いつも応援ありがとうございます。
鳥取大学水産学部は以下の4人で運営しています。
学部長・KOBA:京都出張中
副学部長・egi :東京出張中⇒福岡出張中
専攻長・hida :千葉出張中
料理長・shi-mo 北海道冬眠中
(上の写真左から順)
誹謗・中傷はご遠慮ください。
2024年09月10日
副学部長のゾーン
8/20 伊豆半島
どうもー
hidaでーす
台風がきて少しは涼しくなったかと思いきややっぱり暑いですね
ということでまだまだアカハタの時期なので狙いにいきましたよ
今回はなんと!なーんと!

進撃の副学部長
共闘

いやー、きましたね。久々のこの感じ。
実は7年前に南伊豆の下田まで副学部長と遠征したことがあるのですがそのときは以下のような蜂の巣事件があり強制的に真っ暗になるまで何もない磯でいつ帰れるか(いつ蜂のテンションが下がるか)わからず絶望を感じたことがあります



↑該当の記事抜粋
今回はシチュエーションはじゃっかん上記のときと似ており一瞬フラッシュバックしましたが気にせず久しぶりの釣りを楽しむことにしました。
場所と時期的にアカハタも青物も狙えるというこの最高の環境
やるどーーーーーー
ということでアカハタに関しては前回と同じ仕掛けで確実に狙います
到着時は真っ暗で根掛かりを心配しつつ様子をさぐってワームでやりましたが沈黙でした
ようやく朝焼け空が白んできたころ、ハイブリッドをやるとさっそく・・・

きましたWA~~~~~
副学部長も当たりはあるので釣れるのも時間の問題でしょう!
その後コンスタントに25cm前後のアカハタが釣れ、ワームでも反応してくれました

こんなんも釣れました

するとそこで副学部長が何かの異変に気付きました!!
副「!!!!!」
hida「どうしたん?」
副「なんか今海面でナブラっぽいのあった気がするわ!!」
hida「なんやて!?」

すぐさまショアジギ用ロッドに持ち替え40gの
LONGINグリードさん
にジグサビキをつけぶん投げる!!

とりあえず表層を早巻きはスルー
次にちょっと落としてしゃくって、落としてしゃくってを繰り返すと・・・・

きましたWA~~~~~~~~~~~~
いやー、シイラも夏の風物詩ですな
続いて副学部長もhit&キャッチ!!!
YATTA☆!!!!
そこからついにはじまったんです。副学部長のスーパー集中力
ゾーンに入ったというんですかね。

こうなるともう手が付けられません。
買ってきたパンとか軽食には一切手をつけず、水分補給も一切なし、もちろん数秒の休憩すらしません。
挙句の果てに副学部長は午後から仕事があるので午前9時には切りあげないと厳しいかもという話でしたが
egi「まだいける」
と最大限自身の休憩時間を切り詰めて釣りに没頭する始末笑
その執念により見事アカハタもキャッチ!!!

久々の2人そろってのブツ持ち写真は嬉しい!!
帰ってくたくたの状態で下処理や料理するのはもう釣り人の常識



全部美味しかったです
今年度中でまた行きたいな~~~~~~~
hida
どうもー

hidaでーす

台風がきて少しは涼しくなったかと思いきややっぱり暑いですね
ということでまだまだアカハタの時期なので狙いにいきましたよ

今回はなんと!なーんと!




いやー、きましたね。久々のこの感じ。
実は7年前に南伊豆の下田まで副学部長と遠征したことがあるのですがそのときは以下のような蜂の巣事件があり強制的に真っ暗になるまで何もない磯でいつ帰れるか(いつ蜂のテンションが下がるか)わからず絶望を感じたことがあります

↑該当の記事抜粋
今回はシチュエーションはじゃっかん上記のときと似ており一瞬フラッシュバックしましたが気にせず久しぶりの釣りを楽しむことにしました。
場所と時期的にアカハタも青物も狙えるというこの最高の環境

やるどーーーーーー

ということでアカハタに関しては前回と同じ仕掛けで確実に狙います

到着時は真っ暗で根掛かりを心配しつつ様子をさぐってワームでやりましたが沈黙でした
ようやく朝焼け空が白んできたころ、ハイブリッドをやるとさっそく・・・
きましたWA~~~~~

副学部長も当たりはあるので釣れるのも時間の問題でしょう!
その後コンスタントに25cm前後のアカハタが釣れ、ワームでも反応してくれました
こんなんも釣れました
するとそこで副学部長が何かの異変に気付きました!!
副「!!!!!」
hida「どうしたん?」
副「なんか今海面でナブラっぽいのあった気がするわ!!」
hida「なんやて!?」

