ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報



いつも応援ありがとうございます。
鳥取大学水産学部は以下の4人で運営しています。

学部長・KOBA:京都出張中 
副学部長・egi :東京出張中⇒福岡出張中
専攻長・hida :千葉出張中
料理長・shi-mo 北海道冬眠中

(上の写真左から順)

誹謗・中傷はご遠慮ください。



スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2023年12月12日

都会の釣り

こんにちは!

副学部長です。

だいぶご無沙汰してしまいました。

釣りもあまり行けていないのですが、

今年を振り返っていると何か釣ったかな…

春先にキスの外道で小型のイシモチ1匹釣ったのみ。




ってなわけで

学部長と共闘して釣り納め?してきました!

狙うわ東京湾シーバス!








何も反応なくご飯食べて帰りましたとさ笑

魚影は濃いんですけど難しいですね。

副学部長  

Posted by 鳥取大学水産学部 at 17:37Comments(0)シーバス@ 海水魚

2023年03月25日

東京のシーバスはくっせーぇのか???

年度末ですねーサカナ
桜が咲きだしたのに雨が続き雨
バチ抜けが始まってるのに雨が続き雨


完全に家でダラダラYouTuber(見る方)ですsos



最近のお気に入りはウニを砕いて磯焼けと戦うやつとケビンズイングリッシュスクールのかけちゃんです。


でも、気がつくと、アプリのリコメンドに引っ張られて、男塾か、サンドイッチマンか、釣り動画にたどり着いてたりもします釣り



さて、さて、そんなことはどーでもいいってばよ!!




こないだのバチ抜けシーバスは臭いのか??って
やつです。



ということで、食べてみました。
一応、銀色だったので大丈夫でしょーう。




と思ったのですが、帰宅後に改めてご挨拶するとちょっと香りますね。


軽く洗って、氷水入れたクーラーで一晩お休みいただきました。


びしょ濡れになって
疲れてたのよね。実際はえーん



そして、翌日は捌く過程の写真撮るの忘れてました…
疲れてたのよえーん


そして、捌くときは、えいやぁーで一気にやってしまいたいしねへへん


この時期のシーバスですし、痩せ気味ですね、
まずは枝からハサミでヒレとかエラとかの尖ったとこを全部切りますはさみ

前はカッコつけて、そのままやってましたけど、これやっといた方がほんと楽ですよね。

そしてウロコトリでごーりごーり
これも、前までいろんなもんで代用して剥がしてましたけど、専門のツールは全然楽ですね。
ケチらないで買った方が絶対いいです。
鱗のからリスクも少なくて美味しくいただけます。


もちろんお腹の中はバチが入ってました。想像よりは少なかったので、食べ始めてすぐに釣られたのでしょう。


最後の飯は、バチソーメンだったのね…どくろ


3枚に下ろしたら、皮も引いて、氷水でシャバシャバ、塩を振って寝かせでみました。
この時点でそんなに臭くなかったです。





とはいえ、揚げて食べたかったので、そのまま冷蔵庫に…







ゆうまづめ







一口大に切って、卵と小麦粉につけて、
油に放り投げる!!

油が飛び散る!

衣も飛び散る!!

 


缶ビール片手に居酒屋KOBA開店!






IT’s My Way!





サクッとフワッと、ビールとマッチ!
馬し!



臭くはない!
てか、あんまり覚えてないので臭くはなかったのでしやう。







ソテーもなかなか美味しくいただきました。



また、バチ抜けいこうと思います。




学部長KOBAサカナ

  
Posted by 鳥取大学水産学部 at 19:43Comments(0)シーバス〜 料理記事 〜

2023年03月05日

はじめてのバチ抜けシーバス

連続更新の学部長ですサカナ

今更らながら、HIKAKIN vs おろちんゆをみて興奮しちゃいましてハチ

一晩中、ボイパ動画見てしまいました。。。


眠い眠い




さて、前回に続いて3回目の出撃です。



今回はなんか嫌な予感してたんですけど

寒いとか、風が強いとか言っていると出撃する気持ちに迷いが生じるので、一直線に狙っていたポイントに行きました。









雨ですよえーん




雨の方が釣れる説を信じて駐車場で準備
天気予報では暫く雨は続く予報。
風はほとんどないのが救いですね。


お約束のスキーウェアで寒さ対策して出陣。













狙っていたポイントの少し手前に先行者有り
シーバス釣りはルアーながすし、ちょっとをエントリーには気を使う距離ですねー風邪



という事で様子見で、ちょい手前に入らせていただきます。
*上下30m位は間隔あけてます。



シトシトと細かい雨が結構しっかり降っています。
きっとすぐに小雨になるだろうと思っていましたが、止むどころかシトシトレベルマックスのミストサウナ風な視界になってきました。

今日はちょっと遠目のポイントも探りながら抜けるタイミングを待ちます。







2時間後、
もういろんなところを伝ってあちこちビッシャビっしゃです。
特に肘が水たまり感半端ないっす。
まあまあ寒い。。。
腕をプルプルして水気を散らしながら、ふと岩の影を照らすとバチ発見。
この感じ、ここから抜けてくれるのかな?
と集中力up炎




水面から離れ、びちょびちょになった全身をぴょんぴょんバタバタしていると人の気配が、、、
なんと上流から、移動してきたアングラーが私の入りたかったポイントにアングラーが立っていますガーン




満潮前から雨の中耐えていたのに。。。
まぁ、仕方ないですね、これは自然の摂理(謎)




さらに1時間ほど経過。
なんか、抜けてますね??この感じ、そして、上流のお目当てポイントにいたアングラーがこのタイミングで諦めて移動を始めているのを確認。
すぐさま、入れ違いにポイントに入れてもらいます。
イメージはマニック95。遠くの方で、ボイルしている様子。
ギリギリ届くか届かないかの距離。べちょべちょのフェアと手でキャストが難しいが、果敢に攻めます。


