いつも応援ありがとうございます。
鳥取大学水産学部は以下の4人で運営しています。
学部長・KOBA:京都出張中
副学部長・egi :東京出張中⇒福岡出張中
専攻長・hida :千葉出張中
料理長・shi-mo 北海道冬眠中
(上の写真左から順)
誹謗・中傷はご遠慮ください。
2025年01月22日
2025年新年記事~専攻長~
2025/1/22
どうもー
hidaでーす
皆様あけましておめでとうございます!!(遅っ笑)

上の水産学部UFO忘年会(笑)から早1か月
無事2025年を迎えることができました!
近年いろいろな環境の変化や時代の流れで釣りがしにくい状況になってはいますが今年も海の恵みに感謝しつつ釣って食していきたいと思います!!
ということで学部長もやっていた誕生魚占いというものをやってみたところ・・・・

バショウカジキになりました笑
まあ日々の努力というより一度思いたったらそれに労力を全フリするだけなんですがね・・・
そして今年の目標は
マグロの記録を更新する!
でいきます!
今のところ29㎏なんでこれを超えるマグロを釣りたいですね
というか直近全然釣れてないので久々に1発かましたいですね
ということで皆様今年もよろしくお願いします
hida
どうもー

hidaでーす

皆様あけましておめでとうございます!!(遅っ笑)

上の水産学部UFO忘年会(笑)から早1か月
無事2025年を迎えることができました!
近年いろいろな環境の変化や時代の流れで釣りがしにくい状況になってはいますが今年も海の恵みに感謝しつつ釣って食していきたいと思います!!
ということで学部長もやっていた誕生魚占いというものをやってみたところ・・・・

バショウカジキになりました笑
まあ日々の努力というより一度思いたったらそれに労力を全フリするだけなんですがね・・・
そして今年の目標は
マグロの記録を更新する!
でいきます!
今のところ29㎏なんでこれを超えるマグロを釣りたいですね

というか直近全然釣れてないので久々に1発かましたいですね

ということで皆様今年もよろしくお願いします

hida

2025年01月01日
2025年 新年のご挨拶
2025年元旦


皆様、あけましておめでとうございます

今年も無事に初日の出を見ることのできた学部長です

漫画では当たり前の日常がある日突然崩壊するのがお約束ではありますが、いつも通りの日の出を確認できると良かったな、今年も始まったなー。と思うところですね。
言うまでもなく、戦争や災害の被害を受けてらっしゃる方はご苦労されていると思いますし、心穏やかに初日の出を見れる日が早く来ると良いなと思っています。
さて、2024年は完全復活を宣言していた学部長ですが、なかなか全てのチャクラをコントロールできるところまではなく、大腸がない生活に少し不便さを感じています。ガッデム

特に夜寝ている時も2-3時間ごとにトイレに行くために目が覚めるので、ランガンや人気ポイントの場所取りは困難です

まあ、そんな状態でも、仕事もそこそこできてますし、ライトなレジャーは楽しめているので幸せだと思っていますが、欲はありますね。
というのが、2024目標を控えめにヒラメと言いつつも達成できなかった言い訳です
今年は巳年。蛇で連想するものといえば、やっぱり過激系おかまYouTuberばかりが頭に浮かぶのですが、学部長が苦手な虫を食べたり、ボイパしたり、ドクダミで飛んだり、リスペクトはできるものの、真似できないばかり、せめて釣りだけは同じレベルの釣果を維持したい。ということで、過去にちんゆーも釣り上げているヒラメを継続して今年の目標にしたいとおもいます。
頑張ってランガンする方法を考えるぞーおー

因みに、水産学部の年始恒例行事である風変わり占いですが、今年は⚪︎ハニチロさんの誕生魚診断2.0をやってみました!

結果は、真鰯。常に周りを見渡す、心優しき魚だそうです。
みんなもやってみてね!
よおおおしぃ今年はマイワシカラーのルアーを中心に使うぞー(いつも通り)
Have a nice day!

書き初めをした学部長

↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓
2024年12月31日
水産学部2024年振り返り
こんにちは
副学部長です
今年の年末は2年ぶりに4人で集まることができました。

誰にも縛られることがない

それが
水産学部

これからも年1回は集まりたいですね!
実は今年の目標というのがありまして…
本人たちもお忘れかもしれませんが、
こんな感じでした!
学部長

副学部長

専攻長

料理長

目標の結果も確認したいですね!
それでは
今年の振り返り行きましょー!
今年の釣り始めは専攻長と副学部長の真鶴共闘で始まりました

釣果はギャングのみでしたが、、、

その後、学部長と合流して新年会を開催しました

以前からずっと気になっていた釣りフェスに学部長と行ってきました!
YouTubeでしか見たことがない有名アングラーの講演も聴講できました。

北海道在住の料理長からしたら降ったうちに入らないかもしれませんが、
2月に関東は雪が積もり交通がマヒしていました

そんな寒い中、新企画アタック25開催!
先代チーム(学部長、副学部長) vs 下剋上チーム(専攻長、料理長)で
年末までにマスを多くあけたチームの勝利です。

専攻長は高級魚アマダイ釣り


副学部長はアタック25のマスをあけるため回転寿司で25皿を食べました。
地獄でした。

料理長はアタック25のマスを世界三大料理であけるも

学部長の飾り海苔巻きでマスを挟まれる悲劇!笑

ワカサギは…


まるで…成長…
していました笑
なんと200匹を達成しました!


料理長はアタック25の郷土料理のマスもあけて頑張っておりました。

3月に料理長が関東出張だったので一緒に乾杯できました!

春が近づき関東ではバチ抜けの予感…
学部長が早速…ウグイ笑

その後もバチ抜けシーズンに学部長&副学部長で何度か狙いに行きましたが取り逃がしました。
料理長もせたな(北海道の南の方)まで遠征して素晴らしい釣果を残しておりました!

5月には鳥取のサポートメンバーのもつが来て乾杯しました!

副学部長はちょくちょくヒラメを狙いに行っておりましたが沈黙、、、

ただ数打てば当たる戦法で久々に顔を見ることができました笑

7月には学部長&副学部長の幹部会を2回開催


学部長がシーバス

学部長&副学部長プラグでイワシ笑

8月には学部長&副学部長&専攻長で乾杯!

ここらか専攻長の活性が上がり
ショゴとアカハタ連発


毎年恒例のマグロ遠征!
今回は残念ながらゲットならずもこの光景はShiman○ TVみたいですな!

専攻長&副学部長で静岡遠征!
専攻長にいいポイントに連れて行ってもらって
アカハタ&シイラでめちゃくちゃ楽しかったです!

学部長は秋のシーバス狙いで東京近郊でファイト!
まさかのコイ!笑

専攻長が船でオオモンハタ


沖磯でアカハタ連発

夜磯でソイ

専攻長は根魚マスターですな
そして12月の忘年会で集まりました。

ちなみに料理長の月1料理は…
1月

2月

3月

4月

という結果でした!
今年の目標は達成されたかというと、、、
学部長
「ヒラメを釣る」
⇒サーフも狙いに行きましたが、ヒラメを釣り上げることはできず。残念!
副学部長
「学部長とのシーバス共闘で釣る&スーツ買う」
「専攻長と地磯共闘で根魚を釣る」
「料理長のフルコースを味わう」
⇒学部長とのシーバス共闘で二人ともかけるも痛恨のバラシ、、、スーツも買えず泣
専攻長とは地磯共闘でアカハタをゲットできました。専攻長ありがとう!
料理長のフルコースは味わえず笑
専攻長
「1釣行最低1魚」
⇒坊主なし!?1釣行最低1魚達成!すごい!
料理長
「船釣りソロデビューして大物を釣る」
「料理記事を最低月1本ペースでアップ」
「ワカサギ200匹釣る」
⇒船釣りは行けなかったようです。
料理記事は途中まで頑張っていましたが、リタイアしましたかね笑
ただ、アタック25でも色々な料理にトライしていました!
ワカサギ200匹達成!おめでとう!!!
アタック25の結果は、、、
先代チーム(学部長&副学部長)の勝利!

