ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報



いつも応援ありがとうございます。
鳥取大学水産学部は以下の4人で運営しています。

学部長・KOBA:京都出張中 
副学部長・egi :東京出張中⇒福岡出張中
専攻長・hida :千葉出張中
料理長・shi-mo 北海道冬眠中

(上の写真左から順)

誹謗・中傷はご遠慮ください。



スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2020年06月13日

2020年03月31日

2020修行 その3

どうも、学部長です。
コロナと原油で不安いっぱいですねびっくり

自粛しながら経済回すって大変なんだなってところです。
イベントは延期できても、節目はタイミングありますよね。






んー、考えても仕方ないので
やれることをやりましょう!

学部長は未来に向けて
投資のお勉強、税金のお勉強、年金のお勉強、
ルアーの整理、お部屋の掃除、ゲーム、キングダム読み直し等に時間を使っております。

エイゴの本は1ページ目を眺め、
英語って、シャローとか、ボイルとか、キャストとかしか使うことないなと思い、部屋の片隅に積み上げましたとさ。。。




さーて、琵琶湖へ行こう!
3/30日午後半休。

車で直行して、人とコンタクトを取らずにできる趣味。


TSURI



コロナ対策としてバッチリな趣味ですね。
疲れ切らから、帰りにビール買って帰るので夜出歩くこともありません。

そして、足場の悪いランガン。
弱った足腰に適度な刺激。


って、釣りする人しかblogに来ないから
皆さんよくわかってますよね、



なぜ、前置きが長いか、
釣れてないからですよどくろ






暖かくなってきたと思ったら、たどり着いた15時からはポツポツと雨、北東からの2mくらいの風でした。

なんか釣れそうではないかと思い、開始!


まずはこいつ。





平日の昼間はプレッシャー低くて釣れるんじゃないの?と期待







んー
反応なし男の子エーン






続いてこちら




お!
雰囲気いいね
ときおり藻ダルマになるも、
カナダモ系をからめるだけのときもあり
四方八方投げたらレンジが合うこともありそう



らん黄色い星



がんピンクの星



らん黄色い星



がんピンクの星

、、、、ごつ!





っとたまに石に当たり、
こういう時にヒットするのだよー
と心の中で呟きゆうまづめ



悲しい気持ちで、フリックシェイクを壁際に通し






終了。


思ったより寒かった。
関東で雪の翌日だったし
水温の低下が活性下げたのかな??
と心に言い聞かせて帰宅ダッシュ




そういえば、春のルアーといえば赤らしいんですけど、赤いルアー持ってないっす!


引きこもりが苦手な学部長KOBAサカナ





↓人気投票初めてみました↓




↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓



  

Posted by 鳥取大学水産学部 at 08:48Comments(0)琵琶湖@ 淡水魚ブラックバス

2020年03月10日

2020修行

どうも


学部長のKOBAです。
コロナくんのおかげで生活リズムが崩れて

毎日少しずつ部屋の掃除をしていますびっくり


さてそんな中ですが
修行に行ってきたので報告します。





修行モードの学部長
毎年学部長の恒例行事といえば


"BB"

ブラックバスです。
これを手にすると春になったかなといった感じでいろんな釣りを始めるわけです。


2月末
某有名湖北東側。

14時過ぎにエントリー
周りにはかなりアングラーいますねー
日差しが気持ちいいです。

周りを見渡すと、軽めのワームでネチネチするかバイブレーションカットべマグナムな方が多そうですね。




釣れてないですけど。



学部長はというと。
ただ、20年前のカルカッタが使いたいという理由でラバジ+ジャッカルのグラブ。
とにかくデカイのでないと距離が出ないんです。
*メンテナンスしてない影響も大きいでしょうね

気持ちよくかっ飛ばして(普段のソルトルアーの方が3倍くらい飛んでそう)
ポカポカ陽気にぼーっとして





だらだらリフト&放置








真っ暗になり終了ダッシュ


まあ、誰も釣れてなかったので、釣り自体を楽しめた分得したかな。


春よ来い








数日後
暖かいと行きたくなるところ


そこは



BIWAKO



今回は時間の都合で南湖西側にエントリー
O港ですね

なにやら釣り人がたくさん。。。
釣れるのかな??



