いつも応援ありがとうございます。
鳥取大学水産学部は以下の4人で運営しています。
学部長・KOBA:京都出張中
副学部長・egi :東京出張中⇒福岡出張中
専攻長・hida :千葉出張中
料理長・shi-mo 北海道冬眠中
(上の写真左から順)
誹謗・中傷はご遠慮ください。
2018年03月16日
うなぎの素
なんとなーんと
やって来ました。
高知
気合いは十分!!
ナイトシーバスでエントリー
とはいうものの、
真っ暗でどこから攻めていいやら
仁淀川を下流に向けてあちこちチェックしながら移動していきます。
前日の雨と
田植えの名残でなんとなく出そうな雰囲気です。
水面をのぞいてみると
エリアでかなり濁りの差がありそうです。
それにしても静かだ
しばらく様子を見るも生命反応なし
さらに下流へ
その時気づきました。
星が綺麗だ
雨上がり
月がまだ出てない
街灯が少ない
ゾクゾクする感じですね
そんなこんなで
砂浜に到着。
車を止めて堤防を上がると
一面青い光が…

ET的なのが群れで降り立ったのでしょうか…
それはシラウオ漁師さんたちが
網からシラウオを選別するために立てた
ブルーシート小屋でした
ここで捕まえた稚魚を丁寧に育てて
うなぎにするそうです。
高知の風物詩だそうです
よく見るとライトとタモを持った人があちこちいます。
正直、ルアー投げにくい雰囲気です。
タモリンピック参加したいところですが
許可なく参加は密漁らしいので我慢しました。
彷徨うこと数時間
結局河口のサーフに戻りました。

気合いは十分
波が少しあり
カレントがはっきり分かります
釣れました。
先行者が70くらいのシーバス釣れました
いいなぁ
坊主の学部長
↓人気投票初めてみました↓
↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓

やって来ました。
高知
気合いは十分!!
ナイトシーバスでエントリー
とはいうものの、
真っ暗でどこから攻めていいやら
仁淀川を下流に向けてあちこちチェックしながら移動していきます。
前日の雨と
田植えの名残でなんとなく出そうな雰囲気です。
水面をのぞいてみると
エリアでかなり濁りの差がありそうです。
それにしても静かだ
しばらく様子を見るも生命反応なし
さらに下流へ
その時気づきました。
星が綺麗だ

雨上がり
月がまだ出てない
街灯が少ない
ゾクゾクする感じですね
そんなこんなで
砂浜に到着。
車を止めて堤防を上がると
一面青い光が…

ET的なのが群れで降り立ったのでしょうか…
それはシラウオ漁師さんたちが
網からシラウオを選別するために立てた
ブルーシート小屋でした
ここで捕まえた稚魚を丁寧に育てて
うなぎにするそうです。
高知の風物詩だそうです

よく見るとライトとタモを持った人があちこちいます。
正直、ルアー投げにくい雰囲気です。
タモリンピック参加したいところですが
許可なく参加は密漁らしいので我慢しました。
彷徨うこと数時間

結局河口のサーフに戻りました。

気合いは十分
波が少しあり
カレントがはっきり分かります
釣れました。
先行者が70くらいのシーバス釣れました

いいなぁ
坊主の学部長

↓人気投票初めてみました↓
↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓
2018年03月12日
3月9日

なーがれーる
カレントのまんなーかで

ふと日の長さを感じます。
忙しくすぎる日々の中で
私とサカナで夢をえがーくーーー

夢を叶えるには高知ぜよ
ということで
なんとなーんと
高知に来ちゃいました
四国といえば水産学部初合宿の地
3月に鳴門、
おっと、
3月になると思い出すよね。
卒業シーズン。

それは水産学部のアオハル
学部長の地獄の四国合宿予告編
完
次回
学部長の地獄の四国合宿第1部
高知のナイトゲーム
〜星が綺麗だ〜
瞳を閉じればサカナがまぶたの裏にあるような学部長

↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓
タグ :四国,遠征,アカメ,
2011年03月31日
四国遠征~Q?~
みなさん、お久しぶりです
料理長shi-mo
です。
さて、ずいぶんと間が空いてしまいましたが、何とか今年度中の更新となりましたm(_ _)m
水産学部四国遠征最終日・・・
はたして選考長と料理長は単位を取得し無事卒業できたのか!?
鳥取に帰る時間の関係上、朝まず目をラストチャンスとしていたのですが・・・。
誰か「・・・・・・。おはよう・・・今何時?」
誰か「九時半・・・。えっ!?」
まさかの全員寝過ごし!!!・・・orz
連日のいびきで皆の睡眠を妨害をしたせいか・・・。
この時点で、選考長と料理長の四国での卒業は無くなりました(泣)
帰ってからの残業にかけるって事で気分を切り替えて・・・。
○曜どうでしょうでも有名な山田屋で


またもうどん


新屋島水族館

たい焼き?

源平合戦場

ふたたび瀬戸大橋を通って・・・
鳥取に帰還!!
二泊三日の日程の相棒だった
WISHありがとう

その後副学部長を飲み会会場に送り届け、shimo-car-goと再会
その後東の漁港を攻めるも・・・。
またもや暴風アタリは皆無
一同「・・・帰ろうか」
その帰り道
shi-mo「いや~自分の車は良いね!WISHも良い車だったけど運転しやすさが・・・。」
KOBA「ふ~ん、あ、前!!!」
自転車を轢きそうになりました・・・
未遂で済んで良かった・・・学部長ありがとうm(_ _)m
なんかこんなことばっかり・・・。
夕食中にはテンションが回復しなかったので

やけ酒じゃー
さて、そんなわけで選考長と料理長は卒業(仮)となりました
四月からはおのおのの土地で水産学部としての活動を継続していきます
単位認定をもらえるまで・・・。
料理長shi-mo

料理長shi-mo

さて、ずいぶんと間が空いてしまいましたが、何とか今年度中の更新となりましたm(_ _)m
水産学部四国遠征最終日・・・
はたして選考長と料理長は単位を取得し無事卒業できたのか!?
鳥取に帰る時間の関係上、朝まず目をラストチャンスとしていたのですが・・・。
誰か「・・・・・・。おはよう・・・今何時?」
誰か「九時半・・・。えっ!?」
まさかの全員寝過ごし!!!・・・orz
連日のいびきで皆の睡眠を妨害をしたせいか・・・。
この時点で、選考長と料理長の四国での卒業は無くなりました(泣)
帰ってからの残業にかけるって事で気分を切り替えて・・・。
○曜どうでしょうでも有名な山田屋で
またもうどん
新屋島水族館
たい焼き?
源平合戦場
ふたたび瀬戸大橋を通って・・・
鳥取に帰還!!
二泊三日の日程の相棒だった
WISHありがとう
その後副学部長を飲み会会場に送り届け、shimo-car-goと再会

その後東の漁港を攻めるも・・・。
またもや暴風アタリは皆無

一同「・・・帰ろうか」
その帰り道
shi-mo「いや~自分の車は良いね!WISHも良い車だったけど運転しやすさが・・・。」
KOBA「ふ~ん、あ、前!!!」
自転車を轢きそうになりました・・・

未遂で済んで良かった・・・学部長ありがとうm(_ _)m
なんかこんなことばっかり・・・。
夕食中にはテンションが回復しなかったので
やけ酒じゃー
さて、そんなわけで選考長と料理長は卒業(仮)となりました

四月からはおのおのの土地で水産学部としての活動を継続していきます

単位認定をもらえるまで・・・。
料理長shi-mo

2011年03月22日
四国遠征~破~
こんにちは!!!
副学部長です
最近存在感が薄いです。。。
今回は
四国遠征
の
二日目
です!!!
引越荷物の段ボールに囲まれた家からの更新です
さみしくなりますなぁ…
さぁ気を取り直して楽しい楽しい四国遠征二日目だぁあああああ
四国二日目は徳島県へ行き太平洋側へ出る予定だったので
朝早く起床!

眠いぜ…(笑)
そして、寒いぜ…苦笑
昨日の鍋で雑炊を作り身体を温める
前日に運転係としてお酒を八時間前に切り上げていた
副学部長の運転で出発
外はまだ真っ暗
…
まだかなまだかな…
…
…
日が出てきました
まだかなまだかな
…
…
太平洋は遠い!!!!!!!
だいぶ南下してきたところで
休憩&運転交代!!!