すぐさまショアジギ用ロッドに持ち替え40gの



とりあえず表層を早巻きはスルー
次にちょっと落としてしゃくって、落としてしゃくってを繰り返すと・・・・
きましたWA~~~~~~~~~~~~

いやー、シイラも夏の風物詩ですな

続いて副学部長もhit&キャッチ!!!
YATTA☆!!!!
そこからついにはじまったんです。副学部長のスーパー集中力

ゾーンに入ったというんですかね。

こうなるともう手が付けられません。
買ってきたパンとか軽食には一切手をつけず、水分補給も一切なし、もちろん数秒の休憩すらしません。
挙句の果てに副学部長は午後から仕事があるので午前9時には切りあげないと厳しいかもという話でしたが
egi「まだいける」
と最大限自身の休憩時間を切り詰めて釣りに没頭する始末笑
その執念により見事アカハタもキャッチ!!!
久々の2人そろってのブツ持ち写真は嬉しい!!
帰ってくたくたの状態で下処理や料理するのはもう釣り人の常識
全部美味しかったです

今年度中でまた行きたいな~~~~~~~

hida

2024年08月15日
夏ですよ
8/14 伊豆半島
どうもー
hidaでーす
いやー。皆さん暑いですね!セミが叫んでますね!
夏ですね

そして夏といえばもうおわかりですよね?

ということで今回もハイブリッドやワームを駆使してやるどー
そして今回はなんとなーんと!
自作の重りスプーンを作ってみました
こんな感じ

ナツメおもりにステンはりがね差し込んでハンマーでたたくだけ(会社の工作室でつくりましたw)
材料費は1個30円くらいです
いやー、やっぱね。ロストワールドな釣りなのでなんとか安上がりにできればとね、ユーチューブで見つけました
そして久しぶりの早朝出発・・・ですが釣り場についたらもうめっちゃ明るい、夏は陽が昇るのはえーわ

駐車場からゴロタを歩くのですが・・・・
あ、暑い・・・・
もうね。やっぱ年々気温上がっているということを肌で実感しますね
釣り場についたときにはもう服が絞れるくらい汗まみれです
とりあえず最初はワームで様子みますがところどころ齧られてやつの気配しかしません
というわけでゴロタランガンしているとついに

うおー!やったどー!
ちっさいけどアカハタです、たぶん15cmくらい?
なんとか目標を達成しましたがこれで帰るにわけにはいきません
せっかくなのでもうちょっと足を伸ばしてみることに

ここで道具を補充して
次の釣り場へ
初めての場所ですがよさげなとこです。ってか同業者がいないのがゆっくりできます
そしてワームで探りましたが反応が微妙なので必殺ハイブリッドで!エサはサバです
すると・・・

さっきよりちょっとサイズアップ!

やっと20cm越えた!
そしていきなり目の前でナブラがでたのでメタルジグに切り替えてぶん投げる!

ショゴたんでした

そして最後にカサゴを釣って終了~
スーパーで買ったサーモンとあわせて3食丼でアカハタ、ショゴを頂きました!

やっぱ釣りの後の飯とビールは最高ですね!
次回はこれまた久々のマグロに行きます!乞うご期待!!!
hida
どうもー

hidaでーす

いやー。皆さん暑いですね!セミが叫んでますね!
夏ですね

そして夏といえばもうおわかりですよね?

ということで今回もハイブリッドやワームを駆使してやるどー

そして今回はなんとなーんと!
自作の重りスプーンを作ってみました

こんな感じ

ナツメおもりにステンはりがね差し込んでハンマーでたたくだけ(会社の工作室でつくりましたw)
材料費は1個30円くらいです

いやー、やっぱね。ロストワールドな釣りなのでなんとか安上がりにできればとね、ユーチューブで見つけました
そして久しぶりの早朝出発・・・ですが釣り場についたらもうめっちゃ明るい、夏は陽が昇るのはえーわ

駐車場からゴロタを歩くのですが・・・・
あ、暑い・・・・
もうね。やっぱ年々気温上がっているということを肌で実感しますね

釣り場についたときにはもう服が絞れるくらい汗まみれです

とりあえず最初はワームで様子みますがところどころ齧られてやつの気配しかしません
というわけでゴロタランガンしているとついに

うおー!やったどー!
ちっさいけどアカハタです、たぶん15cmくらい?
なんとか目標を達成しましたがこれで帰るにわけにはいきません
せっかくなのでもうちょっと足を伸ばしてみることに


ここで道具を補充して
次の釣り場へ
初めての場所ですがよさげなとこです。ってか同業者がいないのがゆっくりできます
そしてワームで探りましたが反応が微妙なので必殺ハイブリッドで!エサはサバです
すると・・・

さっきよりちょっとサイズアップ!

やっと20cm越えた!
そしていきなり目の前でナブラがでたのでメタルジグに切り替えてぶん投げる!

ショゴたんでした

そして最後にカサゴを釣って終了~
スーパーで買ったサーモンとあわせて3食丼でアカハタ、ショゴを頂きました!