よく見ると餌で何か釣っています。
湖鮎?ワカサギ?
これはこいつらを食べに来ているバスくんもいそうです。



が、前回の装備しかないので、
ラバジかっ飛ばして、無反応。
こっちも餌を泳がせている人とかルアーやってる人いっぱいいたけど
盛り上がっているの鳥を巻き込んで慌ててる人だけだったから釣れていないでしょう。


終わり




3月10日
0時 大潮 満月 曇り空(雨降る前)
風は南側から2mくらい 


気温:あったかい(10度以上あったような)




南湖西側にて
1時間限定フィッシング




神様


仏様



フリックシェイク様




どうか、40以上いや


45以上のバスを連れて来てください。


でも、できたら今年こそ60cm以上がいいなあ





まったりと、フォール。

まったりと、ステイ。


まったりと、炭酸水。







静かに、1時間経ちましたとさ。




3連続でアタリすらない。

んーコロナのせいかな??






↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓
  
Posted by 鳥取大学水産学部 at 17:52Comments(0)@ 淡水魚ブラックバス

2018年07月22日

水産学部の流行

どうも灼熱ですね









最近の水産学部は新しいスタンプが流行っています。



















最近の学部長は鯖の味噌煮を作りましたとさ

鯖釣りたいですね


















暑い日が続くと
人も魚も夜にお腹が減りますよね





そんな夜に久しぶりに琵琶湖に出陣してきました




すっずしー風に混じって生暖かく
生臭い風が時々香ってきます









琵琶湖はすでにいつもの水位
濁りも普通で先日の大雨の影響もひと段落といった雰囲気



同行者のzoeにレクチャーして
とりあえずの一匹を狙うことに


いつもの装備で
ビヨーンと脱力キャスト



殺気を断つのが重要ですね









星が綺麗だ





2人とも
もう数日で33歳になる話





クルマ選びの話






鳥取の人口の話






仕事の話






NISAの話





そのたもろもろ



意外と虫も少なく



心地いい。






もぞっとしたあたりから



35位をキャッチ





んー


あなたやっぱりくさいね











夜釣りはロマン

33歳前のラスト釣行はブラックなバスでした。

釣れて良かった










だんだん夜釣りの星空にしみじみすることが増えてきて
大人になってきた気分














ただ水産学部の…
釣り人のたますぃーは永遠に少年です





とかの写真をみて改めて感じたのでした。















Macの調子が悪くなってきて
本気で写真消したり
プリントしたり
ビール飲んだりしてる学部長KOBA










↓人気投票初めてみました↓




↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓


  

Posted by 鳥取大学水産学部 at 23:37Comments(0)琵琶湖ブラックバス

2018年05月26日

いきなりステーキ❤︎



いきなり!ステーキは、日本の外食産業企業ペッパーフードサービスが運営する、ステーキ専門の飲食店チェーン。

低価格のステーキをおもに提供している。

2013年12月5日に東京都中央区の銀座4丁目に1号店をオープンし、急速なチェーン展開を広げている

予約不要の立ち食いスタイルを特徴としており平日ランチタイムを除いて、客が好みの肉の量を指定して店員がその場で切り分け、これを焼き上げて提供する「オーダーカット」方式を採…