そして
やっとのことで
太平洋側に到達!!!!

準備をして
記念撮影


では釣りはじめるとしますか!!!
びゅーーーーーーーーーーーーーー
びゅーーーーーーーーーーーーーー
結構強風(笑)
海に落ちそうなので移動
専攻長の行こうぜサイン



今度は
いい感じ

各々が好きな釣り方で釣り始めました
すると
ボイル発生!!!!!!



全員でメタルジグをぶち込む!!!!
学部長ヒット!!!!
ばらしっ
今度は
専攻長ヒット!!!!
目の前まで魚が!!!!
いいサイズのアジ
しかし、ギリギリで痛恨のバラシ
今度は
副学部長にヒット!!!
そして…
チビでしたがなんとかゲット
卒業単位を取得(笑)

その後、全員で粘る!!!

お疲れ料理長

粘りの専攻長
学部長がゲットするもまたしても
ポロリ(笑)
そしてまたしても
学部長がヒット!!!!!
アジとは全く違う引き!!!!
副学部長もタモを構える
青物の予感

…
ばれました
残念

ここらへんで
お腹もすいてボイルもおさまったのでお昼休憩

またうどん(笑)

料理長はたい焼きを探し求めるが
チョコバナナにしか出会えず

そして
温泉


この温泉のそばのサーフでは
ウミガメがくるみたいです

温泉で回復させ、夕まず目に備えます
料理長睡眠

十分に休憩して夕まず目に出発!!!!
ここで
専攻長の運転!!!!

学部長、副学部長、料理長で全方向を見て専攻長の運転練習
社会人になったら車をゲットして釣りに行かないといけませんからね
短い距離でしたがちょっとは練習になったでしょうか??
運転手をチェンジして鳴門大橋へ向け出発!!!!
メバルを狙うも学部長以外はアタリなし(笑)
そして学部長が
シーバスゲット

なかなかハードな一日でした

釣果には恵まれませんでしたが、水産学部四人での
四国遠征二日目も最高に楽しい一日でした



明日はどんなドラマが!?
三日目へ続く…
↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓

egi
副学部長です

最近存在感が薄いです。。。
今回は
四国遠征
の
二日目
です!!!
引越荷物の段ボールに囲まれた家からの更新です
さみしくなりますなぁ…
さぁ気を取り直して楽しい楽しい四国遠征二日目だぁあああああ

四国二日目は徳島県へ行き太平洋側へ出る予定だったので
朝早く起床!
眠いぜ…(笑)
そして、寒いぜ…苦笑
昨日の鍋で雑炊を作り身体を温める

前日に運転係としてお酒を八時間前に切り上げていた
副学部長の運転で出発

外はまだ真っ暗

…
まだかなまだかな…
…
…
日が出てきました

まだかなまだかな
…
…
太平洋は遠い!!!!!!!
だいぶ南下してきたところで
休憩&運転交代!!!
そして
やっとのことで
太平洋側に到達!!!!
準備をして
記念撮影


では釣りはじめるとしますか!!!
びゅーーーーーーーーーーーーーー
びゅーーーーーーーーーーーーーー
結構強風(笑)
海に落ちそうなので移動

専攻長の行こうぜサイン


今度は
いい感じ

各々が好きな釣り方で釣り始めました

すると
ボイル発生!!!!!!



全員でメタルジグをぶち込む!!!!
学部長ヒット!!!!
ばらしっ

今度は
専攻長ヒット!!!!
目の前まで魚が!!!!
いいサイズのアジ

しかし、ギリギリで痛恨のバラシ

今度は
副学部長にヒット!!!
そして…
チビでしたがなんとかゲット

卒業単位を取得(笑)
その後、全員で粘る!!!
お疲れ料理長

粘りの専攻長

学部長がゲットするもまたしても
ポロリ(笑)
そしてまたしても
学部長がヒット!!!!!
アジとは全く違う引き!!!!
副学部長もタモを構える

青物の予感


…
ばれました

残念


ここらへんで
お腹もすいてボイルもおさまったのでお昼休憩


またうどん(笑)
料理長はたい焼きを探し求めるが
チョコバナナにしか出会えず
そして
温泉
この温泉のそばのサーフでは
ウミガメがくるみたいです
温泉で回復させ、夕まず目に備えます
料理長睡眠
十分に休憩して夕まず目に出発!!!!
ここで
専攻長の運転!!!!
学部長、副学部長、料理長で全方向を見て専攻長の運転練習

