いつも応援ありがとうございます。
鳥取大学水産学部は以下の4人で運営しています。
学部長・KOBA:京都出張中
副学部長・egi :東京出張中⇒福岡出張中
専攻長・hida :千葉出張中
料理長・shi-mo 北海道冬眠中
(上の写真左から順)
誹謗・中傷はご遠慮ください。
2018年07月08日
弾丸フィッシュ
2018/7/7 千葉
どうもー
hidaでーす
というわけで前回記事でも予告してましたが青物狙いで静岡いくどー
って思ってたんですけど台風の影響でなかなか厳しそうな状況・・・んー、予報を見ると南房は大丈夫そう!
よし!じゃあソウダ狙いで
館山
行こう!!ってわけでいってきました
もう場所を伏せても意味ないくらい超有名ポイントなんで金曜仕事から帰って飯食って23時過ぎには出発しました
そしてコンビニとかに寄って到着は1時くらい、、、、、えw??
もう既に満員御礼状態w
いやー、まあ土曜ですからねー。
なんとかあいてるところを探して隣のおっちゃんに断りをいれるとことに、
hida「こんばんはー、隣いいですかー?」
おっちゃん「あ”あ”、い”い”よ”ぉ”~」
hida「!?ありがとうございます!」
いやー、元からか体調がすぐれないのかわかんないですけど声がかすれ気味で天龍さんにすごい似てました
ありがとう!天龍(仮)さん!!
そして準備が整い2時・・・

最初はさびきでもして魚をおびき寄せてからルアーで仕留める作戦です、が
正直今までの経験から夜は何やっても釣れないんですよね
ということで星空を見上げながら待つこと2時間30分くらい・・・
ようやく明るくなりスタート
何回かやってるときましたきました
最初はイワシ、そんつぎはサバ、そして手前すぎるとカサゴとかメジナっぽいのが寄ってきます
そして深場には何やら巨大なチヌがユラユラ泳いでます、いやーなんて魚種豊富なとこなんだ
そんな感じでサバも食いたかったのでのんびりサバでも釣ってるとソウダの小集団達が入ってきた模様
よーし!んじゃじゃあそろそろルアー投げようかな!
そこからしばらくすると周りがポツポツつりはじめ・・・自分のルアーにも4匹くらい追っかけてきました!
もうちょいで釣れるぞー!
そしてついにそのときはやってきた!

ゴゴン!!!
久しぶりの青物の引きでとまどいつつドラグをしめる!!
隣が近いので力技ゴリゴリ寄せる!!
走る!走る!いやーさすが青物!
そして近くまで寄せるとしっかり顎にシングルフックが掛かってます!
そしてなんとか

やったど~~~~~~~~~
なんか久しぶりにまともな魚釣った感じでめちゃくちゃうれしかったです
そのあとももう一匹追加し帰路へ。釣りすぎても食えないですからね、やっぱ魚は基本刺身で食いたいんすわ
そして帰宅後スーパー捌きタイム

いやー、すごい眠たいんですけど相変わらず魚を捌きだすとアドレナリン大量にでて集中できるんですよね

やっぱきれいな赤身ですよね~ルビー色ですよ
そう彼らは海の宝石なんですよ
そしてその宝石の末路

はい、死ぬほど美味い。にんにくがまたあうんですなー。
夏ですね~!
さあこれからどんどん釣るんやで!
hida
↓人気投票初めてみました↓
↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓

どうもー

hidaでーす

というわけで前回記事でも予告してましたが青物狙いで静岡いくどー

って思ってたんですけど台風の影響でなかなか厳しそうな状況・・・んー、予報を見ると南房は大丈夫そう!
よし!じゃあソウダ狙いで


もう場所を伏せても意味ないくらい超有名ポイントなんで金曜仕事から帰って飯食って23時過ぎには出発しました

そしてコンビニとかに寄って到着は1時くらい、、、、、えw??
もう既に満員御礼状態w
いやー、まあ土曜ですからねー。
なんとかあいてるところを探して隣のおっちゃんに断りをいれるとことに、
hida「こんばんはー、隣いいですかー?」
おっちゃん「あ”あ”、い”い”よ”ぉ”~」
hida「!?ありがとうございます!」
いやー、元からか体調がすぐれないのかわかんないですけど声がかすれ気味で天龍さんにすごい似てました
ありがとう!天龍(仮)さん!!
そして準備が整い2時・・・
最初はさびきでもして魚をおびき寄せてからルアーで仕留める作戦です、が
正直今までの経験から夜は何やっても釣れないんですよね
ということで星空を見上げながら待つこと2時間30分くらい・・・
ようやく明るくなりスタート