だんだん手前でも水面で捕食する波紋が広がりだしたので、
上流からナガシマス。




3秒くらい流したところで





ジーーーーーーーーー







とドラグがでて


狙い通りのヒット!!
そこそこのサイズの手応えです。







かなり手前だったので、少し暴れてもらいネットを準備。
久しぶりのネットインです。






狙った通りのパターンで60ちょっとくらいのシーバスをキャッチ!
東京に来てから初めて手応えのある魚をキャッチできました!うれしーへへん





ただし、ここで、問題発生。
プライヤーを忘れました。



このサイズに、マニックのちっこいフックが刺さっていると、素手で外すのが大変。
両手べちゃべちゃ、手は悴み、魚はヌルヌルで、鰭は鋭い。
すぐに次を狙いたいのに、なかなか外せない。


焦る側で、自分より下流にいたアングラーも一斉にhit!
フィーバータイム発動です。








その後、なんとかハリを外し、2匹目を目指してもう一度同じエリアに、
若干、ボイルエリアがずれていますが、やることは同じ。
上流からマニックを流し込むと













バチが釣れました。
ええ感じに湧いてるようです。
仕方ないので、てで丁寧にバチを外し、目の前の水で手をチャパチャパ
バチが絡まるエリアの少し奥にキャストしてナガシマス。















ジジーーーーー〜ー








っと2匹目もヒットへへん





今度も丁寧に寄せてきて、ネットに、


ネットに、、、、、







ネットの先端がクルクル回って、入らない。。。
*先端を捩じ込む式のネットなんですけど、締め込みが甘くなってしまい。水面に入れるたびに水流でぐるぐると。。。



やり直しす余裕もないので、無理やり、ネットに絡ませてきゃーっちへへん





今度は、エラにもハリが刺さって大出血+プライヤーがないから血でヌルヌルで、全然ハリが外れない。
ごめんよシーバスくん。





ハリ外しで戦っている間に雨は止み、ボイルも止まり、フィーバー終了。
30分くらいだったかな??
暫く粘りましたが、すっかり静かになった水面に、周りも沈黙。
周りもフィーバー中に2匹づつキャッチしているみたいでした。
粘ったらもうすこし釣れる気もしましたが、目標も達成したので、粘らずに撤退を選択。
とにかくビッショビッショだったので、ほとんど写真も撮らずに撤退しましたとさ。



2匹とも出血すごかったので、香りと金属がどうなのかドキドキしながら持ち帰ることに。
狙って釣った魚なので、大興奮でしたとさへへん


シーバス:62cm 67cm
ルアー:マニック95



久しぶりに頑張る学部長KOBAサカナ
次回、東京のシーバスはくっせーぇのか???






↓人気投票初めてみました↓


↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓
  

Posted by 鳥取大学水産学部 at 22:26Comments(0)シーバス@ 東部

2023年03月04日

chatGTPを活用した東京のバチ抜けシーバス

皆さん

お久しぶりでございます。
人工知能に興味ありの学部長ですサカナ


春になり、そろそろバチ抜けのシーズンですね!



そうですね(いいとも風)






ということで、先日2/10にリリースしたばかりのオープンAIの"chatGPT"にバチ抜けの相談をしてみました。
*chatGPTとは、siri的なやつです。とんでもなく高度になっているので、受け答えだけでなく、作業(エクセルとか)もしてくれるんですけど。
 釣り人的にはもうどっちでもいいかって感じです。因みに、学部長の代わりにブログも書かせることができます。




さて,そんな説明はどうでもいいんだってばよ!の人も多いと思いますので、
実際に、chatGTPにバチ抜けシーバスについて聞いてみました。

それがこちら↓







これ以外にも色々試してみましたが、





ポンコツですわ!!

東大の数学とか米国医師試験とかも解けるそうですが、釣りに関しては大した事ないですな。
因みに、このコメントにフィードバックを繰り返すと賢くなっていくらしいんですが、釣りについては教育したくないなと思ったので、ノーコメントにしています。
でも、なんか未来を感じますね。





という事で、自力でバチ抜けを調べましたとさ。






今回は気分を一新して絶対釣ってやろうと思いまして、装備もシーバス用に新たに買いました!
(最近某株でだいぶ損したので、お金ないんですけどね)


ロッド:メジャクラ トリプルクロス
リール:ダイワ カルディア
なんか、少し値上げしたかな??

ルアー:マニック95・115  プレックス水面直下



コスパ重視で選んだつもりが、、、結局それなりにお金かかりますね。。。





まあとにかく
釣れればいいんですよ!





という事で、早速出撃ダッシュ








2月新月の大潮アップ
Googleマップを参考に荒川からの支流を確認



渋滞を抜けてたどり着いたのは下げから1時間くらい。
東京は距離が近くても時間かかりますねー



駐車場に停めて、エントリーをできそうな場所を探しに。。。。
あれ、ライジャケにルアーボックスが入ってないね。
見た目が同じのリーダーを入れた小物入れだけがポケットに。。。



うん。家だね。
ランガンできるように最小の荷物に整理した結果。
見た目そっくりなルアーボックスをお家でお留守番させてました。



仕方ないので、ヘッドライトであちこち探索しに行きました。
どうもこのあたりでは抜けていない+魚いない+釣り人いないということがわかりました。
無駄に駐車場代を払い帰宅。







2日目リベンジ炎
大潮後の中潮


もう、ポイント探しで彷徨うのも嫌なので、メジャー河川に出陣。
満潮前に到着。



気合いは十分力こぶ


向かい風が結構ありますねー

とりあえず、マニック95からスタート


記念すべき、新しい装備の第1投。
まぁ、昔と違って、大人になりましたからいきなりフルスイングなんてしませんけどね。



ぴゆーっとキャスト釣り


うん、まあ、想定以内の手応えだよね。
でも、新品セットは気持ちがいい。



その後は、ルアーロストのリスクを考慮して随分前から使っているニョロニョロで様子見を

ほうほう、なんか砂地で浅くなっているエリアを発見。
結構投げましたが、牡蠣に引っかかる様子も無しです。

ここに絡む流れは良さそうです。




だいぶ塩が引いてきました。
ん?なんか目の前の石の隙間にもぞっとしてる?