社会人になったら車をゲットして釣りに行かないといけませんからね

短い距離でしたがちょっとは練習になったでしょうか??
運転手をチェンジして鳴門大橋へ向け出発!!!!
メバルを狙うも学部長以外はアタリなし(笑)
そして学部長が
シーバスゲット

なかなかハードな一日でした


釣果には恵まれませんでしたが、水産学部四人での
四国遠征二日目も最高に楽しい一日でした




明日はどんなドラマが!?
三日目へ続く…
↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓

egi

2011年03月07日
四国遠征~前日~
2010/3/2 曇り 爆風 昼
1.緒言
近年、鳥取大学水産学部は修士論文や山陰のくそ天気が原因で釣行回数が激減し、漁獲量が右下がり傾向になるという深刻な問題を抱えている。またこの水産学部全体での漁獲量不足により、水産学部ブログも凍結状態となっている。かつて鳥取県内1位、そしてナテュラム全国釣りブログランキング20位内という快挙を成し遂げた我が鳥取大学水産学部も今ではランキング三桁台という無残な有様である。
ではなぜこのような事態になってしまったのか?この悪夢の始まりは2010年年末に襲来した白い悪魔達がもたらした第一次鳥取氷河期である。たった一晩の襲撃だったが水産学部の活動を停止させるには十分すぎた。熊型汎用性決戦兵器shimo・car・goに白い悪魔がまとわりつき封印されてしまったのである。また封印解除後に現れたshimo・car・goには常備されているロンギヌスのワイパーが破壊されていた。副学部長のマークⅡも神戸で冬眠してしまい、これで水産学部の「足」が完全に喪失してしまったのである。
また原因の二つ目である修士論文。専攻長hida氏はこの修士論文での過度なストレスにより一時期、毎日ご飯が一合しか食べれなくなり、体重が55kgを下回るという状態になってしまった。また学部長であるkoba氏も電子顕微鏡症候群に陥り、目がムスカになり、副学部長egi氏は単核系統を得る有用な手法としてプロトプラストに着目したが植菌のフリーザ様に効率が悪いと否定され、料理長shimo氏はたい焼きに呪われてしまった。このように全員が精神的に追いこまれてしまい、釣りに対するモチベーションが下がりきってしまった。
この二つの原因により現在の水産学部デフレスパイラルが引き起こされたと考えられる。そこで今回の魚類補完計画(四国制覇)で山陰の氷河期から離れ、暖かい四国でGT(メッキ)を狙うことにより水産学部の活性化を促すことを考えた。そこで今回、四国で青物、ロック、シーバスを釣りつつ、山陰では絶対お目にかかることのできないGT(メッキ)を釣ることを目的とした。
というわけで!!
四国遠征!!
行ってきましたWA~~~~~~~~~~(笑
2泊3日の旅でしたが、釣り旅行なんで基本的に起きてる時間が長くてすごい濃密な旅となりましたw
というわけで、その報告なんすけどまずは私こと専攻長hidaが前日の準備のとこから日記に書くことにしまーす

ということで前日までほぼなんの準備もしていなかった水産学部はとりあえず昼飯食いながら部会を開いて旅行に関しての会議をしましたw
場所はカロ名物
若林
1700円のカニランチを食べました
いやー、修論終わってから外食が半端ないっすわw
荷物のリストアップに香川・徳島で攻める漁港のチェック
そして昼食後はまずはじめに
ホームセンター
ここで車に竿を積むための棒みたいなんを買いました。いやー、四人で竿が合計で8本くらいありましたからねー、これないときつかったですわ。

お次は資産学部御用達
P店
情報収集+ジグヘッドなどの装備強化
お次は
ユニクロ
水産学部はヒートテックももひきを手に入れた
防御力が2上がった!
お次は
ゆうちょ
水産学部はお金を手に入れた
そしてサークルの飲み会で学部長kobaを鳥取駅で降ろして、
ミスターバーク
へ