何回かやってるときましたきました

最初はイワシ、そんつぎはサバ、そして手前すぎるとカサゴとかメジナっぽいのが寄ってきます
そして深場には何やら巨大なチヌがユラユラ泳いでます、いやーなんて魚種豊富なとこなんだ
そんな感じでサバも食いたかったのでのんびりサバでも釣ってるとソウダの小集団達が入ってきた模様
よーし!んじゃじゃあそろそろルアー投げようかな!
そこからしばらくすると周りがポツポツつりはじめ・・・自分のルアーにも4匹くらい追っかけてきました!
もうちょいで釣れるぞー!
そしてついにそのときはやってきた!

ゴゴン!!!
久しぶりの青物の引きでとまどいつつドラグをしめる!!
隣が近いので力技ゴリゴリ寄せる!!
走る!走る!いやーさすが青物!
そして近くまで寄せるとしっかり顎にシングルフックが掛かってます!
そしてなんとか
やったど~~~~~~~~~

なんか久しぶりにまともな魚釣った感じでめちゃくちゃうれしかったです

そのあとももう一匹追加し帰路へ。釣りすぎても食えないですからね、やっぱ魚は基本刺身で食いたいんすわ
そして帰宅後スーパー捌きタイム

いやー、すごい眠たいんですけど相変わらず魚を捌きだすとアドレナリン大量にでて集中できるんですよね
やっぱきれいな赤身ですよね~ルビー色ですよ

そう彼らは海の宝石なんですよ

そしてその宝石の末路
はい、死ぬほど美味い。にんにくがまたあうんですなー。
夏ですね~!
さあこれからどんどん釣るんやで!
hida

↓人気投票初めてみました↓
↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓
2018年05月07日
GWといえば・・・?
2018/5/4 千葉南房
どうもー
hidaでーす
はいはい。GWでしたねー、タイトルにある通り皆様GWといえば何をしますか?
旅行?家でのんびり?仕事?
いやいや、釣りでしょうよ
!!
というわけで今年もはるばる愛知から遊びに来た地元の友達A氏を引き連れ南房に行って参りました!
木曜の夜22時頃にA氏と合流
A氏「おー、久しぶり。またこれから釣りいくん笑」
hida「いや、今回は朝マヅメからやるから今すぐ寝てくれ」
A氏「wwwまじ笑?その注文今まで一番難しいかもしれんぞw」
というわけではるばる愛知から来た友人に適当にマクドに連れて行きさっさと晩飯を終わらせ、帰宅後即消灯
そして2時30分、起床の時間がやってきた

今回はまたまた懲りずに泳がせでイカや大物を狙うべくA氏にはサビキでおチビ達を釣ってもらう
そして私はというとエギングでイカを狙う。もうコウイカでいいんよ。
そしてそして今回は
秘密兵器
を用意しています・・・・それは!


じゃーん!!
秘密兵器!ぶくぶく!!
これでさびきで釣ったおチビ達に酸素を供給できます!!!!

おー!!元気元気!!
すげーぜ!ぶくぶく!
しかもこの前の静岡と異なりおチビ達にイワシが混じってます!
こいつは期待できるぜー!
しかも見てください。この墨跡!