というわけで今年の振り返りでした。
集まれる回数や釣りに行ける機会は減りましたが、
今後も我々の釣りでつながる関係は続きます!
では
良いお年を!
副学部長
副学部長です

今年の年末は2年ぶりに4人で集まることができました。

誰にも縛られることがない

それが
水産学部


これからも年1回は集まりたいですね!
実は今年の目標というのがありまして…
本人たちもお忘れかもしれませんが、
こんな感じでした!
学部長


副学部長


専攻長


料理長


目標の結果も確認したいですね!
それでは
今年の振り返り行きましょー!
今年の釣り始めは専攻長と副学部長の真鶴共闘で始まりました

釣果はギャングのみでしたが、、、

その後、学部長と合流して新年会を開催しました

以前からずっと気になっていた釣りフェスに学部長と行ってきました!
YouTubeでしか見たことがない有名アングラーの講演も聴講できました。

北海道在住の料理長からしたら降ったうちに入らないかもしれませんが、
2月に関東は雪が積もり交通がマヒしていました


そんな寒い中、新企画アタック25開催!
先代チーム(学部長、副学部長) vs 下剋上チーム(専攻長、料理長)で
年末までにマスを多くあけたチームの勝利です。

専攻長は高級魚アマダイ釣り


副学部長はアタック25のマスをあけるため回転寿司で25皿を食べました。
地獄でした。

料理長はアタック25のマスを世界三大料理であけるも

学部長の飾り海苔巻きでマスを挟まれる悲劇!笑

ワカサギは…


まるで…成長…
していました笑
なんと200匹を達成しました!


料理長はアタック25の郷土料理のマスもあけて頑張っておりました。

3月に料理長が関東出張だったので一緒に乾杯できました!

春が近づき関東ではバチ抜けの予感…
学部長が早速…ウグイ笑

その後もバチ抜けシーズンに学部長&副学部長で何度か狙いに行きましたが取り逃がしました。
料理長もせたな(北海道の南の方)まで遠征して素晴らしい釣果を残しておりました!

5月には鳥取のサポートメンバーのもつが来て乾杯しました!

副学部長はちょくちょくヒラメを狙いに行っておりましたが沈黙、、、

ただ数打てば当たる戦法で久々に顔を見ることができました笑

7月には学部長&副学部長の幹部会を2回開催


学部長がシーバス

学部長&副学部長プラグでイワシ笑

8月には学部長&副学部長&専攻長で乾杯!

ここらか専攻長の活性が上がり
ショゴとアカハタ連発


毎年恒例のマグロ遠征!
今回は残念ながらゲットならずもこの光景はShiman○ TVみたいですな!

専攻長&副学部長で静岡遠征!
専攻長にいいポイントに連れて行ってもらって
アカハタ&シイラでめちゃくちゃ楽しかったです!

学部長は秋のシーバス狙いで東京近郊でファイト!
まさかのコイ!笑

専攻長が船でオオモンハタ


沖磯でアカハタ連発

夜磯でソイ

専攻長は根魚マスターですな

そして12月の忘年会で集まりました。

ちなみに料理長の月1料理は…
1月

2月

3月

4月

という結果でした!
今年の目標は達成されたかというと、、、
学部長

「ヒラメを釣る」
⇒サーフも狙いに行きましたが、ヒラメを釣り上げることはできず。残念!
副学部長

「学部長とのシーバス共闘で釣る&スーツ買う」
「専攻長と地磯共闘で根魚を釣る」
「料理長のフルコースを味わう」
⇒学部長とのシーバス共闘で二人ともかけるも痛恨のバラシ、、、スーツも買えず泣
専攻長とは地磯共闘でアカハタをゲットできました。専攻長ありがとう!
料理長のフルコースは味わえず笑
専攻長

「1釣行最低1魚」
⇒坊主なし!?1釣行最低1魚達成!すごい!
料理長

「船釣りソロデビューして大物を釣る」
「料理記事を最低月1本ペースでアップ」
「ワカサギ200匹釣る」
⇒船釣りは行けなかったようです。
料理記事は途中まで頑張っていましたが、リタイアしましたかね笑
ただ、アタック25でも色々な料理にトライしていました!
ワカサギ200匹達成!おめでとう!!!
アタック25の結果は、、、
先代チーム(学部長&副学部長)の勝利!

というわけで今年の振り返りでした。
集まれる回数や釣りに行ける機会は減りましたが、
今後も我々の釣りでつながる関係は続きます!
では
良いお年を!
副学部長

2024年01月31日
ピンクドラゴン
どうもー
hidaでーす
いやー遅れましたが今年の目標記事になります!

たつ年
ですね。ということで流れ星銀の
ピンクドラゴン
にしました。
暗黒八犬士です。確か。
もう正直赤カブト編終わってからはあんまり覚えてないのでうやむやです。
やっぱり赤カブト倒して、竹田のじっさまが銀を抱いて逝くシーンがいいですね。
ラオウが昇天するのと同じです。
まあそんなことはどうでもいいってばよ!!
今年の目標ですが
「1釣行最低1魚!!」
もうこれまでの目標と比べるとしょぼっ!ってなりますけど笑
今年はちょっといろいろありまして釣行回数が昨年よりさらに少なくなるかと思います。
その中で1回の釣行を大事にするということで海に行ったら
魚の顔
を見るということを目標にしたいと思います。
そして実は今年副学部長と共闘してましてその結果はまた後程・・・
ということで今年もよろしくお願いします
hida

hidaでーす

いやー遅れましたが今年の目標記事になります!





暗黒八犬士です。確か。
もう正直赤カブト編終わってからはあんまり覚えてないのでうやむやです。
やっぱり赤カブト倒して、竹田のじっさまが銀を抱いて逝くシーンがいいですね。
ラオウが昇天するのと同じです。
まあそんなことはどうでもいいってばよ!!
今年の目標ですが
「1釣行最低1魚!!」
もうこれまでの目標と比べるとしょぼっ!ってなりますけど笑
今年はちょっといろいろありまして釣行回数が昨年よりさらに少なくなるかと思います。
その中で1回の釣行を大事にするということで海に行ったら


そして実は今年副学部長と共闘してましてその結果はまた後程・・・
ということで今年もよろしくお願いします

hida

2024年01月15日
南斗虎破龍
2024年01月01日
2024年 辰
安◯派
麻◯派
岸◯派
あなたは何派??
学部長は

炎殺黒龍派!!
飛影は昭和生まれの厨二病の代表格ですねー
手に包帯巻いてみたり
邪眼の力を舐めるなよっていってみたり
おでこに目を書いて

天津飯になってしまったり
そんな感じの辰年、スタートです!!
改めて
新年明けましておめでとうございます。
新しい一年が始まりました。
日の出を見ながら記事を書いてます。
学部長にとって2023年は試練の年でした。
ブログも更新が少なかったので、あれって思ってる人もいたと思います。
ちょっと学部長の昔話をしたいと思います。
学部長は全ての男児が盗んだバイクで走り出す年齢である。15歳ごろ。
そして、ノストラダムスが予言した2000年ごろ
高熱と血便が2ヶ月ほど続きました。
色々あったんですけど、最終的に潰瘍性大腸炎になだだということがわかりました。
そして、それから23年間ちょこちょこ入院レベルに重症化を繰り返しながら歯を食いしばり生きてきました。
さらに、23年の夏、大腸癌になりました。
潰瘍性大腸炎では腸管にダメージが積み重なるので大腸癌になりやすいのです。
毎年、内視鏡検査を受けながら、今年は出ちゃうかもなーなんて、不安に思ってたわけですが、ついにきたかといった感じです。
すぐに手術をお願い
9月には手術を受けました。
毎年内視鏡をしていたのですが、腫瘍は4センチほどあり、持病との兼ね合いで、大腸を全部摘出しました。
幸い転移はなく、転移リスクの少ないタイプの癌種だったということで、薬物治療はなく生活しています。
そして、全部取り出した大腸の代わりに小腸をつなぎ合わせる手術が年末にあり、12月31日まで入院していました。
体重も10キロ程度減りましたが、直前までサーフィンできるぐらい体力をつけていたのと、日頃の蓄えの内臓脂肪を活かせたことで、経過も良く病室から元気に仕事もできました。
大手術でしたので、だいぶ傷が痛い日が続きましたが、痛みさえ耐えればといった生活でした。
さて、何が言いたいかと言うと、2023年に20年以上抱えてきた不安を全て解消しました。
大腸を全て取ったので、持病はなくなり、もともと食生活は気をつけていたので、血圧や血糖なども正常。体力はまだ回復し切ってないものの、2024年からは新学部長が活躍する年になるでしょう。
今年の目標は久しぶりにヒラメを釣るにします。
最近、目標のインフレが進み、達成できない年が多かった印象なので、今年はやります水産学部の原点ヒラメ!
本年もどうぞよろしくお願いします。
学部長KOBA
麻◯派
岸◯派
あなたは何派??
学部長は

