰りは吹雪で高速が止まっていて行き以上に時間がかかりましたが
長距離移動にはお馴染み
水産学部メンバーとの電話で励まされながら乗り切りました

ようやく帰り着いて計測すると

122匹!!!
去年専攻長と共闘したときの約半分ということで
個人的には十分満足な結果です

あとはもちろん


定番の天ぷら


佃煮
そして

オイル漬け
今回はここで終わらず!
アレンジとして

オイル漬けのパスタ
最後は両方使って


ワカサギのピザ(ハーフ&ハーフ)
どれも美味しくできました

いやーやっぱり一年に一度は朱鞠内に行きたくなりますね

ただ今回は行き帰りの行程がキツ過ぎでした

近くのポイントを探すことにした料理長shi-mo

↓人気投票初めてみました↓
↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓
2019年01月26日
2019年 料理長の釣り始め
こんばんは

料理長shi-moです

2019年も明けてだいぶたちましたが
今年の北海道は
寒い!!!
気がします

ですが
昨年末頂いたフィッシンググローブを装備して出陣します


yanapさんありがとう

手にフィットするのが全く見つからなかったので有難いです

2019/01/15 曇り
初釣りの出陣先といえば新篠津

そしていつもの北釣り場

去年専攻長と惨敗したときはシーズン終わりかけでしたが
今回は曇り空&シーズンイン直後
これは期待できるかも!
shi-mo「おはようございまーす。釣れてますか?」
係員さん「いやー全然ですねー(笑)」

めげずに第一投!

ちなみに渋いかもってことだったので餌はいつものチーズサシ、針は0.8号、集魚版を仕掛けの上に付けて、重りも1.5gのタングステンにしました
するとすぐ一匹目が!

元気すぎてうまく撮れませんでしたが

幸先のいいスタートを切って
途中全く釣れない時間があるものの
係員さんの言っていた全くダメなんてことはなく、
そこそこ釣れて制限時間の3時間が終了


良い気持ちで温泉入ってジェラート食べて帰りました

家に帰って計測すると

27匹!
初釣りとしては

保存しておける量ではないので
野菜も素揚げして揚げびたしっぽい南蛮漬けに



大法螺とともに頂きます

やはり釣りたてのワカサギは美味!!!!
揚げものが多くなった分、漬けダレの酢を強くしたのが
アタリでした

というわけで

あの北の地に是非遠征したいですね!
ドカ雪の雪かきに苦しむ料理長shi-mo

↓人気投票初めてみました↓
↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