照らしてみるとバチでした。
はぐれバチでしたが、テンションが上がります。
ちょっと私の持っているニョロニョロよりは小さめサイズな気がしたので、プレックス水面直下に変更して様子を見ます。





ぐっと感触があり、














根掛かりしました、



少し角度を変えたらすぐ外れたので石のようでした。








震えながら、キャストを続けると、バチ抜け発生!
川のバチ抜けを初めてみたので、テンション爆上げです!!!







ワークワーク




ワークワーク




ワーク






全く、水面に異常もなく静かに干潮を迎え周りのアングラーも撤退していきましたとさダッシュ















そして、副学部長登場!!





ふたりで久しぶりに釣り談義を行い帰宅しましたとさ。


終わり男の子エーン



次回、3度目の正直でついにバチ抜け攻略の学部長KOBAサカナ



↓人気投票初めてみました↓


↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓
  

Posted by 鳥取大学水産学部 at 11:50Comments(0)シーバス@ 東部

2020年12月31日

副学部長2020年釣り納め

福岡 12月 博多湾

こんにちは晴れ

副学部長ですネコ

寒くなりましたねガーン

福岡でも雪が降りました雪

副学部長は冬は苦手です…

がしかし!

寒さに負けず釣り納めしてきました!!!

今回はシーバスで共闘することが多い会社の先輩と行ってきました!




学部長からプレゼントしてもらったアルテグラにラインを巻いて出陣


まずはシーバスを狙います!










釣れる気がしない笑

早々にヒイカ狙いに切り替えました!




ヒイカを狙うのは初めてです。

とりあえずアジングタックルに持ち替えますがアオリと勝手が違うのでよくわからない笑





!?



明らかにイカとは違うアタリが!



何故にタチウオが笑





すると隣で先輩がヒイカを釣り上げました!

しかも一投目です。


これは期待できるかも!












釣れない笑




ポイントを移動!



すると



釣れました!





その後、ポツポツ釣れて



計4杯でした。



渋いですが釣れて良かった笑



同行した先輩とは来年もシーバス頑張りましょうということで



無事釣り納めできましたグッド



ヒイカはイカ焼きにしましたがめちゃくちゃ美味しかったですテヘッ






副学部長ネコ

↓人気投票初めてみました↓


↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓
  

Posted by 鳥取大学水産学部 at 00:00Comments(0)シーバスイカ九州

2020年12月30日

パーフェクトを目指して

朝晩は冷えますが、お昼はなま暖かいですね。
車に乗っていると日差しで黒焦げです。


ゆうまづめ釣りに行けばよかったなーと思いながら、
マイナンバー受け取りに行ってきました。
これで転勤の時とか手続き楽になるそうです。


さて、学部長考案の水産学部OLIMPIC2020は学部長の独走状態。

ここまできたら、パーフェクトを狙いたい!!



ということで、秋の夜中に舞鶴へ車


この日の目標は、小さくてもいいからシーバスをゲットして、朝までに移動して、サゴシをゲット。




目的地は天橋立付近の常夜灯。
この日は風が強く、水面がバシャバシャしています。
よく見ると風が当たっているエリアにボラの大群が、なんか釣れそうじゃない??

先に軽量装備で手堅く1匹ゲットを目指します。
風に乗せてワームをドリフトしていると、水面にばしゃっとHit!!


思ったより大きいのがかかりました。
テトラでモタモタしているうちにラインブレイク。
油断していました。



シーバスタックルに持ち替え、
リベンジ。
小型ルアーに反応がよさそうなんですが、
ボラが、バシバシ当たります。
ボラの群れが切れるあたりで、ネチネチやってみます。






まずい、朝が来てしまう。
改めて、風上に少し歩き、メバル装備でワームをhitゾーンに流し込みます。




プル。




・・・・・・










とってもとっても小さいのが釣れました。



その後も、渋目の辺りとチーバスの繰り返し。


これはサイズアップは難しいかな。











ということで、本命のサゴシ狙い炎




30分ほどかけて水深のあるエリアへ




朝日と共にメタジを投げ始める。
ムーチョルチア15g。釣具屋のワゴンセールで300円で大量仕入したものがとてもお気に入りです。





ゴールド系⇨ブルピンで丁寧に攻めます。
個人的にはワンピッチでラインスラッグを作る間がポイントな気がしています。






なんか、あまり、記憶がないぐらい何も起きないまま。
時間が経ち。
サゴシは釣れませんでしたえーん












シーバスますがチーバスで埋まったので、とりあえずはよしとしましょう。








サゴシでFull Bingoの学部長KOBAサカナ

  

Posted by 鳥取大学水産学部 at 14:34Comments(0)シーバス@ 西部

2020年12月25日

シーバスが釣りたいのに…

こんにちは晴れ

副学部長ですネコ

秋になって福岡市近郊のシーバスに力を注いでおりました。




9月頃

バイブレーションを投げておりました。



!?



ドラグが出る出る!!!


ほんとにうざいです。




10月その1

imaのコスケを投げておりました。


!?


40-50くらのシーバスがかかりました!

あまり大きくないのでそこまで嬉しくないなと思っていたら、

エラ洗いでバラシました…




10月その2

バイブレーションを投げておりました。


!?