炎殺黒龍派!!
飛影は昭和生まれの厨二病の代表格ですねー
手に包帯巻いてみたり
邪眼の力を舐めるなよっていってみたり
おでこに目を書いて

天津飯になってしまったり
そんな感じの辰年、スタートです!!
改めて
新年明けましておめでとうございます。
新しい一年が始まりました。
日の出を見ながら記事を書いてます。
学部長にとって2023年は試練の年でした。
ブログも更新が少なかったので、あれって思ってる人もいたと思います。
ちょっと学部長の昔話をしたいと思います。
学部長は全ての男児が盗んだバイクで走り出す年齢である。15歳ごろ。
そして、ノストラダムスが予言した2000年ごろ
高熱と血便が2ヶ月ほど続きました。
色々あったんですけど、最終的に潰瘍性大腸炎になだだということがわかりました。
そして、それから23年間ちょこちょこ入院レベルに重症化を繰り返しながら歯を食いしばり生きてきました。
さらに、23年の夏、大腸癌になりました。
潰瘍性大腸炎では腸管にダメージが積み重なるので大腸癌になりやすいのです。
毎年、内視鏡検査を受けながら、今年は出ちゃうかもなーなんて、不安に思ってたわけですが、ついにきたかといった感じです。
すぐに手術をお願い
9月には手術を受けました。
毎年内視鏡をしていたのですが、腫瘍は4センチほどあり、持病との兼ね合いで、大腸を全部摘出しました。
幸い転移はなく、転移リスクの少ないタイプの癌種だったということで、薬物治療はなく生活しています。
そして、全部取り出した大腸の代わりに小腸をつなぎ合わせる手術が年末にあり、12月31日まで入院していました。
体重も10キロ程度減りましたが、直前までサーフィンできるぐらい体力をつけていたのと、日頃の蓄えの内臓脂肪を活かせたことで、経過も良く病室から元気に仕事もできました。
大手術でしたので、だいぶ傷が痛い日が続きましたが、痛みさえ耐えればといった生活でした。
さて、何が言いたいかと言うと、2023年に20年以上抱えてきた不安を全て解消しました。
大腸を全て取ったので、持病はなくなり、もともと食生活は気をつけていたので、血圧や血糖なども正常。体力はまだ回復し切ってないものの、2024年からは新学部長が活躍する年になるでしょう。
今年の目標は久しぶりにヒラメを釣るにします。
最近、目標のインフレが進み、達成できない年が多かった印象なので、今年はやります水産学部の原点ヒラメ!
本年もどうぞよろしくお願いします。
学部長KOBA
2023年12月31日
水産学部2023年振り返り
こんにちは!
副学部長です
今年もあっという間に過ぎていき
気づいたら大晦日でした
今年の水産学部はというと…
なかなか釣りに行けなかったですね
(そんな中でも専攻長は頑張っていました
)
何歳になっても
水産学部は某忍者漫画の戦闘シーンの話をしていますが、

中堅になって仕事人間アラフォーな
水産学部2023年を
振り返っていきます!
2023年1月2日
副学部長は茨城のサーフに立っていました
釣り始めの儀

年始早々かましてやろうという意気込みでしたが
見事坊主
そんな年明けでした
春は
バチ抜けで

学部長が東京湾シーバスを攻略

副学部長、専攻長もトライしましたが
沈黙

さすがは学部長
副学部長はサーフでキスを狙うも

イシモチのみで沈黙

夏には専攻長が
毎年恒例の船の弾丸祭り


専攻長の頑張りで毎年キハダマグロの顔がみれますね
さらには磯で根魚もトライしました


ナイスなアカハタを釣り上げました



来年はぜひとも共闘したいポイントですね
学部長は
懐かしの鳥取遠征

チヌをゲット

賀露や網代、青谷という単語だけで懐かしむことができますね
専攻長の船釣りは好調でした

学部長と副学部長は
秋のシーバスを狙いましたが沈黙

夜景が綺麗だなぁ
冬になって
専攻長がアジ狙いでシーバスゲット



料理長は
カレイを狙うも沈黙

そして水産学部恒例の
魚料理
学部長と料理長は
色々とチャレンジしていました
学部長の干物は絶品です

料理長


いつか食べたいですね
今年は4人で集まることができませんでしたが、
来年は集まりたいなと画策しております



来年、副学部長がやりたいことは
学部長とシーバス共闘+スーツ買いに行きたい笑
専攻長と地磯共闘で根魚を狙いたい!
料理長のフルコースを味わう!
ですかね。
とにかく何をやるにも健康第一ですね!
今年は更新頻度が少なくて申し訳なかったですが、
ブログを読んでいただいた方、
ありがとうございました!!!
それでは
良いお年を!
副学部長
↓人気投票初めてみました↓
↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓
副学部長です

今年もあっという間に過ぎていき
気づいたら大晦日でした

今年の水産学部はというと…
なかなか釣りに行けなかったですね

(そんな中でも専攻長は頑張っていました

何歳になっても
水産学部は某忍者漫画の戦闘シーンの話をしていますが、

中堅になって仕事人間アラフォーな
水産学部2023年を
振り返っていきます!
2023年1月2日
副学部長は茨城のサーフに立っていました
釣り始めの儀

年始早々かましてやろうという意気込みでしたが
見事坊主

そんな年明けでした

春は
バチ抜けで
学部長が東京湾シーバスを攻略
副学部長、専攻長もトライしましたが
沈黙


さすがは学部長

副学部長はサーフでキスを狙うも

イシモチのみで沈黙

夏には専攻長が
毎年恒例の船の弾丸祭り


専攻長の頑張りで毎年キハダマグロの顔がみれますね

さらには磯で根魚もトライしました


ナイスなアカハタを釣り上げました




来年はぜひとも共闘したいポイントですね

学部長は
懐かしの鳥取遠征

チヌをゲット

賀露や網代、青谷という単語だけで懐かしむことができますね

専攻長の船釣りは好調でした

学部長と副学部長は
秋のシーバスを狙いましたが沈黙


夜景が綺麗だなぁ

冬になって
専攻長がアジ狙いでシーバスゲット



料理長は
カレイを狙うも沈黙

そして水産学部恒例の
魚料理
学部長と料理長は
色々とチャレンジしていました
学部長の干物は絶品です

料理長


いつか食べたいですね
今年は4人で集まることができませんでしたが、
来年は集まりたいなと画策しております




来年、副学部長がやりたいことは
学部長とシーバス共闘+スーツ買いに行きたい笑
専攻長と地磯共闘で根魚を狙いたい!
料理長のフルコースを味わう!
ですかね。
とにかく何をやるにも健康第一ですね!
今年は更新頻度が少なくて申し訳なかったですが、
ブログを読んでいただいた方、
ありがとうございました!!!
それでは
良いお年を!
副学部長

↓人気投票初めてみました↓
↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓
2023年01月01日
2023年 兔
あけましておめでとうございます

新年を迎え、アクセスは192,492まで増えました。
あと7,500で20万ですね。
しばらく更新できない日が続きましたが、皆さんの応援に感謝です。
世の中もコロナと共に生活が定着し、
海外旅行もできるようになってきたということで、ブログも再開です。
2023年は水産学部再始動の年
感動と笑いを届けられるよう、頑張って行こうと思います。
そんな学部長の今年の占いは

ドラえもんでした。
やはりジャイアンは私ではない様です。
釣具屋で新しい道具でも仕入れましょうかね

そして、2023年は
「卯」
きっとギャフンとするような出会いが待っていますね。
今年もおいしい魚たちとの出会いがたくさんありますよーに

では、今年も水産学部もよろしくお願いいたします。
学部長KOBA

2022年12月31日
水産学部2022年振り返り
こんにちは
副学部長です
スラムダンク良かったですね〜

まぁそれはいいんですが、
なんと一年ぶりの投稿になってしまいました
水産学部はどうなってしまったのか…
釣りは?料理長は?
2022年の水産学部を振り返っていきましょう!
≪学部長≫
かなり仕事が忙しそうな学部長!笑
東京近郊での釣りが増えました。







そして船での釣果。
学部長は船酔いしないみたいで羨ましい~


副学部長と静岡遠征!

近所の池?

サーフもトライしましたが、こちらは厳しかったようです。




≪副学部長≫
福岡から東京へ異動して釣りに行きづらくなりました。
回数が減ると釣果も最低でした…
サーフ…沈黙


東京湾(学部長と共闘!)…沈黙

素敵な臭いのする荒川…沈黙



静岡遠征での極小シリーズが私の今年の釣果でした笑




≪専攻長≫
着実に船釣りでの釣果を積み上げておりました。








一方、陸っぱりでの釣果はと言うと…
サーフ、島遠征を行うも狙った魚はゲットならず。







そろそろ専攻長のサーフヒラメを拝みたいですね。
≪料理長≫
恒例のワカサギ釣果は安定してきました。





そして北国ならではの釣果ホッケ!

手作りのホッケの干物美味しそうです。




あとは五目釣りでの釣果。

料理長の料理の数々!






いつか振舞って欲しいですね笑
学部長、副学部長、専攻長は関東なので集合!