やっぱ釣りの後の飯とビールは最高ですね!
次回はこれまた久々のマグロに行きます!乞うご期待!!!
hida

2023年07月10日
普通のオーシャン
2023/6/10 曇り後雨 相模湾奥
どうもー
hidaでーす

いやー、ついにアマプラでストーンオーシャンが見れるようになりましたね!
あまり人気のない6部ですが実際見てみるとなんだかんだおもしろいです
ってわけでよぉー・・・今回はジョジョっぽく釣行記事を書くことに決めたぜぇぇぇ!!
いいや!「書く」ではなく「書いた」でなくてはだめだ!
ここに書く前から心の中で既に決めていた!!!
今回の狙いは
キハダ
!!
久しぶりの遠征だが天気はあいにくの雨
ずっと使っていたワークマン+で購入したイージスがもうぼろぼろなんで前日に新調しました、新品はやはりいいね・・・
圧倒的な耐水圧と透湿度!
しばらく普通の雨ガッパは着れないでぇ~す
(康一君風に)
でもいざ船の受付を終え船に荷物を積み込もうとしたら・・・家に忘れた・・・だと・・・?
おいおい、hidaさんよぉー・・・買っただけで満足しちゃってたんじゃぁないのか?覚悟がよぉ~足りてねぇんじゃないのか?!
ということで雨が降らないことを願うばかり!明日って今さ!!
3時間ほど走って到着するとなかなか活きのいいカツオがいるじゃぁないかー!
180~200のポッパーにアタックしてくるくらいかなりやる気がある様子
船長「お前ぇらよぉ!カツオの下にキハダいっから!でかいルアー投げとけよぉぉぉぉぉお!!」
でもせっかくだからとちっさいジグを投げる人もいればキハダ狙いで200くらいのポッパーを投げる人もいるが
ひとついえることはどっちでもカツオは食ってくるということだけだぜ!
というわけで早速1匹目ゲット!ハッピー!ウレピー!よろぴくね~☆
周囲もけっこう釣れてるじゃねーか・・・
ただキハダはまだ姿を見せない
ここからはこの界隈を魚探と鳥山を目印におっかけまわすしかないぜ!
すると・・・バシャッ!!!
じじrじrじrじrじrじrじrじrじrじrじrじrじ!!!!!!
こいつはよぉー・・・カツオじゃあねぇよなぁぁぁぁぁぁ!!!
と思い戦闘態勢に入るも案外簡単に上がってくるのでちっさい?
案の定10kgもありませんでした
すると隣で一緒にきた会社の上司の竿がぶち曲がってるじゃあねぇか!!
20分くらいの男の世界のファイトの末21kgでした!お見事だぜ!
半日ほどの長丁場でくたくたになったが楽しかったぜー

やっぱ釣りの後はすげー爽やかな気分だぜ、新しいパンツをはいたばかりの正月元旦の朝のよーによぉ~~~~~~~~~~ッ


hida
どうもー

hidaでーす


いやー、ついにアマプラでストーンオーシャンが見れるようになりましたね!
あまり人気のない6部ですが実際見てみるとなんだかんだおもしろいです

ってわけでよぉー・・・今回はジョジョっぽく釣行記事を書くことに決めたぜぇぇぇ!!
いいや!「書く」ではなく「書いた」でなくてはだめだ!
ここに書く前から心の中で既に決めていた!!!
今回の狙いは


久しぶりの遠征だが天気はあいにくの雨

ずっと使っていたワークマン+で購入したイージスがもうぼろぼろなんで前日に新調しました、新品はやはりいいね・・・
圧倒的な耐水圧と透湿度!
しばらく普通の雨ガッパは着れないでぇ~す

でもいざ船の受付を終え船に荷物を積み込もうとしたら・・・家に忘れた・・・だと・・・?
おいおい、hidaさんよぉー・・・買っただけで満足しちゃってたんじゃぁないのか?覚悟がよぉ~足りてねぇんじゃないのか?!
ということで雨が降らないことを願うばかり!明日って今さ!!
3時間ほど走って到着するとなかなか活きのいいカツオがいるじゃぁないかー!
180~200のポッパーにアタックしてくるくらいかなりやる気がある様子

船長「お前ぇらよぉ!カツオの下にキハダいっから!でかいルアー投げとけよぉぉぉぉぉお!!」
でもせっかくだからとちっさいジグを投げる人もいればキハダ狙いで200くらいのポッパーを投げる人もいるが
ひとついえることはどっちでもカツオは食ってくるということだけだぜ!
というわけで早速1匹目ゲット!ハッピー!ウレピー!よろぴくね~☆