軽いのでなんだろうと思っていたらタチウオでした。


意図せずビンゴが埋まりました笑






10月その3

シンペンにボラのスレがかりです。



ボラがかなり沸いております。

坊主が続きます…




10月その4

シンペンを投げておりました。



!?



ドラグが出ます!

この走り方は…



うんざりです。

この日はエイを2匹もかけてしまいました…




10月その5

imaのコスケを投げておりました。


!?


ドラグが出ます!!!


このあたりは!!!!!


シーバス!!!


身長に寄せてくると70cmは余裕でありますテヘッ


あとはタモ入れだけです!


同行者の先輩に「タモ入れお願いします!」



ぽろり



キャッチできませんでした笑


自分も先輩もタモの扱いに慣れてませんでした笑

この日が盛り上がりの山場で

その後は…

ツバクロエイ、タチウオ、タチウオ、セイゴ、セイゴ、セイゴ、セイゴ…

たまにそこそこのサイズをかけてもバラシ…


という形でスズキサイズには出会えませんでした笑


釣りって難しい!!!





副学部長ネコ


↓人気投票初めてみました↓


↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓
  

Posted by 鳥取大学水産学部 at 00:03Comments(0)シーバスタチウオ九州

2020年12月13日

秋はシーバスを狙おう

秋 福岡市内 夜

こんにちは晴れ

副学部長ですネコ

秋はシーバスをやりたいなってことでシーバスを狙いに行ってきました!

ちなみに釣りビンゴとは全く関係ありません笑


昨年はシーバスにはあまり取り組まなかったのでポイント探しからです。

河口で色々なルアーを



投げる!


投げる!


投げる!






無反応!!!!笑





場所を移動して何となくミニワームを投げる!

ぷるぷる



極小アジ笑






別日に再トライ!!!

セイゴが当たってきます。

バイブレーションで釣れました。




大きいシーバスが釣りたいね…




副学部長ネコ


↓人気投票初めてみました↓


↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓
  

Posted by 鳥取大学水産学部 at 00:07Comments(0)アジシーバス九州

2020年11月02日

タチウオ狙いのはずが

福岡

こんにちは晴れ

副学部長ですネコ




タチウオの情報を仕入れたので

タチウオを狙うことにしました!

ここでタチウオを釣って釣りビンゴを進めたいところです!



キビナゴも購入してルアーでもエサでも狙いました。










よくわからない笑


とりあえず何も釣れず…ガーン





朝まず目に再トライ!







釣れないねぇ…

シーバスでも釣れないかと

バイブレーションを投げる…



!?




セイゴが当たってきます!



せっかくなのでセイゴに遊んでもらおう!




アタリも多く楽しめます。

すると



!?



50cmくらいのシーバスがかかりました!

寄せてきたのですが

今日に限ってタモを忘れてきた…

抜きあげられるか…

抜き上げの瞬間外れました笑





まぁ仕方ないですね。

また投げていると再度アタリが!

先ほどと同じくらいの引き!!!





またばらしました笑

へたくそですわガーン





そして…

またアタリが!!!!

寄せてくるとさっきより少し大きい!




隣でアジングしていたお兄さんが協力してくれて

何とか抜きあげられました!!!ありがとうございましたニコニコ

60cmのシーバスでした!





タチウオはさっぱりでしたが

シーバスにがっつり遊んでもらいました!




副学部長ネコ


↓人気投票初めてみました↓


↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓
  

Posted by 鳥取大学水産学部 at 10:06Comments(0)シーバスタチウオ@ 西部九州

2020年10月10日

ええやん冷音2

秋ですねー
栗ごはんがうますぎて、
どんどん太っていく学部長KOBAてす。
毎日体重測ってますが、70から4キロほど増えています。


おのれコロナめ
(関係ない)




そんなこんなでまたまた某河川に行ってきました。


狙いはシーバス!








LEGOはラプトル(謎

朝マヅメのサゲ始めからのスタートです。




ここのテトラ沿いはロストワールド
気をつけて投げていこう!




第一投!
冷音を上流に向けてキャスト!








ポチャ





あ、予定よりタイトにいってしまった。





やばいやばいと巻き始めると
すぐに、ごん!っと当たりが!




とりあえずテトラから剥がすと、
流れに乗ってすぐ目の前に
目の前で元気いっぱいに暴れます



ここは慎重にやり取りしながらキャッチャーを取りに行って
キャッチ!









シーバスゲットだぜ




これはなんか続きそうだなと、
少しテトラを休ませていると、
アップクロスに投げて潮目に差し掛かったあたりで



Hit!



その後も1匹追加して

ほぼ同じ大きさの3匹でフィニッシュ






ええやん冷音








早めに切り上げて

帰りましたとさ






成長期の学部長KOBA

  
Posted by 鳥取大学水産学部 at 14:43Comments(0)シーバス@ 鳥取

2020年10月04日

ええやん冷音

未開拓エリアにて


いやー
海を見てると落ち着くよねー
そわそわそわそわ(全然落ち着いてない)


どうも久しぶりの学部長KOBAですサカナ
みんな元気かな??
今日はちょっと前に石川に行ってきたのでその記事です。



海岸にて休憩。
海を見て、地図を見て、風予報みて、波予報見て、タイドクラフみて、また海を見る。



いやー
釣りたいなー


遠征といえばこの儀式ですよ釣り







儀式を終えると
あそこら辺がええんかなーとあたりをつけていざ釣具屋へ車


KOBA「最近釣れてます??」
店長「んーシーバスくらいかなー」
KOBA「それでいいんです。どこらへんですか?」
店長「そうだなーこことかこことか...」
KOBA「やっぱり、あそこらへん良さそうですもんね、ベイトはなんですか?」
店長「みんなこれ使ってるかなーおすすめです。」










おお、前から存在は知っているけど、すごいカラー揃えてるな。
いろいろ教えてもらったし、買っていこうクラッカー







ということで冷音購入。







ついでに、saillent assassin のシンキングも購入。



頑張るぞー力こぶ


ここからが、なかなか大変だった。
なかなかポイントに降りれる道がわからない。
道が狭目で藪をスリスリ(あーやっぱり、俺の釣りには新車買うのはもったいないよなー)
悪戦苦闘しつつも某小型河川の河口に到着。
たくさんのシーバスアングラーとキス釣りの人が1人。
全員が全然釣れていない様子。




気合は十分炎







一投目、君に決めた!冷音!!