そして年末は…サポートメンバーも含めみんなで集合することができました!

来年は全員でブログ更新を再開していこうと思います。
それでは良いお年を!

副学部長
↓人気投票初めてみました↓
↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓

副学部長です

スラムダンク良かったですね〜

まぁそれはいいんですが、
なんと一年ぶりの投稿になってしまいました

水産学部はどうなってしまったのか…
釣りは?料理長は?
2022年の水産学部を振り返っていきましょう!
≪学部長≫
かなり仕事が忙しそうな学部長!笑
東京近郊での釣りが増えました。







そして船での釣果。
学部長は船酔いしないみたいで羨ましい~


副学部長と静岡遠征!

近所の池?

サーフもトライしましたが、こちらは厳しかったようです。




≪副学部長≫
福岡から東京へ異動して釣りに行きづらくなりました。
回数が減ると釣果も最低でした…
サーフ…沈黙


東京湾(学部長と共闘!)…沈黙

素敵な臭いのする荒川…沈黙



静岡遠征での極小シリーズが私の今年の釣果でした笑




≪専攻長≫
着実に船釣りでの釣果を積み上げておりました。









一方、陸っぱりでの釣果はと言うと…
サーフ、島遠征を行うも狙った魚はゲットならず。









そろそろ専攻長のサーフヒラメを拝みたいですね。
≪料理長≫
恒例のワカサギ釣果は安定してきました。






そして北国ならではの釣果ホッケ!


手作りのホッケの干物美味しそうです。





あとは五目釣りでの釣果。


料理長の料理の数々!






いつか振舞って欲しいですね笑
学部長、副学部長、専攻長は関東なので集合!

そして年末は…サポートメンバーも含めみんなで集合することができました!

来年は全員でブログ更新を再開していこうと思います。
それでは良いお年を!

副学部長

↓人気投票初めてみました↓
↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓
2022年01月01日
2度目の寅さん
あけましておめでとうございます
あっという間に時は過ぎ、187,534アクセス。
12年前の寅年は10,000アクセス、創業一年記念でした。
2022年は「壬寅」
「壬」が持つのは第9位の他、女性のお腹に子供を宿す「妊」の一部であることから「はらむ」「生まれる」という意味です。「寅」はもともと「演」が由来といわれ「人の前に立つ」、演と同じ読みの「延(えん)」から「延ばす・成長する」という意味を持っています。
この2つの組み合わせである壬寅には、「新しく立ち上がること」や「生まれたものが成長すること」といった縁起のよさを表しているといえそうです
ほう、、、
なかなか縁起の良い年ですな。
新しい変異株も生まれてしまうかもしれませんが、それ以上にポジティブな変化をたくさん生み出しましょう。
寅といえば

タイガーシャーク
海での出会いは避けたいですね。
というのが12年前の記事でした。
今年はどんな出会いがあるでしょう。
きっとギャフンとするような出会いが待っていますね。
今年もおいしい魚たちとの出会いがたくさんありますよーに
さて、話は変わりますが、毎年恒例の水産学部占い大会。
今年はお魚占いをしてみました。
学部長はなんの魚でしょう??

学部長は「サメ」でした
秘められたパワーは「しぶとさ」らしいです
幽●白書の桑原を思い出しますねー
「オレは しぶてぇぜ!!」
占いによると潜在能力が強みで、秘められたパワーがあるそうです
昔から、ばーさんに大器晩成とよく言われたもんです。
30代も後半になったので、そろそろスタンド能力が開花して桁違いに活躍するでっしょう!!
では、2022年も水産学部もよろしくお願いいたします。
学部長KOBA

あっという間に時は過ぎ、187,534アクセス。
12年前の寅年は10,000アクセス、創業一年記念でした。
2022年は「壬寅」
「壬」が持つのは第9位の他、女性のお腹に子供を宿す「妊」の一部であることから「はらむ」「生まれる」という意味です。「寅」はもともと「演」が由来といわれ「人の前に立つ」、演と同じ読みの「延(えん)」から「延ばす・成長する」という意味を持っています。
この2つの組み合わせである壬寅には、「新しく立ち上がること」や「生まれたものが成長すること」といった縁起のよさを表しているといえそうです
ほう、、、
なかなか縁起の良い年ですな。
新しい変異株も生まれてしまうかもしれませんが、それ以上にポジティブな変化をたくさん生み出しましょう。
寅といえば


タイガーシャーク
海での出会いは避けたいですね。
というのが12年前の記事でした。
今年はどんな出会いがあるでしょう。
きっとギャフンとするような出会いが待っていますね。
今年もおいしい魚たちとの出会いがたくさんありますよーに

さて、話は変わりますが、毎年恒例の水産学部占い大会。
今年はお魚占いをしてみました。
学部長はなんの魚でしょう??

学部長は「サメ」でした

秘められたパワーは「しぶとさ」らしいです

幽●白書の桑原を思い出しますねー
「オレは しぶてぇぜ!!」
占いによると潜在能力が強みで、秘められたパワーがあるそうです

昔から、ばーさんに大器晩成とよく言われたもんです。
30代も後半になったので、そろそろスタンド能力が開花して桁違いに活躍するでっしょう!!
では、2022年も水産学部もよろしくお願いいたします。
学部長KOBA

2021年12月31日
水産学部2021年振り返り
こんにちは
副学部長です
ご無沙汰してしまいすみません
今年はほとんどブログの更新ができずご心配をおかけしました
メンバー全員忙しくしておりました
が、、、しかし
釣りへは行っておりました
それでは水産学部の2021年を振り返っていきましょう!!!
≪学部長≫
学部長は転勤もありなかなか忙しかったご様子
そんな中、関東近郊の釣り場を開拓!

ジグ、メタル系バイブでサバをサクッと釣っておりました


学部長&副学部長は共に関東へ異動となり共闘できました

久しぶりに学部長&副学部長&専攻長でランチもしました笑

鳥取時代に通った「かろいち」の「イカ太郎」が懐かしくなります
年末も果敢にトライしておりました!


≪副学部長≫
副学部長は水温が上がらない間はロックに遊んでもらっていました




春はバチ抜けでシーバス大当たり!!!






こだわりの春イカもしっかりゲットできました

壱岐へも遠征しましたが坊主でした…

夏のキス釣りはいまいち不調でしたが
福岡を満喫して関東へ異動となりました
ちなみに福岡でのラスト釣果は…

関東に来てからまだ大物とは対面できていません!

≪専攻長≫
専攻長は船中心の釣果となりました
タチウオはドラゴン級が釣れていました!


そしてキンメ

なんといってもマグロをはじめとする弾丸系の釣果は素晴らしい



陸っぱり専門の副学部長からしたらこんな太い魚は見たこともないですね笑
陸っぱりでも青物ゲット!

≪料理長≫
料理長は釣りはじめ恒例のワカサギにはじまり

アブラコ

サバ&イワシ


と手堅く釣果をのばしておりました


持ち帰った魚はお酒が進みそうな料理となりました

水産学部はコロナ禍前よりWeb飲み会&会議を行ってきたので結局やることは変わらないのですが
元気に釣りして
飲んで
意見交換しておりました

そんなこんなであっという間に2021年が終わってしまいます
これからも安全第一で楽しく釣りして水産学部を運営していきたいと思います。
それでは良いお年を!
副学部長
↓人気投票初めてみました↓
↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓

副学部長です

ご無沙汰してしまいすみません

今年はほとんどブログの更新ができずご心配をおかけしました

メンバー全員忙しくしておりました

が、、、しかし
釣りへは行っておりました

それでは水産学部の2021年を振り返っていきましょう!!!
≪学部長≫
学部長は転勤もありなかなか忙しかったご様子

そんな中、関東近郊の釣り場を開拓!

ジグ、メタル系バイブでサバをサクッと釣っておりました



学部長&副学部長は共に関東へ異動となり共闘できました


久しぶりに学部長&副学部長&専攻長でランチもしました笑

鳥取時代に通った「かろいち」の「イカ太郎」が懐かしくなります

年末も果敢にトライしておりました!


≪副学部長≫
副学部長は水温が上がらない間はロックに遊んでもらっていました





春はバチ抜けでシーバス大当たり!!!






こだわりの春イカもしっかりゲットできました


壱岐へも遠征しましたが坊主でした…

夏のキス釣りはいまいち不調でしたが
福岡を満喫して関東へ異動となりました

ちなみに福岡でのラスト釣果は…

関東に来てからまだ大物とは対面できていません!

≪専攻長≫
専攻長は船中心の釣果となりました

タチウオはドラゴン級が釣れていました!