周囲もけっこう釣れてるじゃねーか・・・
ただキハダはまだ姿を見せない
ここからはこの界隈を魚探と鳥山を目印におっかけまわすしかないぜ!
すると・・・バシャッ!!!
じじrじrじrじrじrじrじrじrじrじrじrじrじ!!!!!!
こいつはよぉー・・・カツオじゃあねぇよなぁぁぁぁぁぁ!!!
と思い戦闘態勢に入るも案外簡単に上がってくるのでちっさい?
案の定10kgもありませんでした

すると隣で一緒にきた会社の上司の竿がぶち曲がってるじゃあねぇか!!
20分くらいの男の世界のファイトの末21kgでした!お見事だぜ!
半日ほどの長丁場でくたくたになったが楽しかったぜー


やっぱ釣りの後はすげー爽やかな気分だぜ、新しいパンツをはいたばかりの正月元旦の朝のよーによぉ~~~~~~~~~~ッ


hida

2020年12月25日
千葉の客犬
2020/11 福岡
どうもー
hidaでーす
怒涛の遠征ラッシュだった11月の最後を締めくくるのは副学部長の本拠地
福岡
この時期サゴシが釣れてるみたいなのでぜひあやかりたいぜー
ってわけで羽田から福岡へGO
そして出迎えてくれたのが・・・

そうです。客犬はきゃくじんと読むのです・・・・
ではなくてw

でたーーーーーーーー
副学部長
そしてそのまま釣具屋へいき翌日の準備へ

翌日朝は早いのですがせっかくなので軽く晩飯にサバの店へ連れてってもらいました

そして副学部長のモビルスーツで釣り場へ向かいますが近い!
なんと30~40分くらいで到着です!
大体関東いるときは移動で2時間以上が標準だったのでびっくりしたねぇ~!

しかもまたこの日は天気がよくまさに釣り日和


ショアジギタックルで30~40gのジグをひたすら投げまくります
ただ落としすぎると根があるので表層~中層を意識してじゃかじゃかします、すると・・・・
ググン!
お!
このひったくる感じはまさにブルー!
フッキングは良好!
さあーいらっしゃーーーーーーい

YesYesYesYesYesYesYes!!!
やったど~~~~~~~~!!
ショアからのサゴシはうれしいね~~~
ただ残念なのがビンゴシャッフル前だったら一個埋まってたんですよねw
まあこればっかりはとやかく言っても仕方ない!
とりあえず嬉しい!!
遠征先で釣れるということ自体もうれしい!
そして血抜き等やってると・・・
副学部長「俺もきたわ!」
hida「!!まじ?!俺らには珍しいダブルヒットw!!」

おっしゃ~~~~~~
いやー!これ2匹とも50はありますな!
晩御飯としては十分なので15時くらいには帰宅&晩御飯準備
材料を買いに行ったスーパーでこんなんありました

なんか最近しゃくれるやつ多い気がするし、なんでもしゃくれさしたらおもしろくなる気がしますねw
カービィとかね。


いやー釣れてよかった
hida
↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓

どうもー

hidaでーす

怒涛の遠征ラッシュだった11月の最後を締めくくるのは副学部長の本拠地


この時期サゴシが釣れてるみたいなのでぜひあやかりたいぜー
ってわけで羽田から福岡へGO

そして出迎えてくれたのが・・・

そうです。客犬はきゃくじんと読むのです・・・・
ではなくてw
でたーーーーーーーー



そしてそのまま釣具屋へいき翌日の準備へ

翌日朝は早いのですがせっかくなので軽く晩飯にサバの店へ連れてってもらいました

そして副学部長のモビルスーツで釣り場へ向かいますが近い!
なんと30~40分くらいで到着です!
大体関東いるときは移動で2時間以上が標準だったのでびっくりしたねぇ~!

しかもまたこの日は天気がよくまさに釣り日和

ショアジギタックルで30~40gのジグをひたすら投げまくります
ただ落としすぎると根があるので表層~中層を意識してじゃかじゃかします、すると・・・・
ググン!
お!
このひったくる感じはまさにブルー!
フッキングは良好!
さあーいらっしゃーーーーーーい

YesYesYesYesYesYesYes!!!
やったど~~~~~~~~!!
ショアからのサゴシはうれしいね~~~

ただ残念なのがビンゴシャッフル前だったら一個埋まってたんですよねw
まあこればっかりはとやかく言っても仕方ない!
とりあえず嬉しい!!
遠征先で釣れるということ自体もうれしい!
そして血抜き等やってると・・・
副学部長「俺もきたわ!」
hida「!!まじ?!俺らには珍しいダブルヒットw!!」
おっしゃ~~~~~~

いやー!これ2匹とも50はありますな!
晩御飯としては十分なので15時くらいには帰宅&晩御飯準備
材料を買いに行ったスーパーでこんなんありました
なんか最近しゃくれるやつ多い気がするし、なんでもしゃくれさしたらおもしろくなる気がしますねw
カービィとかね。
いやー釣れてよかった

hida

↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓
2020年12月24日
サゴシ祭り
こんにちは
副学部長です
今年は例年以上に
サゴシ
が押し寄せてきているということで
福岡周辺でサゴシを狙いに行ってきました!
9月頃その1
ジグを投げる!
速攻釣れる!


