いつも応援ありがとうございます。
鳥取大学水産学部は以下の4人で運営しています。
学部長・KOBA:京都出張中
副学部長・egi :東京出張中⇒福岡出張中
専攻長・hida :千葉出張中
料理長・shi-mo 北海道冬眠中
(上の写真左から順)
誹謗・中傷はご遠慮ください。
2018年07月19日
2018初海岸体育座り
2018/7/15 静岡サーフ
どうもー
hidaでーす
いやー!!!暑いですね!!!夏ですね!!!
夏の風物詩といえば何を思い浮かべますか。花火?夏祭り?このあたりでしょうか・・・
しかし水産学部の夏の風物詩は少し違います。
海岸体育座り
*ポイントを死守するため海岸で夜明けを待つスタイル
ぬかか
カツオノエボシ
今回は水産学部夏風物詩のひとつである
海岸体育座り
を解禁してきましたー
日時は3連休のど真ん中の日曜日。
どう考えても混雑すること確定です。ということで前日の22時出発でとりあえずはなんとか駐車場は確保しようぜ作戦しかねぇ

ということでおなじみの光景、道中夜のレインボーブリッジ
こっからなげーぞ~
はい到着。
コンビニにもよったので着時間は1時・・・ですが・・・・
ほぼ満車状態w
驚いたのが駐車場のスペースでテントはってる人がいます笑
これはアウトでしょう笑
まあとりあえず車とめれたからいいか
そこから1時間ほど寝るとそろそろ外が騒がしくなる・・・・えぇーまだ2時じゃないですか、みんなもう動き出すのかー
仕方ないので出陣してサーフを眺めると・・・・
等間隔に明かりが灯っているじゃないですかw
はぇーよw暗いうちは釣れんだろ~、と思うのですが・・・
そして仕方ないので体育座りしながら夜明けを待つことに。(このとき寝てしまうと海岸の前に位置していますが場所とられるので)
そして待望の夜明けタイム!!!
既に疲労困憊!!
そこからロンジンのグリードさんブルピンを中心にローテションしながら投げる投げる
1時間たったくらいで隣のジギンガーがソウダガツオを一本あげる
おー、いますなー
こっちも釣るぞーと意気込んでいると・・・・
「おーい、今からしばらくここロープ通すぞー」
じもとの組合関係のおっちゃん達が定置網?ですかね。をするゾーンだったみたいです・・・・
なんてこった・・・・移動しないといけませんが今から入れるとこあるのだろうか・・・・
とりあえず逆方向にテクテク歩いていくとなんとか入れそうなとこに入れてもらうことに成功
とりあえずはよかった~
そこから気をとりなおしてなげはじめて30分くらい経つと・・・・
ゴゴン!!!
キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!
フィーーーーーーーーーーーーーーーーッシュ!!!!
もう驚くくらい引くよね!!ドラグが出る出る!!!
なんじゃこりゃ!これはとうとうイナダですかぁーーーーーーーーーー!!!!
と慎重に寄せてみえてきたのはソウダのスレがかり!!
背びれにひっかかってたのでめちゃくちゃ走りますw!!

そしてナイフを忘れるという痛恨のミスをしたため手でエラと内臓を引っこ抜き、波打ち際で血抜きも済ませます
そしてこのあと回っていたのかコンスタントにソウダが釣れる釣れる
いやもうめっちゃ楽しいですね
40gのメタルジグを着水からカウント7秒~10秒の中層でした
ただかなり遠投しないとだめでしたね。近場には回ってない感じでした

上はギャロップのクリアカラー、天気がまたすごいよくて日差しが半端なかったので反射キラキラが効いたんですかね。すごい反応よかったです
そして隣の弓角を投げている人がシイラをあげてるじゃないですか!
きたか!
すぐさま表層に狙いを変え、着水と同時にスーパーゴリ巻きタイム!!!
ゴン!!!!
よっしゃ!狙い通り!!
バッシャーーーーーーーーーン!!!
一瞬でジャンピングバイバイされました・・・・
そこから立て続けにかけ2ヒット目でようやく岸際まで寄せました・・・
うおー、けっこうおでこがでけーぞ!こりゃけっこうでかいのでは?!
と油断していると岸にあげた瞬間跳ねてお帰りになられました・・・・
く、悔しい・・・・