そしてキンメ


なんといってもマグロをはじめとする弾丸系の釣果は素晴らしい




陸っぱり専門の副学部長からしたらこんな太い魚は見たこともないですね笑
陸っぱりでも青物ゲット!

≪料理長≫
料理長は釣りはじめ恒例のワカサギにはじまり


アブラコ

サバ&イワシ


と手堅く釣果をのばしておりました



持ち帰った魚はお酒が進みそうな料理となりました


水産学部はコロナ禍前よりWeb飲み会&会議を行ってきたので結局やることは変わらないのですが
元気に釣りして

飲んで

意見交換しておりました


そんなこんなであっという間に2021年が終わってしまいます

これからも安全第一で楽しく釣りして水産学部を運営していきたいと思います。
それでは良いお年を!
副学部長

↓人気投票初めてみました↓
↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓
2021年01月01日
犇めかない2021お正月
新年、あけましておめでとうございます。



、牛3つでひしめくと読むそうですが、
今年はひしめくことなく、正月を過ごすことになりそうですね
丑年生まれの学部長KOBAでございます。
丑年生まれの特徴は、ゆっくりだけど辛抱強く着実に進むタイプらしいです
コロナの生活にも根をあげず、コツコツ頑張って行こうと思います。
さて、毎年恒例の占い大会ですが、
学部長の前世を占うと、戦うもの属で
戦士やら漁師やら猟師やらのタイプらしいです。

水産学部ぽいですね。
さらに細かく調べると。

前世はザ・殺人鬼でした。
悪人度90%で、
超・攻撃的な上に利己的、短気とマンガに必ず1人は出てくるタイプのキャラクターでした。
きっと何かのきっかけで
普段ののんびり牛から
前世のパワーを憑依(オーバーソウル)して
ランボルギーニになって大暴れするでしょう。
さて、魚と牛といえば、

Cow stingray ウシエイですね。
なんというか、調べて初めて知りましたね。
某サイトによると、
魚類分類学のアカデミズムの世界では、「ウシエイ」は、三河で得られた標本をもとに記された記載論文以外に、その後標本を得られていない「幻のエイ」だそうで、多くの釣り人が釣っている巨大エイも、水族館などで「ウシエイ」と表記されている大きなエイも、ほぼホシエイである可能性が高いそうな。
とあります。
でかいからウシエイなのかな??
今年の目標は
牛のようなでかい魚を釣ること。
メンバーの中で一番重たい魚を釣りたいと思います!
さて、明日は人のいない海へ行けるのか…

西風が強そうですね。
さてさて、今年もよろしくお願いします。
前世は殺人鬼の学部長KOBA




今年はひしめくことなく、正月を過ごすことになりそうですね

丑年生まれの学部長KOBAでございます。
丑年生まれの特徴は、ゆっくりだけど辛抱強く着実に進むタイプらしいです

コロナの生活にも根をあげず、コツコツ頑張って行こうと思います。
さて、毎年恒例の占い大会ですが、
学部長の前世を占うと、戦うもの属で
戦士やら漁師やら猟師やらのタイプらしいです。

水産学部ぽいですね。
さらに細かく調べると。

前世はザ・殺人鬼でした。
悪人度90%で、
超・攻撃的な上に利己的、短気とマンガに必ず1人は出てくるタイプのキャラクターでした。
きっと何かのきっかけで
普段ののんびり牛から
前世のパワーを憑依(オーバーソウル)して
ランボルギーニになって大暴れするでしょう。
さて、魚と牛といえば、

Cow stingray ウシエイですね。
なんというか、調べて初めて知りましたね。
某サイトによると、
魚類分類学のアカデミズムの世界では、「ウシエイ」は、三河で得られた標本をもとに記された記載論文以外に、その後標本を得られていない「幻のエイ」だそうで、多くの釣り人が釣っている巨大エイも、水族館などで「ウシエイ」と表記されている大きなエイも、ほぼホシエイである可能性が高いそうな。
とあります。
でかいからウシエイなのかな??
今年の目標は
牛のようなでかい魚を釣ること。
メンバーの中で一番重たい魚を釣りたいと思います!
さて、明日は人のいない海へ行けるのか…

西風が強そうですね。
さてさて、今年もよろしくお願いします。
前世は殺人鬼の学部長KOBA

タグ :ウシエイ
2020年12月31日
水産学部2020年振り返り
こんにちは
副学部長です
2020年が終わろうとしています
今年は公私共に例年とは違った1年になりました。
このような状況下でしたが
自分達なりに現状に合わせた活動を行い水産学部は続いています。
では
2020年の水産学部を
振り返っていきましょう!!!
年始
2020年は東京オリンピック

がある予定だったので
学部長から
「水産学部でも特別な企画をやろう」
と提案がありました。
その名も
水産学部オリンピック
【水産学部オリンピックの説明】
①各部員が釣りたい魚を数種類提出
②くじでランダムに4人分のビンゴのマスに当てはめる
③自分のビンゴのマスに書いてある魚を狙って釣りをする
④先代チーム(学部長、副学部長)vs下剋上チーム(専攻長、料理長)でビンゴ数とマスをあけた数を競う
というゲームです。
新年会を兼ねて学部長と広島で合流し専攻長、料理長とはリモートでビンゴ決めを行いました
(全員バラバラの地域に住んでいるのでコロナが流行する前からWeb飲み会をやっておりました)
そして抽選の結果…
ビンゴのマスは以下のようになりました。
学部長

副学部長

専攻長

料理長

今年はこのマスを埋めてビンゴを達成することを目標に活動を開始しました!
途中、緊急事態宣言の影響もあり水産学部ブログ自体お休み状態にもなりました。
その間は自粛中料理ということで
料理長が魚料理のアップに奮闘!




水産学部としても月1回リモート会議で情報共有を行いました。

その後、できる範囲で釣りに行きました
それでは各メンバーのこだわりの活動を紹介していこうと思います!
<学部長>
ビンゴのマスを埋めることに邁進!!!
学部長の貫禄を見せつけてくれました!
後ほどの
水産学部オリンピック結果発表に乞うご期待!
そして安定の秋アオリ

学部長には珍しいふぐお

<副学部長>
ビンゴそっちのけで
イカ釣り笑

サゴシ祭り

シーバス

初めての船釣り

新規開拓でキジハタ

キジハタで今年の学部長ぎゃふんと大賞をいただきました!!!
<専攻長>
少ないチャンスを活かして地獄の遠征を実施!
仙台、静岡、三陸、能登…

福岡

今年も船で出撃!

こだわりのフラット

<料理長>
恒例のワカサギ祭り

ルアーからエサ釣りメインとなり初めてのホッケ、シャコ、イワシをゲットしました!

秋にビンゴになっていないマスをシャッフルして再抽選!
再抽選の結果は…緑のマスです!
学部長

副学部長

専攻長

料理長

ビンゴはラストスパート!!!

最終結果は…
学部長(先代チーム)
8マス 6ビンゴ

副学部長(先代チーム)
5マス 1ビンゴ

専攻長(下剋上チーム)
6マス 2ビンゴ

料理長(下剋上チーム)
5マス 0ビンゴ

先代チーム
13マス 7ビンゴ
vs
下剋上チーム
11マス 2ビンゴ
先代チームの勝利でした!
みんなで盛り上がるのが目的なのでそれが果たせたことが一番良かったですかね
集まりにくい環境でしたが、
それでも自分たちなりに工夫して
水産学部で盛り上がることができと思います。
今後も色々と厳しい状況が続くことが想定されますが、
自分達の時間が持てる限り、その時間を有意義に使っていけるよう
今後も活動していこうと思います。
今年も応援して頂いた皆様!
ありがとうございました。
そしてサポートメンバーの皆様もいつもありがとうございます!
それでは体調に気を付けて
良いお年をお過ごしください!

副学部長
↓人気投票初めてみました↓
↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓

副学部長です

2020年が終わろうとしています

今年は公私共に例年とは違った1年になりました。
このような状況下でしたが
自分達なりに現状に合わせた活動を行い水産学部は続いています。
では
2020年の水産学部を
振り返っていきましょう!!!
年始

2020年は東京オリンピック

がある予定だったので
学部長から
「水産学部でも特別な企画をやろう」
と提案がありました。
その名も


【水産学部オリンピックの説明】
①各部員が釣りたい魚を数種類提出
②くじでランダムに4人分のビンゴのマスに当てはめる
③自分のビンゴのマスに書いてある魚を狙って釣りをする
④先代チーム(学部長、副学部長)vs下剋上チーム(専攻長、料理長)でビンゴ数とマスをあけた数を競う
というゲームです。
新年会を兼ねて学部長と広島で合流し専攻長、料理長とはリモートでビンゴ決めを行いました

(全員バラバラの地域に住んでいるのでコロナが流行する前からWeb飲み会をやっておりました)
そして抽選の結果…
ビンゴのマスは以下のようになりました。
学部長

副学部長

専攻長

料理長

今年はこのマスを埋めてビンゴを達成することを目標に活動を開始しました!
途中、緊急事態宣言の影響もあり水産学部ブログ自体お休み状態にもなりました。
その間は自粛中料理ということで
料理長が魚料理のアップに奮闘!