多々良川、御笠川河口でも結構釣れていたみたいですね。
9月頃その2
ジグを投げる!
ちょこちょこ釣れる!

10月頃
糸島で狙うも坊主

周りの人はジグサビキでカマスがガンガン釣れていました。
11月頃その1
専攻長の記事に登場予定なのでお楽しみ笑

11月頃その2
夕まず目のサーフでヒラメ狙いでしたが、
ジグの遠投で釣れました!

この日は結構波があったのでヒラメには微妙でした…
今年はサゴシ祭りでした笑
シーバスでバラシが続いていたので
イージーなサゴシに癒されました
副学部長
↓人気投票初めてみました↓
↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓

副学部長です

今年は例年以上に
サゴシ
が押し寄せてきているということで
福岡周辺でサゴシを狙いに行ってきました!
9月頃その1
ジグを投げる!
速攻釣れる!


多々良川、御笠川河口でも結構釣れていたみたいですね。
9月頃その2
ジグを投げる!
ちょこちょこ釣れる!

10月頃
糸島で狙うも坊主


周りの人はジグサビキでカマスがガンガン釣れていました。
11月頃その1
専攻長の記事に登場予定なのでお楽しみ笑

11月頃その2
夕まず目のサーフでヒラメ狙いでしたが、
ジグの遠投で釣れました!

この日は結構波があったのでヒラメには微妙でした…
今年はサゴシ祭りでした笑
シーバスでバラシが続いていたので
イージーなサゴシに癒されました

副学部長

↓人気投票初めてみました↓
↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓
2020年10月08日
なんやて!
2020年10月06日
船カードおーーーぷん!!いけっ!ハマチ!!
2020/7 瀬戸内海
突然ですがここで使用制限1回の船カードを使います!!

どうもー
hidaでーす
ということでね、船カードを使って確実にハマチを仕留める作戦ですWA~

ブリですがルール上この系列ならなんでもいいのでツバスでもハマチでもメジロでも可です
これでようやくビンゴだぜ~
今回は初めての瀬戸内海オフショアです
明石から出ているのですが、この時期(初夏)、明石といえば・・・・・?
受付のおばちゃん「今日は最初、タコいくよー」
hida「???!!!!タコですか!タコエギ売ってますか?」
受おば「あるよ」

ということで初タコエギです
やり方はいたって簡単
落とします
底を取ります
糸ふけとります
竿を上下し底をたたくようにトントンします
ググググ!!!!!
このように重量を感じると掛かってます
重さを感じたら即あわせましょう
そして一気に巻きあげましょう
このとき別にタコはエギを食ってるわけではないそうです
興味を持って足を延ばしてるところを無理やりひっぱりあげるのです
よって巻くときに力を弱めるとすぐにばれます
揚げたらすぐに取り込みましょう、吸盤ありますが重力には従順なやつです、ほっといたらすぐに落ちます
キープ時は必ず洗濯ネットを使いましょう
有名な話ですが彼ら脱走名人です
と、このようなレクチャーを受けいざ実践!!!

おおおおー!
おもしろいほど釣れますなw!!
そして最初は取り込みにやたら苦労しました
やっぱりひっつかれるとキモいんですよねw
けどすぐに慣れました
そして2~3時間タコやったあとは明石海峡大橋の下に移動し、
激流
を泳ぐハマチを狙います
ってかマジでこの辺の海流やばいです、はやすぎ
落ちたら100%死にますね
タコも同じタックルでしたが、
リールはバイオマスターC5000にPE2号を300m巻き、リーダーはフロロの30LB
竿はジギング用の6ft前後のやつ。
ジグは大体150~250g、場所によって使い分ける感じですな
ということでいざ実践!
うーーーーーん
やっぱスピニングだと糸ふけでるな~
あとフォール中のあたりがわかりにくく、底をとってからベール返すまでの時間で根掛かる
ベイトタックル欲しいなぁ~、ホワホワホワ
まあでもなんやかんややってると!

いらっしゃいませーーーーーーー!!!

思わずザックスが出ちゃいますね。
やっぱ重量感すごい!
パワーファイターですな!
この日はシルバー系の細いジグが反応よかったですね~

最終的にハマチ3匹にタコ10匹でなかなかの釣果に!



ハマチの写真ないんかい!!
でもまあタコもうまいしビンゴも埋まったし、めでたしめでたしですわ~

hida
↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓
突然ですがここで使用制限1回の船カードを使います!!