そんなことはどうでもいいわけですが。





肉がうまい季節になってきましたと (謎













学部長はいつもの接待に向かってました。


















今日のお客さんは
同僚のT山






何回も共闘していますが、




いつもタモ係・写真係になってしまってます。





















現場に到着。




おっと、狙いのポイントに先行者あり。














無念な気持ちで移動。










途中、すごい勢いで走ってくる人が…








なんか、嫌な予感…















やや早足で先にポイントに到着。









狭い道なのにダッシュで抜かして


ポイント先行者されるところでした…









ちょっと気持ちが揺さぶられました。













今日も大きいの狙っていこうと







いつものアレを装着。







底を意識して、スローにアクション。











星が綺麗だ




















よく見ると目の前でボートフィッシングの人が





こっちの狙っていたエリアをすでに攻めていた様子。








ボート乗るんだったらもっと沖に出てくれー





















ま、





えっか








めんどくさいのでランガンはやめて


携帯ゲームをいじりながら長期戦モード







だらだら会話をしながら

夜風に癒されていると







ぐん!






とロッドがしなる!!













T山、安定の地球 Hit !!


























こちらも、もぞっもぞっと気配が





こ、ここっ。






と当たりがあり、


スイープ気味に合わせると









細めのボディーがギラッと








今日もT山がキャッチャーを持って走ります。



彼はキャッチャーが得意です。













55cmくらいでしたが
なんだかいまいち気持ちが盛り上がらなく
雑な感じでパシャリ



そう。琵琶湖に来てたんです。
海遠いんだもん。







今日こそは釣ってくれーと
T山を励ましながら2時間ほど粘る。




ふと見ると、
震えながらうとうとするT山








ラスト30分にしようか。





アレつかえよー
とにかく1匹釣って帰ろうと







いつものオススメを託す。
手前に結構いるはずだしあっちがええんちゃう?




と言いつつ自分は大物狙いで
でかいラバジを大遠投








30分後









釣れませんわ




開始早々の1匹があったので
数釣れるかと思いましたが
甘くないですね







学部長KOBA


























































ん??





んんん???





なんか、戦ってません??










だぼん

















聞いたことのないでかく低い音






まさか




T山のやっすいつらセットがぶち曲がってる!!






頑張れ!

こっちによせろーと叫び

キャッチャーを持ってダッシュ







ビワコオオナマズ?


コイ?



ライギョ???







って
その感じはバス??







な、なんてでかい頭なんだ!!










すごい!





バスは数釣りのシーズンに1匹釣ったのを見ただけで、全てボースだったのに








全ての力はここに溜めていたのか!

















が、が、が、がが








かなり強引に寄せてくる











ガシン……






あ……


































つれま











した







62




もっとあったのかも…







ロクマル














最高の釣り接待ができました。
















釣り接待のKOBA  
Posted by 鳥取大学水産学部 at 17:46Comments(0)琵琶湖ブラックバス

2018年03月08日

琵琶湖で釣れたワーム①

2018年 第20記事



3/8 今日は雨ですわー



流石に雨のナイトゲームは控えております。



風邪引いたら週末釣り行けないもんね風邪




さて、たまにはワームを眺めてみようかと思います。





ルアー紹介を丁寧にされてるブログを見てて思ったんですが、






僕にはちょっとできない笑




なぜならなんで釣れたかよくわかってないし


使い分けるほど知らないんです笑




そこで、
ただ釣れたワームをときどきふわっと
紹介することにします




さて、一発目






定番の有名ワームみたいですね。
横にジグヘッド引っ掛けて
放り投げるやつ






昔から、ワームって種類が欲しくなって買うから、
全然使わずに古くなってくけど
初めてワンシーズンで使い切ったワームです。


ジグヘッドは無くならなくても、
釣れた時に吹き飛んでまぁまぁなくなりました。


結果として10匹以上これで釣れました。
ただのストレートワームかと思ってましたけど、
釣れるワームなんでしょう。

よく投げてるけど、よく釣れてる気がします。


フォールとステイを長めに取るようにしてます。



お家で大人しいKOBAサカナ






↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓




  