水産学部としても月1回リモート会議で情報共有を行いました。

その後、できる範囲で釣りに行きました

それでは各メンバーのこだわりの活動を紹介していこうと思います!
<学部長>
ビンゴのマスを埋めることに邁進!!!
学部長の貫禄を見せつけてくれました!
後ほどの
水産学部オリンピック結果発表に乞うご期待!
そして安定の秋アオリ

学部長には珍しいふぐお

<副学部長>
ビンゴそっちのけで
イカ釣り笑

サゴシ祭り

シーバス

初めての船釣り

新規開拓でキジハタ

キジハタで今年の学部長ぎゃふんと大賞をいただきました!!!
<専攻長>
少ないチャンスを活かして地獄の遠征を実施!
仙台、静岡、三陸、能登…

福岡

今年も船で出撃!

こだわりのフラット

<料理長>
恒例のワカサギ祭り


ルアーからエサ釣りメインとなり初めてのホッケ、シャコ、イワシをゲットしました!

秋にビンゴになっていないマスをシャッフルして再抽選!
再抽選の結果は…緑のマスです!
学部長

副学部長

専攻長

料理長

ビンゴはラストスパート!!!

最終結果は…
学部長(先代チーム)
8マス 6ビンゴ

副学部長(先代チーム)
5マス 1ビンゴ

専攻長(下剋上チーム)
6マス 2ビンゴ

料理長(下剋上チーム)
5マス 0ビンゴ

先代チーム
13マス 7ビンゴ
vs
下剋上チーム
11マス 2ビンゴ
先代チームの勝利でした!
みんなで盛り上がるのが目的なのでそれが果たせたことが一番良かったですかね

集まりにくい環境でしたが、
それでも自分たちなりに工夫して
水産学部で盛り上がることができと思います。
今後も色々と厳しい状況が続くことが想定されますが、
自分達の時間が持てる限り、その時間を有意義に使っていけるよう
今後も活動していこうと思います。
今年も応援して頂いた皆様!
ありがとうございました。
そしてサポートメンバーの皆様もいつもありがとうございます!
それでは体調に気を付けて
良いお年をお過ごしください!

副学部長

↓人気投票初めてみました↓
↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓
2020年11月28日
再抽選 -下克上チームは先代チームに勝てるのか?-
ブラックフライデーからのサイバーマンデーという意味のあるのかないのかわからないタイミングですね
そんなことより釣り人には大潮か小潮なのかの方が重要ですよね
話は変わりますが、水産学部名物「同時多発ツリ」ご存知でしょうか?
同時刻に各地で釣りをするイベントではございますが、北海道・関東・関西・九州で実施してわかること。
それは、朝日が出てくる時間帯が全然違うことです。
潮周りが違うこと、天候が違うことはもちろん理解しておりますが、
一緒に電話しながら釣りをしていて、朝日が出てくるリアクションのタイミングがここまで違うっていうのは驚きです。
同じ国の現象とは思えない。
みなさん、もちろん理屈ではわかるかもしれませんが、無意識に釣りしている時にこの事実に気づくと鳥肌ですよ
さーて、完全に話がそれていきましたが、今日の話題は水産学部 OLYMPIC 2020の中間報告とスペシャルイベント、
「再抽選」についてです。
さてさて、まずは中間ですが、
<先代チーム>

学部長

副学部長
<下克上チーム>

専攻長

料理長
ビンゴ数は1対1で引き分けですが、
クリアマスは8対5で安定の先代チームが先行しております。
そして、ここで再抽選タイム!!
再抽選とは、未だ埋めることのできないマスと1人1候補魚を混ぜ合わせ、再びターゲットを決め直すイベント
■メリット
❶諦めかけていたマスを決め直せる
❷先にマスを埋めている人ほど恩恵がある
❸やってみてわかった自分に合った魚を候補にできる
❹秋冬シーズンの魚を選べる
■デメリット
❶苦手マスが不可能マスにレベルアップする可能性あり
❷同じ魚が戻ってくることもある
❸学部長の労力が意外とかかる
ということで!
再抽選開始!!
ビンゴモチベーション上がるといいなー
まずは、それぞれの候補魚。
学部長:ソイ
副学部長:アオリイカ
専攻長:アジ
料理長:ししゃも
この4匹を未達成魚に加えます。
未達成魚は
学部長:チヌ、ホッケ、シャコ、コウイカ
副学部長:アイナメ、イワシ、サバ、トラウト、タチウオ、ニシン
専攻長:カツオ、アオリイカ、サワラ、シイラ、ヒラメ、キジハタ
料理長:ヤリイカ、ハマチ、シーバス、キス、アブラコ、アジ、マゴチ
Let's Shuffle time!
結果発表!!!

学部長

副学部長

専攻長

料理長
ここからはこのターゲットで頑張るぜ!!
パーマくるくるの学部長KOBA

そんなことより釣り人には大潮か小潮なのかの方が重要ですよね

話は変わりますが、水産学部名物「同時多発ツリ」ご存知でしょうか?
同時刻に各地で釣りをするイベントではございますが、北海道・関東・関西・九州で実施してわかること。
それは、朝日が出てくる時間帯が全然違うことです。
潮周りが違うこと、天候が違うことはもちろん理解しておりますが、
一緒に電話しながら釣りをしていて、朝日が出てくるリアクションのタイミングがここまで違うっていうのは驚きです。
同じ国の現象とは思えない。
みなさん、もちろん理屈ではわかるかもしれませんが、無意識に釣りしている時にこの事実に気づくと鳥肌ですよ

さーて、完全に話がそれていきましたが、今日の話題は水産学部 OLYMPIC 2020の中間報告とスペシャルイベント、
「再抽選」についてです。
さてさて、まずは中間ですが、
<先代チーム>

学部長

副学部長
<下克上チーム>

専攻長

料理長
ビンゴ数は1対1で引き分けですが、
クリアマスは8対5で安定の先代チームが先行しております。
そして、ここで再抽選タイム!!
再抽選とは、未だ埋めることのできないマスと1人1候補魚を混ぜ合わせ、再びターゲットを決め直すイベント
■メリット
❶諦めかけていたマスを決め直せる
❷先にマスを埋めている人ほど恩恵がある
❸やってみてわかった自分に合った魚を候補にできる
❹秋冬シーズンの魚を選べる
■デメリット
❶苦手マスが不可能マスにレベルアップする可能性あり
❷同じ魚が戻ってくることもある
❸学部長の労力が意外とかかる
ということで!
再抽選開始!!
ビンゴモチベーション上がるといいなー
まずは、それぞれの候補魚。
学部長:ソイ
副学部長:アオリイカ
専攻長:アジ
料理長:ししゃも
この4匹を未達成魚に加えます。
未達成魚は
学部長:チヌ、ホッケ、シャコ、コウイカ
副学部長:アイナメ、イワシ、サバ、トラウト、タチウオ、ニシン
専攻長:カツオ、アオリイカ、サワラ、シイラ、ヒラメ、キジハタ
料理長:ヤリイカ、ハマチ、シーバス、キス、アブラコ、アジ、マゴチ
Let's Shuffle time!
結果発表!!!