どうもー

hidaでーす

ということでね、船カードを使って確実にハマチを仕留める作戦ですWA~


ブリですがルール上この系列ならなんでもいいのでツバスでもハマチでもメジロでも可です

これでようやくビンゴだぜ~

今回は初めての瀬戸内海オフショアです
明石から出ているのですが、この時期(初夏)、明石といえば・・・・・?
受付のおばちゃん「今日は最初、タコいくよー」
hida「???!!!!タコですか!タコエギ売ってますか?」
受おば「あるよ」

ということで初タコエギです

やり方はいたって簡単
落とします
底を取ります
糸ふけとります
竿を上下し底をたたくようにトントンします
ググググ!!!!!
このように重量を感じると掛かってます
重さを感じたら即あわせましょう
そして一気に巻きあげましょう
このとき別にタコはエギを食ってるわけではないそうです
興味を持って足を延ばしてるところを無理やりひっぱりあげるのです
よって巻くときに力を弱めるとすぐにばれます
揚げたらすぐに取り込みましょう、吸盤ありますが重力には従順なやつです、ほっといたらすぐに落ちます
キープ時は必ず洗濯ネットを使いましょう
有名な話ですが彼ら脱走名人です
と、このようなレクチャーを受けいざ実践!!!

おおおおー!
おもしろいほど釣れますなw!!
そして最初は取り込みにやたら苦労しました
やっぱりひっつかれるとキモいんですよねw
けどすぐに慣れました

そして2~3時間タコやったあとは明石海峡大橋の下に移動し、



ってかマジでこの辺の海流やばいです、はやすぎ
落ちたら100%死にますね
タコも同じタックルでしたが、
リールはバイオマスターC5000にPE2号を300m巻き、リーダーはフロロの30LB
竿はジギング用の6ft前後のやつ。
ジグは大体150~250g、場所によって使い分ける感じですな
ということでいざ実践!
うーーーーーん
やっぱスピニングだと糸ふけでるな~
あとフォール中のあたりがわかりにくく、底をとってからベール返すまでの時間で根掛かる
ベイトタックル欲しいなぁ~、ホワホワホワ
まあでもなんやかんややってると!

いらっしゃいませーーーーーーー!!!

思わずザックスが出ちゃいますね。
やっぱ重量感すごい!
パワーファイターですな!
この日はシルバー系の細いジグが反応よかったですね~

最終的にハマチ3匹にタコ10匹でなかなかの釣果に!



ハマチの写真ないんかい!!
でもまあタコもうまいしビンゴも埋まったし、めでたしめでたしですわ~


hida

↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓
2020年04月09日
エギングタックルを封印して
2020/3月中旬 佐賀方面
こんにちは
副学部長です
世界が新型コロナウイルスで大変なことになっていますね
最近は家にこもっております!
先月の釣行について報告します!
副学部長は春は必ずアオリを狙うのでほぼイカしかやりません笑
前回も他のタックル、ルアーは一切持たずにエギングタックルのみで堤防に立っていました!
下手なりにイカしかできない状況に自分を追い込むことで釣果につなげてきつもりです笑
しかし、それを後悔する出来事がありました…
前回の釣行で回りがみんなショアジギ、シーバスタックル+ジグでした。
そしてみなさんそこそこのサワラを釣って楽しんでおりました…
…
…
絶対サワラ釣るもんね!!!
ってなわけで翌日にショアジギタックルと一応エギングタックルを持って同じポイントへ向かいました笑
気合は十分!!!
そして
なんとこの日はエギングタックルを車に置いて
ショアジギタックルのみ持って堤防に立ちました!

最初はピンク系のメタジ30gを投げる!!!
しばらく投げていると!
ゴンっ!!!!!!
!?
地球じゃねー!
魚がかかった!!!笑
巻き始めてすぐのヒットだったので少し時間がかかる
プツン
…
切られました…
サワラです。。。
悔しい…
そこからしばらく当たりなし…
ブルピンの40gに変えて投げまくる!!!
ゴンっ!!!
また地球じゃない!
魚だー!!!
今度はちゃんと釣れました!

そのあとも何度かあたりがあり計3匹釣り上げました!

残念ながらハマチは現れませんでしたがかなり楽しめました。
次回からはエギングタックルだけ持っていくのは辞めることにします笑
副学部長
↓人気投票初めてみました↓
↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓

こんにちは

副学部長です

世界が新型コロナウイルスで大変なことになっていますね

最近は家にこもっております!
先月の釣行について報告します!
副学部長は春は必ずアオリを狙うのでほぼイカしかやりません笑
前回も他のタックル、ルアーは一切持たずにエギングタックルのみで堤防に立っていました!
下手なりにイカしかできない状況に自分を追い込むことで釣果につなげてきつもりです笑
しかし、それを後悔する出来事がありました…
前回の釣行で回りがみんなショアジギ、シーバスタックル+ジグでした。
そしてみなさんそこそこのサワラを釣って楽しんでおりました…
…
…
絶対サワラ釣るもんね!!!
ってなわけで翌日にショアジギタックルと一応エギングタックルを持って同じポイントへ向かいました笑
気合は十分!!!
そして
なんとこの日はエギングタックルを車に置いて
ショアジギタックルのみ持って堤防に立ちました!