学部長からもらった番長でエギングもがんばるぞー


終了~w
いやー、風がねー、強いわw(南南西15m)
エギが風で思うように飛ばせない、着底がわからない
あとオキアミブロック1kgしか買わなかったんですけど全然足りませんでした。
実は波も強くておチビ達釣るのも結構苦労したんです
というわけで帰り際の温泉の休憩室で仮眠しました

おチビ達は内臓とってひらきにして焼いて骨ごと頂きました
これはこれで美味いよね
今週はサーフ行こう。今サーフ欲が半端じゃない。
hida
↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓

どうもー

hidaでーす

はいはい。GWでしたねー、タイトルにある通り皆様GWといえば何をしますか?
旅行?家でのんびり?仕事?
いやいや、釣りでしょうよ

というわけで今年もはるばる愛知から遊びに来た地元の友達A氏を引き連れ南房に行って参りました!
木曜の夜22時頃にA氏と合流
A氏「おー、久しぶり。またこれから釣りいくん笑」
hida「いや、今回は朝マヅメからやるから今すぐ寝てくれ」
A氏「wwwまじ笑?その注文今まで一番難しいかもしれんぞw」
というわけではるばる愛知から来た友人に適当にマクドに連れて行きさっさと晩飯を終わらせ、帰宅後即消灯
そして2時30分、起床の時間がやってきた

今回はまたまた懲りずに泳がせでイカや大物を狙うべくA氏にはサビキでおチビ達を釣ってもらう

そして私はというとエギングでイカを狙う。もうコウイカでいいんよ。
そしてそして今回は


じゃーん!!
秘密兵器!ぶくぶく!!
これでさびきで釣ったおチビ達に酸素を供給できます!!!!
おー!!元気元気!!
すげーぜ!ぶくぶく!
しかもこの前の静岡と異なりおチビ達にイワシが混じってます!
こいつは期待できるぜー!
しかも見てください。この墨跡!
学部長からもらった番長でエギングもがんばるぞー

終了~w
いやー、風がねー、強いわw(南南西15m)
エギが風で思うように飛ばせない、着底がわからない
あとオキアミブロック1kgしか買わなかったんですけど全然足りませんでした。
実は波も強くておチビ達釣るのも結構苦労したんです
というわけで帰り際の温泉の休憩室で仮眠しました

おチビ達は内臓とってひらきにして焼いて骨ごと頂きました

これはこれで美味いよね

今週はサーフ行こう。今サーフ欲が半端じゃない。
hida

↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓
2017年12月30日
釣りおさめ
2017/12/29 相模湾沖 晴れ 凪 風ほぼなし
どうもー
hidaでーす
っちゅーわけでタイトル通り今年最後の釣りいってきましたー
今年最後は、、、、、、、
中深海リベンジ
去年ギンメダイ2匹という微妙な釣果だった中深海
今年はキンメ釣るどー
はいはい。
いつも通り4時に平塚船宿に集合
ストーブで暖をとりながら出船を待つ。今日は天候がよさげ

しゅっぱーつ
エサはサバの塩漬けで仕掛けは胴付きの5本針17号。セットをしたら針を磁石で固定して置いときます。こりゃー便利だ

道具はレンタルで餌用の竿に電動リール、さあ始めようか

釣り方としては底とってから3~5mほど上を狙います。
ただ250mとかなんで沈めるのにも結構時間かかります
ってか250mってすげーな。うまい棒何本分やねんて感じですわ。
2、3回移動するとようやくあたりがきはじめました

ユメカサゴ?いやこれは沖メバルだったか。そこそこのサイズです

この調子でがんばるどー
すると隣の上司とお祭りしてしまいました・・・ゆっくり上げると・・・・サバだーーーーーー!!!
こいつが走って周りとラインをごちゃまぜにしてくれたみたいです
するとそこからコンスタントにサバが釣れ始める!
ってか250mも深いとこにサバいるんですね笑
そしていつのまにか

ほとんどサバじゃんw
しかーし!!
サバ好きな私としては大満足!今日から晩飯が潤うぞー、深海サバ定食三昧するぞー
というわけで14時くらいに終了ー
結局キンメは上司しか釣れず、自分は黒ムツやさっきのユメカサゴや沖メバルあとサバでした。
まあ去年と比べたら満足のいく釣果ですWA~
そして会社の人におすそ分けしたあとスーパー捌きタイム発動