!!!!







大変だ、フルスイングすると対岸のテトラに激突する...







これは上流側に投げて、テトラ際を流れに乗せて泳がせるパターンだな








二投目、よし!バッチリの着水

小刻みにリフトアンドフォールをして漂わせるもちょっと流れが弱すぎてバイブレーションではテトラ沿いを責めれない様子。



ここで、ルアーローテを始めてみますが、飛距離と水抵抗のバランスがぴったりくるものがなく

冷音に戻すことに。
こういう時はアドバイスを信じて投げ倒してみよう。




周りのアングラーがほぼ全員帰り、
隣のキス釣りのおじさんと二人きりに...
シーバス装備の人たちが最近全然ダメだなーと話しながら帰っていくのが聞こえ、ナンテコッタと思いながらも少し粘っていると




ぽつ



ポツポツ


と雨が.....




これはチャンスと思い、広くなったスペースで少し立ち位置を変えてワイドにキャスト開始




ポツポツポポツ

雨がだんだん強くなる。
雨雲レーダーでは15分くらいでやばそうな雲がガーン



ここで、やばそうなおじさんアングラー登場。
嫌な予感がしながらも無視して釣りをしていると
キス釣りのおじさんと会話を始め、少し安心。
キスのおじさんは爆釣タイムが始まり、かなり大きいキスがどんどん上がっていきます。



よしよし、そのまま頑張ってくれと思っていると。
なぜか、おじさんは会話しながら私のすぐ隣へ、
そして私が上流側から流しているのにまっすぐに投げ、ゆっくり巻いていらっしゃる。
スペースは広くあるんだが...実は水中にはいいポイントが眠っているのだろうか...





あまりに釣りしにくいので、さらに下流に移動。
流れも聞いてそうな場所も見つけたので













ゴン!!




きたびっくり








?なんかシーバスではないな、フラット系でもないし、、、、なんだろう?

















上がってきたのはシマフグでした
気持ち悪い柄ですねガーン

キス釣りしていた方が寄ってきてこのフグについて色々教えてくれましたが、
後で確認すると間違っているようでしたwwwwwww


雨もきつくなり
キス釣りの方も「久しぶりに釣りに来れて、ようやく連れ出したのに、ナンテコッタ」と言いながら車に戻って行きました。


また、頑張ろう炎




ハードテレワーカーの学部長KOBAサカナ
  

Posted by 鳥取大学水産学部 at 10:30Comments(0)シーバス@ 海水魚@ 西部

2020年09月26日

緊急事態解除しました

2020 初夏 南房

どうもー目


hidaでーす晴れ


いやー、皆様お久しぶりです。
もう説明はいらないと思いますが水産学部も3月頃から活動自粛しておりました。
(料理長は料理してました。動画も撮ってましたサッカー

5月に解除されたのですが少し様子見ということで6月後半くらいからは実は活動再開してました

ということで溜まってた記事をどんどんアップしていくんやで!



この日は久しぶりの釣りということでやっぱヒラメの顔が見たくてキラキラ南房サーフキラキラにきましたダッシュ

4時頃についてウェーダーに身を包みサーフで朝日に向かってキャスティング!

んー、やっぱこれですWA~キラキラ





すると元気なフグがタイドミノーにアタックしてきましたサカナ


ここは根が多くて沈めると一瞬で根掛かってしまいます、なのでシンキングやジグだとあっという間にロストし



こういう感じになってしまいますw


よって今日はスーパーフローティングモードでいきます


そして実はこの日は他の水産学部員とリモート共闘してました(ライン電話で話しながら各地で釣りする形)

料理長「釣れんねー」

学部長「(ピー・・・ヒョロロ!)」

hida「すげー、鳥の声聞こえるな~w」

学部長「天気ええわ~」

副学部長「zzz・・・・・」

料理長「egiさん寝てる?」

副学部長「寝てへんわ!なんで決めつけるんや!」

そして当たりは突然やってくる!!



食った!クッタヨー!!!

ゴリ巻きするが軽いw!!

難なく寄せると







セイゴでしたw



この後も粘りましたが続かず・・・次回リベンジですな目




hidaキノコ1



↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓
  
Posted by 鳥取大学水産学部 at 19:26Comments(0)シーバス千葉

2019年08月18日

夏休みはやっぱり鳥取 -saihara氏との共闘編-

台風が暴れていましたね。


さて、そんな2019年の夏休みですが、
例年通り某国立公園の海岸で副学部長と泳ぎ、
某砂浜でBBQしました。









記念撮影













おっととっと夏だぜ!











ということで、
さらっと出てきましたが、
なんと福岡から副学部長、そして各地から鳥取に集まった海の戦士たちと今年も大暴れです。














やっぱ夏は鳥取ですよね
おっととっと夏だぜ







ぶぶぶぶぶぶ


ん?