最初はピンク系のメタジ30gを投げる!!!
しばらく投げていると!
ゴンっ!!!!!!
!?
地球じゃねー!
魚がかかった!!!笑
巻き始めてすぐのヒットだったので少し時間がかかる
プツン
…
切られました…
サワラです。。。
悔しい…
そこからしばらく当たりなし…
ブルピンの40gに変えて投げまくる!!!
ゴンっ!!!
また地球じゃない!
魚だー!!!
今度はちゃんと釣れました!

そのあとも何度かあたりがあり計3匹釣り上げました!

残念ながらハマチは現れませんでしたがかなり楽しめました。
次回からはエギングタックルだけ持っていくのは辞めることにします笑
副学部長

↓人気投票初めてみました↓
↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓
2019年12月28日
副学部長のまさかの釣り納め
2019/10/22 福岡 糸島方面
こんばんは!
副学部長ですϵ( 'Θ' )϶
今年の更新忘れがないかなーって
写真を見返していると一つあったのでご報告!
10月末の福岡での釣行です。
青物の情報があったので
メタジと鉄板系バイブレーションで狙いました!

周りはショアジギもしくはシーバスタックルの
ルアーマンだらけ!
ナブラが起きないからな〜
どきどき
…
…
…

…
だいぶ日が昇りました笑
…
諦めますか笑
そしてこれが副学部長個人での釣行の
釣り納めとなってしまいました(T_T)
来年はもう少し頑張りましょうかね!
副学部長ϵ( 'Θ' )϶
こんばんは!
副学部長ですϵ( 'Θ' )϶
今年の更新忘れがないかなーって
写真を見返していると一つあったのでご報告!
10月末の福岡での釣行です。
青物の情報があったので
メタジと鉄板系バイブレーションで狙いました!

周りはショアジギもしくはシーバスタックルの
ルアーマンだらけ!
ナブラが起きないからな〜
どきどき
…
…
…

…
だいぶ日が昇りました笑
…
諦めますか笑
そしてこれが副学部長個人での釣行の
釣り納めとなってしまいました(T_T)
来年はもう少し頑張りましょうかね!
副学部長ϵ( 'Θ' )϶
2019年12月22日
俺はホルモン
2019/12/18 相模湾沖

水酸学部はなぁ、ホルモンと一緒なんや。
肉は焼き過ぎたら硬なってもて食えたもんやない、せやけどホルモンはちゃう。
俺らは焼かれて黒焦げになってはじめて意味がある。どや?

せやろ。おーい!姉ちゃん!ホルモン追加や!2人前!いや、10人前や!
はよしてやー!!
ということなんです。
水酸学部はとにかく釣りにいってなんぼなんです。
なので釣りにいってきました!おそらく私はこれで釣り納めになります!

この時期といえばもちろん中深海!
狙うはキンメ、クロムツ、等の高級魚!
メンバーは船のおなじみ他工場のN部長と、K島さん
タックルはレンタルですがロッドキーパーは買いました!
また年末に実家帰ったときに親父から電動リールとかを譲ってもらう予定です
にしても今日は天気がよく海もおだやか。やりやすそうですわー
まずは160mくらいのとこでだい1投
すると一応底までつきましたが明らかにサバの引きがw
あげてみると・・・

やったどー!
もちろんサバもついてましたが黒ムツもいました!!
このあとさらに他の魚も追加して

移動~
次は200mくらいのとこです
反応がなくあげてると急にゴゴゴゴン!!!!
ものすごい強烈な引きが急にきました!
なんだなんだ!巨サバ笑?

なんと65cmほどのイナダw
こんなんも食ってくるんですなー
そのあともサバの猛攻にあいながら順調にムツを釣ります
結果、黒ムツ7、イナダ1、サバ20というまずまずの結果に
帰り道で会社の人とかにおすそ分けをして

こんな感じで(サバは別にいます)
このあとはスーパー捌き&下処理タイムで後日、

煮つけ

しめ鯖

刺身とぶりしゃぶ

サバ飯
いやー、やっぱムツの刺身が最高に美味かったです
来年も釣るぞー
hida
↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓

水酸学部はなぁ、ホルモンと一緒なんや。
肉は焼き過ぎたら硬なってもて食えたもんやない、せやけどホルモンはちゃう。
俺らは焼かれて黒焦げになってはじめて意味がある。どや?

