いつも応援ありがとうございます。
鳥取大学水産学部は以下の4人で運営しています。
学部長・KOBA:京都出張中
副学部長・egi :東京出張中⇒福岡出張中
専攻長・hida :千葉出張中
料理長・shi-mo 北海道冬眠中
(上の写真左から順)
誹謗・中傷はご遠慮ください。
2020年12月30日
パーフェクトを目指して
朝晩は冷えますが、お昼はなま暖かいですね。
車に乗っていると日差しで黒焦げです。
ゆうまづめ釣りに行けばよかったなーと思いながら、
マイナンバー受け取りに行ってきました。
これで転勤の時とか手続き楽になるそうです。
さて、学部長考案の水産学部OLIMPIC2020は学部長の独走状態。
ここまできたら、パーフェクトを狙いたい!!
ということで、秋の夜中に舞鶴へ
この日の目標は、小さくてもいいからシーバスをゲットして、朝までに移動して、サゴシをゲット。
目的地は天橋立付近の常夜灯。
この日は風が強く、水面がバシャバシャしています。
よく見ると風が当たっているエリアにボラの大群が、なんか釣れそうじゃない??
先に軽量装備で手堅く1匹ゲットを目指します。
風に乗せてワームをドリフトしていると、水面にばしゃっとHit!!
思ったより大きいのがかかりました。
テトラでモタモタしているうちにラインブレイク。
油断していました。
シーバスタックルに持ち替え、
リベンジ。
小型ルアーに反応がよさそうなんですが、
ボラが、バシバシ当たります。
ボラの群れが切れるあたりで、ネチネチやってみます。
まずい、朝が来てしまう。
改めて、風上に少し歩き、メバル装備でワームをhitゾーンに流し込みます。
プル。
・・・・・・

とってもとっても小さいのが釣れました。
その後も、渋目の辺りとチーバスの繰り返し。
これはサイズアップは難しいかな。
ということで、本命のサゴシ狙い
30分ほどかけて水深のあるエリアへ
朝日と共にメタジを投げ始める。
ムーチョルチア15g。釣具屋のワゴンセールで300円で大量仕入したものがとてもお気に入りです。
ゴールド系⇨ブルピンで丁寧に攻めます。
個人的にはワンピッチでラインスラッグを作る間がポイントな気がしています。
なんか、あまり、記憶がないぐらい何も起きないまま。
時間が経ち。
サゴシは釣れませんでした

シーバスますがチーバスで埋まったので、とりあえずはよしとしましょう。
サゴシでFull Bingoの学部長KOBA
車に乗っていると日差しで黒焦げです。
ゆうまづめ釣りに行けばよかったなーと思いながら、
マイナンバー受け取りに行ってきました。
これで転勤の時とか手続き楽になるそうです。
さて、学部長考案の水産学部OLIMPIC2020は学部長の独走状態。
ここまできたら、パーフェクトを狙いたい!!
ということで、秋の夜中に舞鶴へ

この日の目標は、小さくてもいいからシーバスをゲットして、朝までに移動して、サゴシをゲット。
目的地は天橋立付近の常夜灯。
この日は風が強く、水面がバシャバシャしています。
よく見ると風が当たっているエリアにボラの大群が、なんか釣れそうじゃない??
先に軽量装備で手堅く1匹ゲットを目指します。
風に乗せてワームをドリフトしていると、水面にばしゃっとHit!!
思ったより大きいのがかかりました。
テトラでモタモタしているうちにラインブレイク。
油断していました。
シーバスタックルに持ち替え、
リベンジ。
小型ルアーに反応がよさそうなんですが、
ボラが、バシバシ当たります。
ボラの群れが切れるあたりで、ネチネチやってみます。
まずい、朝が来てしまう。
改めて、風上に少し歩き、メバル装備でワームをhitゾーンに流し込みます。
プル。
・・・・・・

とってもとっても小さいのが釣れました。
その後も、渋目の辺りとチーバスの繰り返し。
これはサイズアップは難しいかな。
ということで、本命のサゴシ狙い

30分ほどかけて水深のあるエリアへ
朝日と共にメタジを投げ始める。
ムーチョルチア15g。釣具屋のワゴンセールで300円で大量仕入したものがとてもお気に入りです。
ゴールド系⇨ブルピンで丁寧に攻めます。
個人的にはワンピッチでラインスラッグを作る間がポイントな気がしています。
なんか、あまり、記憶がないぐらい何も起きないまま。
時間が経ち。
サゴシは釣れませんでした


シーバスますがチーバスで埋まったので、とりあえずはよしとしましょう。
サゴシでFull Bingoの学部長KOBA

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。