なんとsaihara氏から共闘のお誘いがありました。







えーっと

4時集合ですか…早いですね…眠い


でもこんなチャンスは滅多にない!!!
もちろん行きますダッシュ




根性で起床眠い
4時に現場へダッシュ




おはようございます炎




こっから結構歩きますけど
頑張りましょー





てくてくてくてくあしあと黒あしあと黒あしあと黒あしあと黒あしあと黒あしあと黒

いやー
今から頑張るタイミングで言うことじゃないけどさ、
共闘成績悪いよね(saihara氏)





てくてくてくてくあしあと黒あしあと黒あしあと黒

う…ガーン
まさにその通りのコメント。

実は学部長も薄々このパターンを想定していました。






てくてくあしあと黒あしあと黒あしあと黒あしあと黒

空を見上げると
星が綺麗だ黄色い星




なんだか少しばかり不安になりつつも

共闘スタート炎
とりあえず歩きますあしあと黒






ヒラメポイントを紹介し、
朝マヅメのナイスコンディションを潮通し最高のポイントを狙います釣り







とりあえず、
ジグパラの鉄板バイブレーションを選択青い星






3投目釣り




鉄板バイブレーションを潮目に放り込み、
ボトムを取ったところから少ししゃくって

ぶるぶるぶるるるっと…





ゴン!







いい感じのあたり!!






うーん、とりあえず、結構重たいし、大きそうだけど、なんだろなーへへん
ヒラメのスレかな??






ん??
走り出したぞ!!!




これは…びっくり
シーバス!
結構重たいぞ!!!






走る走る。
足場が悪いからテトラを避けながら焦るびっくり



このサイズは想定していなかったので、抜きあげられないどくろ










んーへへん

電話しよう電話











saiharaさんびっくり
釣れました!助けてください!!!











遠目に
砂浜から走るsaihara氏が見えます






もちろん、テトラを意識していないのでビーサンです。
焦ってキャッチャーがあるのに伝えるのを忘れ、
ダッシュでテトラを降りてくれます。






テトラに何度も潜るシーバスびっくり











!!!!!







saiharaさんのゴッドフィンガー(素手)によるナイスキャッチでついに!







ついに!!!








シーバスゲット!






わーいあはは










とっても嬉しかったんですけど、
もう一匹釣れるんじゃないかと思い、感動をそこそこに釣り再開!!







集中するsahara氏の背中






だんだん明るくなってきました。
目の前を青物の幼魚らしき群れがしゅんしゅんとおります。




ギュルっと反転した1匹が見えた瞬間!
そのまま使っていたバイブレーションに HIT!!
本当に目の前で食ったので、おそらく反転したやつでしょう。
20cmちょっとくらいの可愛いツバスなので、ピヨーンとぶっこぬき、写真を撮りにテトラをてくて…





サカナ
自然に帰って行きました。








気お取り直して、そろそろsaiharaさんにちゃんとヒラメポイントを紹介に来たんですよと証明するために、
ヒラメシフトへ、RODEMのピンクに変更し、ボトムをゆっくりトレースします。


もうただ、もぞもぞぴょんぴょんしてましたところ
ガシっとわかりやすいあたりが!!
30cmくらいのソゲが上がってきました。
今日の俺はなんだかついてるぞ!!
とっても嬉しい気持ちで砂浜にいるsaiharaさんにブンブン手を振っていると





サカナ
テトラにバウンドして自然に帰って行きましたガーン










その後、モーニングタイム晴れ
ルアーを眺めながらsaiharaさんの持ってきてくれた高級おにぎりと微糖のBOSSを飲み
暑くなる前に車に戻ることになりました。




熱い砂浜を歩きながら釣りトーク。
それなりのシーバスをぶら下げてホクホクで帰って行きました。
saharaさんの便利アイテムをお借りすると重さは2000gいい感じです。









二人で記念撮影をして解散しましたカメラ





さてさて、
大きさは、、、、、




あれ、メジャーがないえーん





仕方ない。
後で測るか車











???





なんだろう。



着信履歴があるな














悔しくなって、延長戦に来てるわ!



あ、行きますよ!もちろん。














デイシーバス狙いで延長戦開始!!




引き続き鉄板バイブレーション中心に、アルカリシャッドとか投げてみます。













ゴン!!!!








地球にhitルアーが連れてかれましたびっくり





いいんです。
こんな好調の時は攻め攻めでいけばいいことがありそうです。









それにしても、ハゼが結構いますね。
これはボトムポンポンしてみてもいいかもしれないですよね。




全然、よく知らないですけど。
やっぱり同じポイントに通って季節のパターンを勉強しないといけないですよねにんまり









お互いに地球を釣り、とりあえず撤退することに。
ブーンと走り
あ、ポイントが開店している。
せっかくなので、大きさ測ってもらいました。





んーと






67cm


へー思ったより大きかった。




って、




お!!!


おおお!!!!



自己新記録!!






今まで応援してきてくれた皆様
ありがとうございます



そして、素手でキャッチしてくれたsaiharaさんありがとうございますキラキラ






初めてスズキサイズ釣れましたえーん



思えば、ちゃっかりみんなを出し抜こうと毛馬の水門に行こうと思ったけど、
なんだかコンセプトが違うかもと思って遠征を思いとどまり、
どこへ向かっていいかわからないまま、夢洲にたどり着いたり、


和歌山紀ノ川でボウズが続いたり

ここなら釣れるだろうと旧江戸川に何個もルアーを歪めたり


神戸行ったり、大阪行ったり中途半端にあちこちちょこちょこやってみては大量にルアーを無駄にしてしまって
財布にも海にも申し訳ない気持ちで過ごしてきましたが


最終的に原点である鳥取で、スズキサイズをクリアできたことがものすごく爽やかな嬉しさに溢れました。
しかもその喜びをシェアできたわけですから、
もー最高ですハート




もちろん、blogを見ていると世の中には、しょっちゅう巨大なシーバス釣っている人もいるんだなーと感心していますし、
そんな方から見れば、なんだそんなので喜んでるのってなるかもしれないですけど
私にとってはとっても嬉しい一匹でしたクラッカー









シーバスは海でほとんど処理し、帰宅後ソテーして美味しくいただきました。
ナイフを持ち歩くのは重要だね




嬉しい67cm 2000g
また、行こう鳥取!
また行きましょう。saiharaさん。









お菓子のおっとっとが大好きな学部長サカナ



↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓


  

Posted by 鳥取大学水産学部 at 09:16Comments(0)シーバス@ 鳥取

2019年01月27日

週末はサーフ

2019/1/19 茨城サーフ

どうもーグー







hidaでーす
ニコッ










先週に引き続き今週もやってまいりました~



キラキラサーフキラキラ



やっぱ週末といえばサーフですよねびっくり




ということでサイズアップ目指してヒラメ釣るどーサカナ





もう何十回、何百回と見た光景ですが早朝のサーフって本当に素敵キラキラ



と景色に見とれてる場合ではないってばよ!