Posted by 鳥取大学水産学部 at 23:02Comments(0)ブラックバス

2018年03月03日

歯医者さんに来ました

キューイーーーィィィいイーンどくろ












約20年ぶりの歯医者です。
たぶん。






20代
歯科検診で虫歯にならない体質ですねと謎のコメントをもらって10年。






虫歯できました。




歯医者って行く習慣ないからこわいですわ



って言ってるうちに、後輩が歯を削って髄膜炎になって入院という恐ろしい事件が…




歯医者で死にかけるとは…






いろんな人に聞きまくって2ヶ月弱





歯削りましたどくろ



麻酔の時に緊張で気絶しそうでした。
歯医者さんが悪いって話じゃないですよ 汗



椅子に乗せられて
顎抑えられながら針さして
至近距離から他人に覗き込まれる
















拷問の図









武道を10年以上してましたし、
注射なんて毎月採血してるので平気なんですが、











頭を押さえ込まれる状態って




















怖いです。





ストレス溜めて歯を食いしばりすぎた結果。
歯にヒビが入っていて、
そこから虫歯らしいです。
しかも、歯を食いしばら続けてるせいで、
歯の凹凸も削れて犬歯が平らになってるそうです。





マジっすか…
釣れないストレスはんぱねー




ってなとこですけど、










最近、学部長の扱いはこんな感じ


























昨夜は23時ごろ琵琶湖行ってました。



1時過ぎ















釣れました。

もう疲れたし帰ろっかなからのフリックシェイクの茶色系を投げて目の前まで来たところでHIt


晴れていたのでまだ夜は寒いですね。


























春よ来い。






虫歯のKOBAサカナ

↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓

  

Posted by 鳥取大学水産学部 at 14:46Comments(0)琵琶湖@ 淡水魚ブラックバス

2018年03月02日

春は曙

春は




















やることはひとつ











でかいバスを釣ることだ!!





いくぜ琵琶湖!



予告でした


花粉showのKOBAサカナ




↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓

  

Posted by 鳥取大学水産学部 at 20:12Comments(0)琵琶湖@ 淡水魚@ 西部ブラックバス

2018年02月23日

進撃のオリンピック













魚を見たい













最近はみんなにディスられている学部長ですサカナ


















言ってくれますねー













いくしかないでしょ





仕事終わり23時





出発!!











気合は十分






でっかいの狙いで、でっかいラバジのローテーションでボトムをポンポン






もふっと枯れた水草エリアを見つけました













ポンポン




フレッシュなウィードエリアも発見しました














そして2時になりましたどくろ










さすがに明日の仕事が不安なので



ランガン開始












!!!!!



















こ、これは











全然引かないけど重たいぞ













冬のバスは全然ひかないと聞いたことがある.........










そういうことなのか











































大物は誰かのワームでした







3時帰宅で7時すぎに出社しましたとさ車




















根性の学部長KOBAサカナ


↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓
  

Posted by 鳥取大学水産学部 at 20:16Comments(0)琵琶湖@ 淡水魚ブラックバス

2017年09月14日

得意になってきたかも

学部長の得意技



それは






連打。







壁に追い込んでからの強Pボタン連打から繰り出すスーパーハリテはとんでもない勢いでHPゲージが減っていきます!



そして、最近得意なのがBB。



ブラックバスです。








仕事帰りにオラオラオラ









2匹釣れました。





子供の頃、あんなにランガンしまくったのに数匹しか釣れなかったのに。





上手くなったのか、
道具が良くなったのか、
ブームもさってスレてないのか??




秋のBBたまにはいいね





携帯水没のKOBA  

Posted by 鳥取大学水産学部 at 22:21Comments(0)琵琶湖ブラックバス

2017年04月10日

春といえば....あれですよ...

ふぇっくしょい!!

花粉症になやむ学部長のKOBAです。
あとお腹が出ているKOBAです。



皆さまお久しぶりです。








前にもあったこの展開










今日は久振りの釣果報告を行います。






はい




どーん






ブラックバスです。




やったー





次は新記録を狙うぞー































てなこともありました。




琵琶湖はなかなかいい思いさせてもらってます


NEW アルテグラはデビューから2連発で成果を出してくれました!