いっぱいご飯を食べて、それぞれ帰宅し、旅行の準備をしました
とりあえず、個人的に一番時間かかったのは「旅のしおり」の作製でしたw
大急ぎでwordで作ってPDFに変換してポプラのコピー機で印刷しました。
いやー、最近のコピー機凄いですねー。USBからそのままデータをコピーできるんすねー。
そんなふうに、どんどんデジタル化していく世の中を憂いながらhida氏は眠りにつきました・・・
さあ!この後の旅行で一体どんなドラマがあったのか!?
続く!!
hida
1.緒言
近年、鳥取大学水産学部は修士論文や山陰のくそ天気が原因で釣行回数が激減し、漁獲量が右下がり傾向になるという深刻な問題を抱えている。またこの水産学部全体での漁獲量不足により、水産学部ブログも凍結状態となっている。かつて鳥取県内1位、そしてナテュラム全国釣りブログランキング20位内という快挙を成し遂げた我が鳥取大学水産学部も今ではランキング三桁台という無残な有様である。
ではなぜこのような事態になってしまったのか?この悪夢の始まりは2010年年末に襲来した白い悪魔達がもたらした第一次鳥取氷河期である。たった一晩の襲撃だったが水産学部の活動を停止させるには十分すぎた。熊型汎用性決戦兵器shimo・car・goに白い悪魔がまとわりつき封印されてしまったのである。また封印解除後に現れたshimo・car・goには常備されているロンギヌスのワイパーが破壊されていた。副学部長のマークⅡも神戸で冬眠してしまい、これで水産学部の「足」が完全に喪失してしまったのである。
また原因の二つ目である修士論文。専攻長hida氏はこの修士論文での過度なストレスにより一時期、毎日ご飯が一合しか食べれなくなり、体重が55kgを下回るという状態になってしまった。また学部長であるkoba氏も電子顕微鏡症候群に陥り、目がムスカになり、副学部長egi氏は単核系統を得る有用な手法としてプロトプラストに着目したが植菌のフリーザ様に効率が悪いと否定され、料理長shimo氏はたい焼きに呪われてしまった。このように全員が精神的に追いこまれてしまい、釣りに対するモチベーションが下がりきってしまった。
この二つの原因により現在の水産学部デフレスパイラルが引き起こされたと考えられる。そこで今回の魚類補完計画(四国制覇)で山陰の氷河期から離れ、暖かい四国でGT(メッキ)を狙うことにより水産学部の活性化を促すことを考えた。そこで今回、四国で青物、ロック、シーバスを釣りつつ、山陰では絶対お目にかかることのできないGT(メッキ)を釣ることを目的とした。
というわけで!!
四国遠征!!
行ってきましたWA~~~~~~~~~~(笑
2泊3日の旅でしたが、釣り旅行なんで基本的に起きてる時間が長くてすごい濃密な旅となりましたw
というわけで、その報告なんすけどまずは私こと専攻長hidaが前日の準備のとこから日記に書くことにしまーす

ということで前日までほぼなんの準備もしていなかった水産学部はとりあえず昼飯食いながら部会を開いて旅行に関しての会議をしましたw
場所はカロ名物


1700円のカニランチを食べました

いやー、修論終わってから外食が半端ないっすわw
荷物のリストアップに香川・徳島で攻める漁港のチェック

そして昼食後はまずはじめに


ここで車に竿を積むための棒みたいなんを買いました。いやー、四人で竿が合計で8本くらいありましたからねー、これないときつかったですわ。
お次は資産学部御用達


情報収集+ジグヘッドなどの装備強化

お次は


水産学部はヒートテックももひきを手に入れた

防御力が2上がった!
お次は


水産学部はお金を手に入れた

そしてサークルの飲み会で学部長kobaを鳥取駅で降ろして、


いっぱいご飯を食べて、それぞれ帰宅し、旅行の準備をしました

とりあえず、個人的に一番時間かかったのは「旅のしおり」の作製でしたw
大急ぎでwordで作ってPDFに変換してポプラのコピー機で印刷しました。
いやー、最近のコピー機凄いですねー。USBからそのままデータをコピーできるんすねー。
そんなふうに、どんどんデジタル化していく世の中を憂いながらhida氏は眠りにつきました・・・
さあ!この後の旅行で一体どんなドラマがあったのか!?
続く!!
hida