周りを見ると今日は他の釣り人が全然いないってばよ!

もうこの場所は微妙なんだろうか・・・



でも遠くの方で鳥が群れてます。

鳥山とかではないですが

じゃあとりあえずジグ投げて距離を稼ごう



細かいリフト&フォールえおしていると・・・




グググン!!!



お!きた!しかも結構引くし暴れる!



こいつはもしや・・・・・!!!!







おー!初のサーフシーバス!



まあセイゴですがw
元気に海に帰っていきました


しかもすれがかりだったせいでけっこう引きが強かったっていうね。




そのあとも頑張るがこの日はこれで終了・・・タラ~




後半はトイストーリー観賞中の映画評論家shi-mo先生にライン電話イヤホンで応援してもらいながらがんばったんですけどね~ニコニコ





けどやっぱ天気いい日のサーフ最高です晴れ




hidaキノコ1




↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓

  
Posted by 鳥取大学水産学部 at 09:42Comments(0)シーバス

2018年12月29日

2018年副学部長の釣り納め

こんにちは!

副学部長ですϵ( 'Θ' )϶

今年もあと少し

皆さん釣り納めには行かれましたかー?

副学部長も記憶に残る1匹で2018年を締めくくりたいところ




ですが…


11月にふらっと行った福岡市内の堤防が釣り納めとなってしまいました(^_^;)

2018/11/11 福岡

この日は朝まずめに糸島方面へ

向かう予定でしたがマラソンがあることを思い出し

福岡市内の堤防へ



周りを見るとエギンガーがちらほら

自分はサゴシ狙い!










釣れん笑



周りも誰も釣れていない笑笑



一旦撤収!



そして



夕まずめ


ポイントをかえて再トライ!笑



メタジとメタル系バイブレーションを投げます!








!?


なんかきた!?


この時期は


シーバス!?


いや違う感じ!






コノシロのスレがかりでした笑



福岡でのルアー初釣果はコノシロでした。



来年はもう少し活躍したいですね!




副学部長ϵ( 'Θ' )϶

  
Posted by 鳥取大学水産学部 at 16:55Comments(0)シーバス@ 西部九州

2018年11月15日

由良川×シーバス×???

鮭遡上の時期ですね...













最近出てますか???











熊ですよ(謎)













秋冬は遡上したい気持ちでルンルンな鮭と
その鮭を狙う熊





そして熊にビビりながらシーバスを狙う釣り人の時期ですね

















まあ、要は由良川に行ってきたんですけど



鮭が遡上する川だってきいたんでぶったまげたわけですよ。





北海道のイメージありますしね




確かに入水した感じも綺麗な水質でええなーって感じでした。














そうそう、そらには星がキラキラと








ほ、星がきれいだ(水産学部定番のボーズフラグ)









そして、足元を見ると、夜光虫がピカピカ(水産学部定番のボーズフラグ)


泥に潜んでいるのか、川底の泥をもそもそするとたくさん出てきます。






うえもしたもピカピカでほんとロマンチックなボーズ臭でしたキラキラ












でも、でもでも、
今日はいつもと違います。
T会社同僚で時々一緒に遠征しているT山と一緒なだけではなく、












なんと、なーんと











saihara氏と一緒です。






そう、鳥取時代にblogをきっかけに共闘した彼が今日の案内人です。






3人で投げれば確率3倍!!





いや、saihara氏は戦闘力が桁違いなので、実際は10倍くらい???





IP投げて底をチェックすると、どうも泥が溜まっているようです。
葉っぱが溜まっているゾーンと
流れが反転するゾーンを発見。




ワンダー投げて




ロリベ投げて



レッパ投げて


こもも投げて







開始1時間くらい






冷えてくるとおしっこが近くなりますねーと茂みに向かう学部長18禁






後ろから、


きた!!の声!!









むぁさぁあかぁぁー








フィッシュグリップを握りしめ、川に向かってダッシュです。










でかい!!










うわーすげー


























ディグダ進化させたら毛が生えた
しかもこれ、性別メスってどういうことなんでしょう??
一固体なんでしょうか??





















そうそう。
でかいのは
でかい木だったそうです。











沈黙ですよ







ボーズで戦いを終え
夜の由良川観光を1時間ほどして月曜日の2時時半ごろ帰宅しましたとさ。
みんな仕事が大変だったでしょう。







海も川も大事な資源
ごみは人の分も拾って持ち帰ろう!!
綺麗な環境を残そう。
魚影の濃い海をつくろー






さーて、寝よう







水産学部設立10周年に向けて準備する学部長KOBAサカナ  

Posted by 鳥取大学水産学部 at 23:17Comments(0)シーバス@ 西部

2018年08月17日

U.S.A.

Uuuu.















USA!!!!





















USA.新品のルアー消えた…
















USA.アタリすらなく帰宅した、




















かーもんべいべー

日本海 imaのルアー消えたー





かーもんべいべー
日本海、釣りはロマン、金がかかるー

















UmiといえばSunahamaでAsamadeturi (USA)








みなさんこんにちは今年の夏もUSAしてますか??