せやろ。おーい!姉ちゃん!ホルモン追加や!2人前!いや、10人前や!
はよしてやー!!
ということなんです。
水酸学部はとにかく釣りにいってなんぼなんです。
なので釣りにいってきました!おそらく私はこれで釣り納めになります!
この時期といえばもちろん中深海!
狙うはキンメ、クロムツ、等の高級魚!
メンバーは船のおなじみ他工場のN部長と、K島さん
タックルはレンタルですがロッドキーパーは買いました!
また年末に実家帰ったときに親父から電動リールとかを譲ってもらう予定です

にしても今日は天気がよく海もおだやか。やりやすそうですわー

まずは160mくらいのとこでだい1投
すると一応底までつきましたが明らかにサバの引きがw
あげてみると・・・
やったどー!
もちろんサバもついてましたが黒ムツもいました!!
このあとさらに他の魚も追加して
移動~

次は200mくらいのとこです
反応がなくあげてると急にゴゴゴゴン!!!!
ものすごい強烈な引きが急にきました!
なんだなんだ!巨サバ笑?
なんと65cmほどのイナダw
こんなんも食ってくるんですなー
そのあともサバの猛攻にあいながら順調にムツを釣ります

結果、黒ムツ7、イナダ1、サバ20というまずまずの結果に
帰り道で会社の人とかにおすそ分けをして
こんな感じで(サバは別にいます)
このあとはスーパー捌き&下処理タイムで後日、
煮つけ
しめ鯖
刺身とぶりしゃぶ
サバ飯
いやー、やっぱムツの刺身が最高に美味かったです

来年も釣るぞー

hida

↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓
2019年11月29日
MFG福島大会
2019/11/17 小名浜堤防
どうもー
hidaでーす
タイトル通りフカセの大会に参加してみましたー
え?でもカテゴリーが青物になってね?
と思った方、お察ししてください~
※フカセの釣果は0でしたw
ということで知り合いの釣り具屋の店員さんS名さん、T葉さんとともに福島の小名浜へ
初めての小名浜堤防ということでいろいろ調べると青物で有名みたいなんですねー
S名さん「まあ大会っていっても、ペア戦とかじゃないんで何やってもいいっすよ~」
なるほど!!じゃあルアーやろう笑!!
そして夜明け前に渡船で堤防に
いやー、めちゃくちゃ広いです

けっこうゆったり場所はとれてエサだけ準備しといてさっそくジグを投げるw
底はけっこうひっかかるらしいのであまり沈めずしゃくっては落としの繰り返し
んーー
反応ねぇなーーー
外海側でずっとやっていたのですが内海側でやってみようー
すると・・・・
ガツン!!!
キターーーーーーーーーー!
元気に暴れまわってますがまあそんなでかくはないでしょう!
というわけで写真はありませんがギリ40ないくらいのツバスでした~
ブルピンのスリムタイプ40gに反応がいいですな
そのあともう一匹追加してさすがにそろそろフカセに移行w
タックルは前回の能登と同じですが・・・風が強くPEラインが絡まりまくる
3回くらいもじゃってもたもたしてなかなか釣りにならず今回はフカセは不発・・・
閉会式は賞の発表やマルキュー提供のオークション等もあり、風が強く寒かったですが盛り上がりました

帰宅後は下処理して後日刺身や照り焼きで頂きましたー

hida
↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓
どうもー

hidaでーす

タイトル通りフカセの大会に参加してみましたー
え?でもカテゴリーが青物になってね?
と思った方、お察ししてください~
※フカセの釣果は0でしたw
ということで知り合いの釣り具屋の店員さんS名さん、T葉さんとともに福島の小名浜へ
初めての小名浜堤防ということでいろいろ調べると青物で有名みたいなんですねー
S名さん「まあ大会っていっても、ペア戦とかじゃないんで何やってもいいっすよ~」
なるほど!!じゃあルアーやろう笑!!
そして夜明け前に渡船で堤防に

いやー、めちゃくちゃ広いです
けっこうゆったり場所はとれてエサだけ準備しといてさっそくジグを投げるw
底はけっこうひっかかるらしいのであまり沈めずしゃくっては落としの繰り返し
んーー
反応ねぇなーーー
外海側でずっとやっていたのですが内海側でやってみようー
すると・・・・
ガツン!!!
キターーーーーーーーーー!
元気に暴れまわってますがまあそんなでかくはないでしょう!
というわけで写真はありませんがギリ40ないくらいのツバスでした~

ブルピンのスリムタイプ40gに反応がいいですな

そのあともう一匹追加してさすがにそろそろフカセに移行w

タックルは前回の能登と同じですが・・・風が強くPEラインが絡まりまくる

3回くらいもじゃってもたもたしてなかなか釣りにならず今回はフカセは不発・・・

閉会式は賞の発表やマルキュー提供のオークション等もあり、風が強く寒かったですが盛り上がりました

帰宅後は下処理して後日刺身や照り焼きで頂きましたー

hida

↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