そして、水産学部員は2週連続でLINEで応援してくれました。









あと、LINE動画が水産学部の流行りです。
ライブ釣行楽しいな























学部長こばサカナ





↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓

  

Posted by 鳥取大学水産学部 at 22:11Comments(0)琵琶湖ブラックバス

2017年04月07日

輝きを取り戻した副学部長

こんばんは青い星

副学部長ですϵ( 'Θ' )϶



今回は



なんとなーんと




やってきました




京都




そうですよ!

今回も得意の

接待釣り※

ですよ!
  ※接待釣り:副学部長が各地を巡り各部員の必勝パターンで釣らせてもらい気分良く帰る釣り





初日はとりあえず飲みましたビール


学部長はやっぱり焼きそばを食べてましたイカの丸焼き







次の日







学部長御用達の釣具屋さんで情報を聞いて

いくぜー!!!



キラキラブラックバスの聖地キラキラ





副学部長は初琵琶湖ですヨット

ってかバスは小学生以来です男の子ニコニコ





釣り始めたら…

謎の花火花火







そうこうしていると

やっぱり学部長ですよ








学部長「さくっと釣れましたわ~サカナ


しかも


二連続



学部長「必勝パターンですわ~サカナ





学部長のロッドを借りて

同じようにやると…




副学部長「きたーーー!!!!!!」


珍しく声を出すとばれました…
(副学部長は魚がかかると基本沈黙して静かになります)



学部長「頼むよ副学部長~」

学部長に呆れられて

絶望感を味わいましたガーン




学部長がライン電話で釣行を中継し、

専攻長、料理長が見守る中





副学部長も

ついに

輝く時が来ました!!!!





副学部長「!?」












やりました!


あこがれのバス待ちですわ

先代チーム(学部長&副学部長)二人でやってやりましたわ!


久々に

フグ

でもなく

フナ

でもない

ちゃんとした魚

を釣りあげました!!!




次は下剋上チーム(専攻長&料理長)のお二人に活躍して頂かないといけませんねぇヘビ




副学部長ϵ( 'Θ' )϶
ブログランキング参戦中!!
↓ワンクリックで投票できます↓
  

Posted by 鳥取大学水産学部 at 20:51Comments(0)琵琶湖ブラックバス

2015年10月04日

SW:ソルトウォーターではなく、シルバーウィーク

どうもー学部長のKOBAですサカナ


世間はSWですね晴れ


学部長は溜まりに溜まったテニススクールを消化しながら
ビール、料理、テニス、龍が如く、洗濯、クラクラ、ポコパン、読書、テレビ風邪

だらだらした日々を過ごしてます風邪


最も嫌いな休日の過ごし方です



やる気スイッチはどこに埋もれたのかな?


そんななか、力をふりしぼって琵琶湖へGO!!




会社同期のT山に声をかけて

北小松へ



寝坊しましたびっくり


到着予定の5:30に起床ガーン


すまんT山


二度寝しちゃったんだよねどくろごめんどくろ




朝日が綺麗だ山




うとうとしてしまうZZZ…





このエリアは、鮎がたくさん集まっているのを確認済み




流れ込みと桟橋があるエリアにジャイアントDOG-X魚青


数投したところで、ばしゃっと幸先のいい当たり魚青



かるい、ちいさいなーってなんかちがう。


こ、こいつは、

















ハスですね魚青




どうせすぐ次釣れるかなとあっさりリリース。


そんなさかなより、今日こそでかいバスを釣りたいんんだ!!