いや、多っw
これは苦労するな・・・
はい。やっと終わった




ちょっと大きい沖メバルは刺身
他のムツとかは塩焼きで
さらにサバの背側の部分だけを刺身というかぶつ切りで。アニキは目視できるんで
そして他の鯖の半分は塩漬けにして12時間放置後、レモン汁と酢でさらに12時間ほど置いてしめる
もう半分は焼きか煮つけ用にジップロックにて保存。
あと最後の焼く前の切り身ですがこれ種類違う?ゴマとマサバかな。あんまりよく見てなかったw
味は・・・・・・深海の魚達の塩焼きは甘鯛に引き続きスーパー美味かったです。
あと刺身はキジハタとかと同じ味でこれまた美味ぇー
サバはあんまり脂のってなかったですが安定の美味さでした
しめ鯖は今日の晩飯っすね
いやー、今年の夏にさんざん釣りたかったサバが今こんな大量に釣れるとはw
今年はヒラメ釣れなかったなぁー、来年がんばるワンよ
hida
↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓

どうもー

hidaでーす

っちゅーわけでタイトル通り今年最後の釣りいってきましたー
今年最後は、、、、、、、


去年ギンメダイ2匹という微妙な釣果だった中深海
今年はキンメ釣るどー

はいはい。
いつも通り4時に平塚船宿に集合
ストーブで暖をとりながら出船を待つ。今日は天候がよさげ

しゅっぱーつ

エサはサバの塩漬けで仕掛けは胴付きの5本針17号。セットをしたら針を磁石で固定して置いときます。こりゃー便利だ
道具はレンタルで餌用の竿に電動リール、さあ始めようか

釣り方としては底とってから3~5mほど上を狙います。
ただ250mとかなんで沈めるのにも結構時間かかります
ってか250mってすげーな。うまい棒何本分やねんて感じですわ。
2、3回移動するとようやくあたりがきはじめました
ユメカサゴ?いやこれは沖メバルだったか。そこそこのサイズです

この調子でがんばるどー
すると隣の上司とお祭りしてしまいました・・・ゆっくり上げると・・・・サバだーーーーーー!!!
こいつが走って周りとラインをごちゃまぜにしてくれたみたいです

するとそこからコンスタントにサバが釣れ始める!
ってか250mも深いとこにサバいるんですね笑
そしていつのまにか
ほとんどサバじゃんw
しかーし!!
サバ好きな私としては大満足!今日から晩飯が潤うぞー、深海サバ定食三昧するぞー
というわけで14時くらいに終了ー
結局キンメは上司しか釣れず、自分は黒ムツやさっきのユメカサゴや沖メバルあとサバでした。
まあ去年と比べたら満足のいく釣果ですWA~

そして会社の人におすそ分けしたあとスーパー捌きタイム発動
いや、多っw
これは苦労するな・・・
はい。やっと終わった
ちょっと大きい沖メバルは刺身
他のムツとかは塩焼きで
さらにサバの背側の部分だけを刺身というかぶつ切りで。アニキは目視できるんで
そして他の鯖の半分は塩漬けにして12時間放置後、レモン汁と酢でさらに12時間ほど置いてしめる
もう半分は焼きか煮つけ用にジップロックにて保存。
あと最後の焼く前の切り身ですがこれ種類違う?ゴマとマサバかな。あんまりよく見てなかったw
味は・・・・・・深海の魚達の塩焼きは甘鯛に引き続きスーパー美味かったです。
あと刺身はキジハタとかと同じ味でこれまた美味ぇー
サバはあんまり脂のってなかったですが安定の美味さでした
しめ鯖は今日の晩飯っすね
いやー、今年の夏にさんざん釣りたかったサバが今こんな大量に釣れるとはw
今年はヒラメ釣れなかったなぁー、来年がんばるワンよ

hida

↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓

2017年11月28日
絶望の釣り~Mt.FUJI~
2017/11/24 静岡
どうもー
hidaでーす
ということでね。
イナダが食いたくて今回は会社の後輩Y沢君を引き連れてなんと静岡の超有名ポイント三保海岸まで行ってまいりましたー
木曜23時出発の2時着。
また激混みを予想して海岸で夜明けを待つことに・・・ただ・・・・
夏とは違い寒い寒い。
寒すぎて夜明け前に目が覚め釣りはじめることに
陽がでてくると暖かいですねー