そしてなんやかんやソウダもかかりますが結局シイラをあげることはできませんでした・・・・
そして食べる分のソウダ3匹をキープし撤収~

いつもの漬け込みをしてユッケ丼で頂きました
いやー、今回はよかった。すごい楽しかったです、がんばったかいあったなぁ~
hida
↓人気投票初めてみました↓
↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓

どうもー

hidaでーす

いやー!!!暑いですね!!!夏ですね!!!
夏の風物詩といえば何を思い浮かべますか。花火?夏祭り?このあたりでしょうか・・・
しかし水産学部の夏の風物詩は少し違います。
海岸体育座り
*ポイントを死守するため海岸で夜明けを待つスタイル
ぬかか
カツオノエボシ
今回は水産学部夏風物詩のひとつである


日時は3連休のど真ん中の日曜日。
どう考えても混雑すること確定です。ということで前日の22時出発でとりあえずはなんとか駐車場は確保しようぜ作戦しかねぇ

ということでおなじみの光景、道中夜のレインボーブリッジ

こっからなげーぞ~
はい到着。
コンビニにもよったので着時間は1時・・・ですが・・・・
ほぼ満車状態w
驚いたのが駐車場のスペースでテントはってる人がいます笑
これはアウトでしょう笑
まあとりあえず車とめれたからいいか
そこから1時間ほど寝るとそろそろ外が騒がしくなる・・・・えぇーまだ2時じゃないですか、みんなもう動き出すのかー
仕方ないので出陣してサーフを眺めると・・・・
等間隔に明かりが灯っているじゃないですかw
はぇーよw暗いうちは釣れんだろ~、と思うのですが・・・
そして仕方ないので体育座りしながら夜明けを待つことに。(このとき寝てしまうと海岸の前に位置していますが場所とられるので)
そして待望の夜明けタイム!!!
既に疲労困憊!!
そこからロンジンのグリードさんブルピンを中心にローテションしながら投げる投げる
1時間たったくらいで隣のジギンガーがソウダガツオを一本あげる
おー、いますなー
こっちも釣るぞーと意気込んでいると・・・・
「おーい、今からしばらくここロープ通すぞー」
じもとの組合関係のおっちゃん達が定置網?ですかね。をするゾーンだったみたいです・・・・
なんてこった・・・・移動しないといけませんが今から入れるとこあるのだろうか・・・・
とりあえず逆方向にテクテク歩いていくとなんとか入れそうなとこに入れてもらうことに成功
とりあえずはよかった~
そこから気をとりなおしてなげはじめて30分くらい経つと・・・・
ゴゴン!!!
キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!
フィーーーーーーーーーーーーーーーーッシュ!!!!
もう驚くくらい引くよね!!ドラグが出る出る!!!
なんじゃこりゃ!これはとうとうイナダですかぁーーーーーーーーーー!!!!
と慎重に寄せてみえてきたのはソウダのスレがかり!!
背びれにひっかかってたのでめちゃくちゃ走りますw!!
そしてナイフを忘れるという痛恨のミスをしたため手でエラと内臓を引っこ抜き、波打ち際で血抜きも済ませます

そしてこのあと回っていたのかコンスタントにソウダが釣れる釣れる

いやもうめっちゃ楽しいですね

40gのメタルジグを着水からカウント7秒~10秒の中層でした

ただかなり遠投しないとだめでしたね。近場には回ってない感じでした
上はギャロップのクリアカラー、天気がまたすごいよくて日差しが半端なかったので反射キラキラが効いたんですかね。すごい反応よかったです
そして隣の弓角を投げている人がシイラをあげてるじゃないですか!
きたか!
すぐさま表層に狙いを変え、着水と同時にスーパーゴリ巻きタイム!!!
ゴン!!!!
よっしゃ!狙い通り!!
バッシャーーーーーーーーーン!!!
一瞬でジャンピングバイバイされました・・・・
そこから立て続けにかけ2ヒット目でようやく岸際まで寄せました・・・
うおー、けっこうおでこがでけーぞ!こりゃけっこうでかいのでは?!
と油断していると岸にあげた瞬間跳ねてお帰りになられました・・・・
く、悔しい・・・・
そしてなんやかんやソウダもかかりますが結局シイラをあげることはできませんでした・・・・
そして食べる分のソウダ3匹をキープし撤収~

いつもの漬け込みをしてユッケ丼で頂きました

いやー、今回はよかった。すごい楽しかったです、がんばったかいあったなぁ~
hida

↓人気投票初めてみました↓
↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。