学部長は不眠不休で釣りしてきました




仮眠が苦手です





今回訪れたのは


天橋立



なんと、なーんと、
文殊の知恵がどーたらの場所. ( 謎





ここにみんなで集まったら


またからのぞいてノーベル賞が取れるかも








そんなどうでもいいことは置いといて


新月大潮の下げでシーバスを狙いに行きました。


浅いと聞いてましたけど


満潮で潮位が高く、潮が速いので、
色々投げることができました



流れの切れ目でどかっときてくれるんでしょう





よく見ると水中でピカピカしています。




夜光虫では無さそうな……




そうかこれは












ピカチュウ!

























ではなくピカ虫ではないか??


確認できないけど細いフォルムを漂わせる作戦に








コモモスリム




Dog-X





ミニカリ クリア




ワンダー80で何投かすると







あ、なんかアタる








お、お、お?










ゴン!!




































リアフックが、1つ折れました。










ミニカリに戻してボトムをコロコロ






ぷぷぷ…






ショートバイトがありました。









少し上流からもう一度流すと













ぷぷぷ……ぷ、









水面を割って飛び出すボディ
















ちっさ!!










最近は琵琶湖のブラックバスしかたってないせいか、



合わせが強すぎて水面を転がってフックアウトへへん

















そんな時










ボゴン!!










で、でけぇー





































と対岸から声が聞こえてきました。







やり取りの後からしてもかなりでかいやつが釣れていました。








いーなー







あさまづめまで粘って


終了

























結局キスつりですよへへん






得意の軽量天秤にアオイソメをちょいとつけて


テトラの先にありそうなブレークを攻めます





いやー砂浜はいいよね。

癒されるにんまり










ぷるると釣って数がどんどん増えますサカナ


海水浴客とライフセーバーもどんどん増えますダッシュ









水中にゴミが溜まってるエリアがあるようです。


海草まみれガーン







なんか良さそう。









ん! なんか大き目のキス!









秋に向けて地形チェックもできたので大満足














もちろん










いつものT山氏と晩酌しながら

秋のプランを立てるのでしたアップ









おわり







膝だけ日焼けの学部長KOBAサカナ








↓人気投票初めてみました↓




↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓











  

Posted by 鳥取大学水産学部 at 11:29Comments(0)シーバスキス+カレイ

2018年04月06日

とにかくシーバスが釣りたい


シーバス釣りたいなら東京でしょ!!


ということで、



先日、副学部とネズミの国周辺に行ってきましたー



同日、専攻長は北海道でロケしてました。






そう。







水産学部の活性は上昇中です。











大潮下げ止まりかけで釣り開始。





ワクワク



あったかくなってきたなー





そだねー






足元ぬるぬるだなー





そだねー









つれないにゃー






そだねー

そだね…そだね…









いつものことですが、





あたりすらなく。





もぐもぐタイム開始!




来週も頑張ろう!





中年太り気味な学部長KOBA





↓人気投票初めてみました↓




↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓


  
Posted by 鳥取大学水産学部 at 10:58Comments(0)シーバス@ 海水魚@ 東部

2018年04月03日

相変わらずのシーバス釣り

2018/3月中旬

こんにちは青い星

副学部長ですネコ




4月ですね。

最近暖かいですね晴れ

東京の桜はあっという間に終わりです花

バチ抜けも気づいたら終わってしまいましたガーン




そんなこんなで3月中旬に学部長と

旧江戸川にシーバス狙いに行ってきました!




ぽつぽつ釣れ始めているとのこと

さぁはじめましょー



















バシャバシャ!!!





学部長&副学部長『!?』





隣の人がかけてファイト中ですZZZ…



50cmくらいかな〜



あともうちょいのところで



ぽろりサカナ



あぁ残念!



でも魚はいるってことですね!



気持ちが盛り上がる!炎


















学部長&副学部長『!?』






地球が釣れました。





以上!




↓人気投票初めてみました↓


↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓


副学部長ネコ  

Posted by 鳥取大学水産学部 at 20:25Comments(0)シーバス@ 東部

2017年12月28日

大阪LOVER

下げ止まりに間に合ったよ



0時ちょい前に自宅を出たよ



LINE短すぎたかな?



グループラインがそっけないけど







新大阪駅で 携帯サイトの情報見たら

いつも釣れてるポイント  


今日もそこへ直行だ!



ルアーで釣ったまともな魚 久々みたいなぁ!

今日さ、たまにーはいいじゃん!!



「そやなぁ…」って釣れるの?釣れないの????


何度ここへ来てたって

大阪湾で全然釣れへんし


楽しそうにしてたって

地球以外に何も釣れへんよ







近そうで、なんだかんだ2時間かかって、車どこ止めてどこで釣りしていいかよくわからない大阪!!

恋しくて憎らしい大阪!!










てなところで、大阪へ行ってきたんですよ


シーバス狙いで、神戸へ行くか悩んだんですけどね







寒かった





バイブレーション中心に投げまくって坊主です。

KOUME
鉄板系数種類
ワンダー
ロリベ
ぶっ飛びくん
ワーム

あたりを投げ投げです





光との境目が狙い目と言いますが、

とんでもなく明るい満月が境界をほぼなくし

風が体温を奪っていきました。




本当に星が綺麗な夜でした。










周りも釣れてませんでしたね。



てかそもそも釣りしていい場所が見つかるまでにヘトヘトになりました。


なんで釣りするのにこんな苦労しないといけないんだ…



昼前に撤収ダッシュ



なんとか釣りたいなスズキ。






くたびれ学部長のKOBAサカナ 



↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓
  

Posted by 鳥取大学水産学部 at 09:12Comments(0)シーバス