いやー、めちゃくちゃ綺麗に見えます。
ってか普通に観光客が写真を撮りに来るくらいです。いや~、これで釣れれば最高ですな~
そして何事もなく午前の部は終了しました・・・
そのあとは休憩がてら近くの温泉でひとっぷろ浴びて2階の休憩室で仮眠タイム
さあまた三保でリベンジマッチなんやで。

もうほんとロケーションは最高なんすわ。ここらへんは。
時間は13時。こっから日暮れまで粘るぞー

もうね。まさにこんな感じ。
ここまでの沈黙は久々ですわ。しかもすごいのが周りも誰一人釣れていないということ・・・
あれ?三保?秋?ハイシーズン?
ルアーはもちろんメタルジグ30~40で表層からだんだんレンジを下げてさぐりました。
ロッドはシマノのコルトスナイパーS1000MH、リールはバイオマスターSW5000、PE2号にナイロン30LB
メタジは具体的にはギャロップのスリムタイプのメタジでフロントにアシストフック1本、リアにトリプルフック1本ついてます。
色のローテは白銀ゼブラ→ピンク→ブルピンのような感じ、動かし方はジャークの後、一定間隔でストップ&ゴー、フォール、着底からのジャークといった感じです。
これをひたすら合計8時間ほどやりました。
厳しいですよねー
ひとつ思ったのはプロのDVDとか見てると見切りつけてすぐに移動しますよねー。そこらへんですかね。三保に固執しすぎたことが今回の事態を招いてしまったんでしょうか。
あとはやはり海を見る力がないところですか。この前釣具屋の店員さんと行ったとき潮の流れを常に注視していました。
また2枚潮になっていることも考慮して着底のポイントをずらしたりすることも重要だといっていました(狙いたいとこがある場合)
コルトスナイパー1本しか持っていかないところもそもそも間違っているのか。
状況によってもっと柔らかい軽めのロッドでラインも細くしてプレッシャーを少なくしてやった方が良い場合もあるのでは・・・
ということで考えだすと止まりません。

そして夕方の富士山。
もう自分の中で絶望の象徴となりつつあるきれいなフジヤマ。

魚が釣れないのでゴミ拾いして三保海岸を去りました・・・
そしてこのあとせっかく来たのでカマスやロック狙いで近くの清水港に行くも撃沈。
ここはさすがにあたりはありましたがおそらくネンブツダイとかでしょう。