学部長


副学部長


専攻長


料理長

ここからはこのターゲットで頑張るぜ!!
パーマくるくるの学部長KOBA

2020年01月01日
2020年 新年の挨拶

あけましておめでとうございます!!
寝正月の学部長です。
寝正月ですが、初日の出だけは見に行ってきました。
寒いですね

さーて
そんな感じで
あっという間に2020年が始まりましたね。
子年ということでネズミ系の魚はというと結構あるみたいですね
でも最近は水族館に行くことが多かったので、ネズミフグが一番印象に残っています。

見た目はこんなの
アバサー汁に使うそうです。
あんまり食欲わかないかも
そして、子年といえば、子忍の風介でしょう。
なんかあまりストーリの結末覚えてないなと思ったら、
なんどもお休みとかあって飛び飛びだったみたいですね。
歯医者さんの待合でひたすら読んだ記憶があるなー
背表紙がカッコ良かった印象。

一番印象のシーンはこれです。
さてさて、
今年はオリンピックイヤーということで我々も日本代表として一生懸命結果を出そうと思います。
本年も宜しくお願いします。
ラーバ3にハマった学部長KOBA


ラーバ3
↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓
2019年12月31日
水産学部2019年振り返り
どうも!
副学部長です
学部長の謎の挨拶で
始まった2019年

平成
から
令和
になりましたね

そんな
2019年
水産学部の一年を振り返ります

<1-3月>
専攻長の年越し釣行で始まった2019!
各メンバーの釣り始め!
・学部長
良型のサバ

・副学部長
yanaPさんから頂いたグローブで釣り始め

福岡でロックを狙うも坊主

・専攻長
元旦のタチウオ

ディアルーナデビューで茨城のヒラメ


茨城で初のサーフシーバス

と幸先の良いスタート
・料理長
yanaPさんから頂いたグローブで釣り始め

恒例の新篠津のワカサギで安定の釣果


その後…
・専攻長
フカセデビューでメジナ

相模沖でキンメ祭り



南房総でヒラメ

・学部長&専攻長
関東で共闘するも星が綺麗な結末


・料理長
極寒の朱鞠内湖でワカサギ122匹


・専攻長&料理長
関東で合流


・副学部長
春アオリゲット

<4-6月>
春になり釣り人の活性が上がる時期です
・専攻長
年中活性の高い専攻長ですがイカだけは相性が悪いようです

ヒラメを狙うも不調なようです

しかし沼津サーフで青物ゲット


今年も相模沖でマグロに挑戦

船でキスにも挑戦


・副学部長
アオリのサイズアップを狙うも坊主

なんとかコウイカはゲット

最後までアオリのサイズアップを狙うも叶わず

・学部長&専攻長
和歌山で共闘するもアオリゲットならず


・料理長
令和初釣果はガヤ

その後もロックを狙うも大物はゲットならず

単身で鳥取旅行

でもやっていることはいつもと同じ笑

・学部長
鳥取にて令和初ヒラメゲット



さらにヒラメを追加

<7-9月>
・専攻長&料理長
苫小牧沖にて北海道ご当地魚が大漁

そしてどこでも寝る専攻長

・専攻長
静岡にて恒例のソーダガツオ


鯵100人組手とかいう絶対続かなさそうなことを始める

結果0匹…
悔しかったのか次はサビキで6匹!笑


南伊豆沖にてシイラ


静岡サーフにてペンペン

・学部長&副学部長
毎年恒例の鳥取遠征

・学部長
鳥取にてスズキサイズのシーバスゲットwith saiharaさん


・副学部長
灼熱の昼間にキス釣り


・料理長
道南にてガヤゲット

<10-12月>
・学部長&副学部長
福岡にてツバスゲット!


・専攻長
ラスト静岡は大物来ず

茨城サーフにてツバス

能登遠征で大漁





フカセ大会でツバス


釣り納めは相模沖でクロムツ、イナダ

・副学部長&料理長
北海道にてアブラコ

七輪を囲み飲む!

クマ牧場で熊を学ぶ


・学部長
2代目ディアルーナデビューとタチウオゲット


釣り納めは沖縄で!

・副学部長
釣り納めは福岡で青物を狙うもボウズ

・料理長
釣り納めは室蘭方面へ行くもボウズ

<その他>
・料理長
いつもの料理いきまーす!






今年の締めくくりは天橋立にて忘年会で
全員集合!

今年も怪我無く楽しく釣行できました!
応援頂いている皆様ありがとうございます!

今年は学部長ぎゃふんと大賞受賞者なしで
学部長から喝が入りました!

来年はもう少し頑張ります!!!
来年の4人の活動もお楽しみに!
では良いお年を!

副学部長
↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓
副学部長です

学部長の謎の挨拶で
始まった2019年

平成
から
令和
になりましたね

そんな
2019年
水産学部の一年を振り返ります

<1-3月>
専攻長の年越し釣行で始まった2019!
各メンバーの釣り始め!
・学部長
良型のサバ

・副学部長
yanaPさんから頂いたグローブで釣り始め

福岡でロックを狙うも坊主

・専攻長
元旦のタチウオ

ディアルーナデビューで茨城のヒラメ


茨城で初のサーフシーバス

と幸先の良いスタート
・料理長
yanaPさんから頂いたグローブで釣り始め

恒例の新篠津のワカサギで安定の釣果


その後…
・専攻長
フカセデビューでメジナ

相模沖でキンメ祭り



南房総でヒラメ

・学部長&専攻長
関東で共闘するも星が綺麗な結末


・料理長
極寒の朱鞠内湖でワカサギ122匹


・専攻長&料理長
関東で合流


・副学部長
春アオリゲット

<4-6月>
春になり釣り人の活性が上がる時期です
・専攻長
年中活性の高い専攻長ですがイカだけは相性が悪いようです


ヒラメを狙うも不調なようです

しかし沼津サーフで青物ゲット


今年も相模沖でマグロに挑戦

船でキスにも挑戦


・副学部長
アオリのサイズアップを狙うも坊主

なんとかコウイカはゲット

最後までアオリのサイズアップを狙うも叶わず

・学部長&専攻長
和歌山で共闘するもアオリゲットならず


・料理長
令和初釣果はガヤ

その後もロックを狙うも大物はゲットならず

単身で鳥取旅行

でもやっていることはいつもと同じ笑

・学部長
鳥取にて令和初ヒラメゲット



さらにヒラメを追加

<7-9月>
・専攻長&料理長
苫小牧沖にて北海道ご当地魚が大漁

そしてどこでも寝る専攻長

・専攻長
静岡にて恒例のソーダガツオ


鯵100人組手とかいう絶対続かなさそうなことを始める

結果0匹…
悔しかったのか次はサビキで6匹!笑


南伊豆沖にてシイラ


静岡サーフにてペンペン

・学部長&副学部長
毎年恒例の鳥取遠征

・学部長
鳥取にてスズキサイズのシーバスゲットwith saiharaさん


・副学部長
灼熱の昼間にキス釣り


・料理長
道南にてガヤゲット

<10-12月>
・学部長&副学部長
福岡にてツバスゲット!


・専攻長
ラスト静岡は大物来ず

茨城サーフにてツバス

能登遠征で大漁





フカセ大会でツバス


釣り納めは相模沖でクロムツ、イナダ

・副学部長&料理長
北海道にてアブラコ

七輪を囲み飲む!

クマ牧場で熊を学ぶ


・学部長
2代目ディアルーナデビューとタチウオゲット


釣り納めは沖縄で!

・副学部長
釣り納めは福岡で青物を狙うもボウズ

・料理長
釣り納めは室蘭方面へ行くもボウズ

<その他>
・料理長
いつもの料理いきまーす!






今年の締めくくりは天橋立にて忘年会で
全員集合!

今年も怪我無く楽しく釣行できました!
応援頂いている皆様ありがとうございます!

今年は学部長ぎゃふんと大賞受賞者なしで
学部長から喝が入りました!

来年はもう少し頑張ります!!!
来年の4人の活動もお楽しみに!
では良いお年を!

副学部長

↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓
2019年12月30日
2019年忘年会 〜カニを食べると静かになる〜
もういーくつ寝ると
おしょうがtwo♪
年末感が出てきましたね、今年は暖冬なので魚も人も活性高めですね。
くたくたの学部長です
さてさて、先日の忘年会に関して記事を書くことなく本日を迎えてしまったので書きますねー
今回は
なんと
ナーント
天橋立に行ってきました。
気合は十分

いつも通り、京都駅に集合
ランチに向けて走ります

今回、ランチをするのは「富田屋」さんです。
お魚系定食がリーズナブルで美味しいと噂です。

学部長は、「あら煮定食」を注文確か700ベリーくらいでした。
学部長はあら煮をツルツルに食べるのがちょっとした趣味です。
食べにくい魚を綺麗に食べつくしてあげることにこだわっています。
橋を細かく動かすので、手がパンパンです。
肝心なお味の方は、
うんまーい
おふくろのおふくろ(おばあちゃん?)味感があります
次々に手が進み完食

老々介護について副学部長とディスカッションしながら店を去るのでした。
さて、そのまま海を見ながら本日の旅館にチェックインすると、
大雨が降り出しました。
天橋立を眺めるべくロープウェイ乗り場まで行くも


顔はめパネルの店で傘を買っただけで挫折
先に「魚っち館」へ行くことに
激安の入場料を払い
ドクターフィッシュに遊んでもらいます。
二十匹くらい欲しいですね。
そして、衝撃のギンポ!
でかい!!
さらに大水槽で、魚談義を弾ませます。