と気合をいれて投げ続けたんですが、




沈黙




日差しが暑くなって移動ダッシュ




北上し、水門や小川を見つけてはチェック





水草がびっしりで、浜を覆い尽くしていてほとんど投げるところがない。





いやー困った。




最終的にマキノの漁港にたどり着いた





子バスがいっぱいドキッ








最悪こいつに遊んでもらおうかと、ミニワームを投げる




沈黙










外向きは少し大きいのがいるのを見つけいろんなものをなげる



沈黙


一人だけ釣れているおにいさんがいるんですよね、見ているうちに30cmくらいのを5.6匹釣ってました。


他には誰にもつれていません。




もちろん学部長は






沈黙







いろいろありましたが帰宅車









惨敗








翌日、テニスにいってみるも、惨敗のダメージによって集中力0





全くやる気が出ないZZZ…





こうなったらこのまま釣りに行こう


結局夜は膳所が攻めやすいですね。




先日購入したなまずようのトップを使ってバスをげっとしーよって感じで準備


念のため、ライトリグも用意。


といっっても藻がもじゃもじゃなので、ソアレでは厳しそう(どっちにしろバスようではない)





仕方なしのディアルーナとアルテグラの完全シーバス装備にワームを装備ナイス


10ftあるから飛距離は◎

コントロールとアクションは△


フロロでリーダーを結んで



とりあえず、目の前でお試し








あれ、当たってない??

合わせるもミスフッキングえーん




あーでもイマイチ、きっとちっさいのきたんだな、



まあいいか、もいっかいなげとこ、










あれ、かるい、着底しない?もしかして??






ふっきんぐすると、






ぐいーっと


さかなが泳ぎだしたびっくり





そこそこ大きそうだ、とにかく藻にまみれるウィンク










全然まけない、そして、走らない。



どうしたらいいのか........



とりあえず、強引に巻いてみると、





猛烈なダッシュ、とはいいつつ、

もだらけなので、すぐ止まる。







藻まみれのまま、
このくらいの引きなら大したことないのかなと思って強引に寄せて、











キャッチ...........













で、






でか!!





びびりながら口に手を入れると





ガブッと噛まれましたびっくり









指が痛い。なんだ、こんなに歯があったのか、




こまった、




あげるものが全くない








痛いの覚悟で手を突っ込むか.......




竿を足で固定して、うつ伏せに寝転がり、




エラから手をいれて





引っこ抜く











あれ、重い







でかい!!




想定より全然でかいぞ!!!











さんぽしていた夫婦に撮影依頼



周りのアングラーにメジャーを借りて




計測 55 cm




自己ベスト更新


ぎゃふんとしたかな???



30歳のKOBAサカナ




↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓

  

Posted by 鳥取大学水産学部 at 22:52Comments(0)琵琶湖ブラックバス

2014年06月11日

ダービー淡水部門開拓

おっと間違えて白紙で投稿しちまったぜぃ

あ、どうも


学部長のKOBAでっすサカナ



梅雨ですねぇー


熱いし
蒸れるし



もー



いや


とはいえ、こういうところで

菌達は育って行くんですね


オリゼーとか懐かしいですキノコ2




琵琶湖に行ってきました。



まずは
雄琴港


子供連れのファミリーがえさでブルギをつっています。

僕はスピナベとクランクとラバジを放り投げます3mくらい先でかけあがりになっとるみたいなんで

遠投して底とって駆け上がりにぶつけてくる繰り返し。


周りも釣れてないし
犬糞が臭すぎて移動ダッシュ













得意の水路。
木の隙間からディアルーナで対岸の木下に丁寧にルアーをぶち込んで行く。

ギルがつついてきます。

先日はどばっとバイトしてきたのですが、今日は反応なし。




ということで






夕マヅメはこちら














橋周りでは、マイクロベイトが何かに追われて
ざわざわしております。


うん


ギルの気がする。








とりあえず、
マイクロベイトを無視して

巻物系で広域に探り、ディープレンジを丁寧に探ってみる。




異常なし。





素直にメバル弾丸+ミニワームでボイルするあたりの中層を攻めると





やっぱりおまえか





結果はともかく予想的中で満足でした。







大きいので20cm




ダービー淡水部門にエントリー




学部長KOBAサカナ


↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓
  

Posted by 鳥取大学水産学部 at 23:08Comments(1)琵琶湖ブラックバス