ほとんどの子供達が通り過ぎる中、延々とウオトーーーーーークです。
小さな水族館で1時間以上のディスカッションを終え
大満足で旅館へ

設営中の風景
設営後は温泉
温泉は気持ちーなー
開会の挨拶から
2019年の「学部長のギャフンと大賞」
今年の大賞は
残念ながら該当なし!
来年は頑張ろう

景品は副学部長が獲得!
遠征時にはよろしく!!
そして、待ちに待ったカニタイム

乾杯で一気に忘年会モードへ
カニ食べると静かになりますよねー
副学部長の指示のもと、次々とカニを投入。
うまいわ〜
続いて、料理長のアルバム企画
酒気帯びでの事務作業は学部長の体力を奪っていきます
疲れたので
ちょっと夜釣りに出かけます
天橋立の片側は有名なシーバスポイントまずはボーズ逃れの禁術

さくっと釣果を得ます
二人で坊主を逃れたら大きいのを狙おうかと話していると
雨が
強烈な雨が
仕方なく、撤収
歩いて5分のビーチは魅力ですね
そのまま、温泉からのアルバム企画
気がついたらそのまま寝ていた学部長でした
翌朝
朝風呂→米タイム→チェックアウト
天橋立散策へ

ロープウェイに乗ります。

画像は何回も見たことありますが
実際に本物を見るとなかなか良い雰囲気ですね

集合写真を撮影
続いて
伊根へ向かいます
鉄腕DASHで認知度が高まったこの地域ですが、もちろん釣り人たちの間ではアオリイカの聖地として有名ですよね

綺麗な景色を眺めながら、綺麗な水でルアーの動きや道具のスペックを確認し、観光終了。
伊根観光ってこれでいいの??と言われながらも
学部長のイメージ通りの観光で来シーズンに向けて
釣りたい!!
という気持ちが高まり観光終了
京都駅にzoe氏を口寄せし、宴会して解散したのでした
今回もいろんな事件が起きましたが、みんなが健康で、楽しく時間を過ごせたことをお互い幸せに感じたのでした
終わり
年末の仕事に燃える学部長KOBA
↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓

おしょうがtwo♪
年末感が出てきましたね、今年は暖冬なので魚も人も活性高めですね。
くたくたの学部長です

さてさて、先日の忘年会に関して記事を書くことなく本日を迎えてしまったので書きますねー

今回は
なんと
ナーント
天橋立に行ってきました。
気合は十分


いつも通り、京都駅に集合

ランチに向けて走ります


今回、ランチをするのは「富田屋」さんです。
お魚系定食がリーズナブルで美味しいと噂です。

学部長は、「あら煮定食」を注文確か700ベリーくらいでした。
学部長はあら煮をツルツルに食べるのがちょっとした趣味です。
食べにくい魚を綺麗に食べつくしてあげることにこだわっています。
橋を細かく動かすので、手がパンパンです。
肝心なお味の方は、
うんまーい
おふくろのおふくろ(おばあちゃん?)味感があります

次々に手が進み完食

老々介護について副学部長とディスカッションしながら店を去るのでした。
さて、そのまま海を見ながら本日の旅館にチェックインすると、
大雨が降り出しました。
天橋立を眺めるべくロープウェイ乗り場まで行くも


顔はめパネルの店で傘を買っただけで挫折

先に「魚っち館」へ行くことに
激安の入場料を払い
ドクターフィッシュに遊んでもらいます。
二十匹くらい欲しいですね。
そして、衝撃のギンポ!
でかい!!
さらに大水槽で、魚談義を弾ませます。

ほとんどの子供達が通り過ぎる中、延々とウオトーーーーーークです。
小さな水族館で1時間以上のディスカッションを終え
大満足で旅館へ

設営中の風景
設営後は温泉
温泉は気持ちーなー

開会の挨拶から
2019年の「学部長のギャフンと大賞」
今年の大賞は
残念ながら該当なし!
来年は頑張ろう

景品は副学部長が獲得!
遠征時にはよろしく!!
そして、待ちに待ったカニタイム


乾杯で一気に忘年会モードへ

カニ食べると静かになりますよねー
副学部長の指示のもと、次々とカニを投入。
うまいわ〜
続いて、料理長のアルバム企画
酒気帯びでの事務作業は学部長の体力を奪っていきます

疲れたので
ちょっと夜釣りに出かけます

天橋立の片側は有名なシーバスポイントまずはボーズ逃れの禁術

さくっと釣果を得ます

二人で坊主を逃れたら大きいのを狙おうかと話していると
雨が

強烈な雨が

仕方なく、撤収
歩いて5分のビーチは魅力ですね

そのまま、温泉からのアルバム企画
気がついたらそのまま寝ていた学部長でした

翌朝
朝風呂→米タイム→チェックアウト
天橋立散策へ

ロープウェイに乗ります。

画像は何回も見たことありますが
実際に本物を見るとなかなか良い雰囲気ですね

集合写真を撮影
続いて
伊根へ向かいます

鉄腕DASHで認知度が高まったこの地域ですが、もちろん釣り人たちの間ではアオリイカの聖地として有名ですよね


綺麗な景色を眺めながら、綺麗な水でルアーの動きや道具のスペックを確認し、観光終了。
伊根観光ってこれでいいの??と言われながらも
学部長のイメージ通りの観光で来シーズンに向けて
釣りたい!!
という気持ちが高まり観光終了

京都駅にzoe氏を口寄せし、宴会して解散したのでした

今回もいろんな事件が起きましたが、みんなが健康で、楽しく時間を過ごせたことをお互い幸せに感じたのでした

終わり
年末の仕事に燃える学部長KOBA

↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓
2019年12月11日
カニ食べ行こう 金持って行こう

カニキーパー
ってなんなんでしょね。
どうも学部長です。
さて、もういくつ寝ると恒例行事大忘年会!!
カニ食いに行くぞー
みんなの好意で、
なんとなーんと
今回は京都天橋立に宿泊です。
気合は十分
今年はどんなドラマが待っているのか、
いまからざわざわしています。
ざわ、ざわ、ざわ、ざわ…
ざわ部長KOBA
2019年09月19日
perfect city
2019年01月01日
2019年 新年の挨拶

「モロ、わしの一族を見ろ! みんな小さくバカになりつつある。このままではわしらはただの魚肉として人間に釣られるようになるだろう」

「気に入らぬ一度にケリをつけようなどと釣り人どもの思うつほだ」

「山犬の力を借りようとは思わぬ。たとえ、わが一族ことごとくほろぶとも釣り人に思いしらせてやる!」

釣りはロマンだってことをな!!
中略

人間と犬神の戦うシーン

犬神が松明を持ってるシーン
中略

「いかにも釣り人らしい手前勝手な考えだな。ヤンマーは我が一族の娘だ。海と生き、海が死ぬ時は共に滅びる。」
アシタカ「あの子を解き放て!あの子は釣り人だぞ!」

黙れ小僧!
お前にあの娘の不幸が癒せるのか?
海を侵した釣り人が、
可愛がりまくって愛想の良くなった子猫がヤンマーだ!
釣り人にもなれず、サカナにもなりきれぬ、
哀れで醜い、かわいい我が娘だ!

お前にサンを救えるか!?」
アシタカ「分からぬ・・・。 だが共に釣りをすることはできる!」

モロ「フハハハ!どうやって釣るのだ?
サンと共にボトムを責めるとでも言うのか?」
アシタカ「違う!それでは根掛かりを増やすだけだ!」

「小僧、もうお前にできる事は何もない。
お前はじきに根掛かりで全てのルアーを失う
朝マヅメが終わったらここを立ち去れ」

はりつめたーゆみーのー
さーてさてさて、
干支が犬から猪に変わったってことは
もののけ姫と濃厚な関係があるとかないとか
みなさん、
あけましておめでとうございます
10周年の2018年はあっという間に終わり
乙事主様の年となりました。
小学生だったころもののけ姫を見た
吾輩と弟は乙事主をあえてオトコヌシと呼び
もののけごっこでアドレナリンを撒き散らしていました。
さて、猪にまつわる魚といえば、
やっぱりうりぼう

イサキの幼魚ですよね
丁寧に骨を外して
すりこぎてゴリゴリしたイサキのつみれは
お吸い物に最高でした。
副学部長が寝る間を惜しみ
風邪と戦いながら
振り返り記事を見ると
学部長はブラックバス以外ほとんど釣れてない一年でしたね
ブログランキングもある老人に全く近づけずで
少し悔いが残りました
それにしても記事の舞台が全国に広がりましたねー
全国の犬が集まって水産学部というのがよくわかるかと思います。
2018年の初めに勢いよく宣言をして
それなりに釣りには行った気もしますが
情けない一年でした
今年の学部長の個人目標は
な○やんに釣果を出してもらう!
パナで青物を釣る!!
いい加減、スズキを釣る
こんなところですね

海には住めない
釣りがしたくなったら
海に会いに行くよ
本年もよろしくお願い致します!
酔っ払いの学部長KOBA