清水エスパルスの本拠地が近くにあるみたいです。
本当に今回は疲れました。何も得るものがなかったし一度も熱い場面もありませんでした。
もうあと少しで12月ですよ。
釣りはしばらく休んで雪山に籠もりたい気分です。
冬のボーナスでアイゼンとステッキと冬用ブーツ買おうかな~
冬山登りてぇー
hida
追記:ってか絶望の雰囲気を出すために文字サイズや絵文字を使わなかったら暗すぎるだろこの記事って感じになりましたw普段とのギャップがね
どうもー
hidaでーす
ということでね。
イナダが食いたくて今回は会社の後輩Y沢君を引き連れてなんと静岡の超有名ポイント三保海岸まで行ってまいりましたー
木曜23時出発の2時着。
また激混みを予想して海岸で夜明けを待つことに・・・ただ・・・・
夏とは違い寒い寒い。
寒すぎて夜明け前に目が覚め釣りはじめることに
陽がでてくると暖かいですねー
いやー、めちゃくちゃ綺麗に見えます。
ってか普通に観光客が写真を撮りに来るくらいです。いや~、これで釣れれば最高ですな~
そして何事もなく午前の部は終了しました・・・
そのあとは休憩がてら近くの温泉でひとっぷろ浴びて2階の休憩室で仮眠タイム
さあまた三保でリベンジマッチなんやで。
もうほんとロケーションは最高なんすわ。ここらへんは。
時間は13時。こっから日暮れまで粘るぞー
もうね。まさにこんな感じ。
ここまでの沈黙は久々ですわ。しかもすごいのが周りも誰一人釣れていないということ・・・
あれ?三保?秋?ハイシーズン?
ルアーはもちろんメタルジグ30~40で表層からだんだんレンジを下げてさぐりました。
ロッドはシマノのコルトスナイパーS1000MH、リールはバイオマスターSW5000、PE2号にナイロン30LB
メタジは具体的にはギャロップのスリムタイプのメタジでフロントにアシストフック1本、リアにトリプルフック1本ついてます。
色のローテは白銀ゼブラ→ピンク→ブルピンのような感じ、動かし方はジャークの後、一定間隔でストップ&ゴー、フォール、着底からのジャークといった感じです。
これをひたすら合計8時間ほどやりました。
厳しいですよねー
ひとつ思ったのはプロのDVDとか見てると見切りつけてすぐに移動しますよねー。そこらへんですかね。三保に固執しすぎたことが今回の事態を招いてしまったんでしょうか。
あとはやはり海を見る力がないところですか。この前釣具屋の店員さんと行ったとき潮の流れを常に注視していました。
また2枚潮になっていることも考慮して着底のポイントをずらしたりすることも重要だといっていました(狙いたいとこがある場合)
コルトスナイパー1本しか持っていかないところもそもそも間違っているのか。
状況によってもっと柔らかい軽めのロッドでラインも細くしてプレッシャーを少なくしてやった方が良い場合もあるのでは・・・
ということで考えだすと止まりません。
そして夕方の富士山。
もう自分の中で絶望の象徴となりつつあるきれいなフジヤマ。
魚が釣れないのでゴミ拾いして三保海岸を去りました・・・
そしてこのあとせっかく来たのでカマスやロック狙いで近くの清水港に行くも撃沈。
ここはさすがにあたりはありましたがおそらくネンブツダイとかでしょう。
清水エスパルスの本拠地が近くにあるみたいです。
本当に今回は疲れました。何も得るものがなかったし一度も熱い場面もありませんでした。
もうあと少しで12月ですよ。
釣りはしばらく休んで雪山に籠もりたい気分です。
冬のボーナスでアイゼンとステッキと冬用ブーツ買おうかな~
冬山登りてぇー
hida
追記:ってか絶望の雰囲気を出すために文字サイズや絵文字を使わなかったら暗すぎるだろこの記事って感じになりましたw普段とのギャップがね
2017年11月18日
hida氏の四部構成
17/11/17 静岡
どうもー
hidaでーす
ということで今回は4部構成です。
第一部「ファントム静岡」
第二部「夕マヅメ潮流」
第三部「夜釣りナイトクルセイダーズ」
第四部「hida氏は砕けない」
第一部「ファントム静岡」
16日金曜は23時に仕事から帰ってそのまま静岡サーフへGO
到着は1時30分頃でそこから3時間ほど仮眠タイム
まあとりあえずここは駐車場を確保できればこっちのもんですわ

ガイアの夜明けですな・・・
さあこの前の副学部長のヒットルアーであるギャロップピンクスリムメタジをぶん投げる!!
いやー、相変わらずみずが綺麗で気持ちいいところですなー
ゴンっ!!!!
なっ!!!
着底から2回目のジャークで重い当たりが!!!
しかし完全に油断しておりあわせが遅れ痛恨のばらし!!!!!!

たぶんこれが最初で最後のチャンスやったような気が・・・・
その後、中層で当たりがありさっきのこともあり鬼合わせすると、

ぺんぺんぺんぺんぺんぺんぺんぺんぺんぺんぺん!!!!
その後レンジをこまめに変えて狙いつづけますが一向にあたりすらとれない・・・・・
第一部 -完-
第二部「夕マヅメ潮流」
車に戻り仮眠タイム
干潮が12時くらいだったので13時くらいから日暮れまでが勝負ですな。
そしてがっつり13時30分まで寝て再度サーフにくると、人がすくねぇー
まあ平日ということもあると思いますが少ないねぇー
高台から観察して潮目が届きそうなところにエントリー

朝と同じくキャストし続けていると水産学部から激励の電話が
「おー、どうだー。釣れとるかぁー。釣れんだろー」
そこから休みながらひたすらやり続けるがあたりすらありません・・・・
というか周りの人も全員沈黙。
これは厳しいなー笑
第二部 -完-
第三部「夜釣りナイトクルセイダーズ」
太陽が没ったのでいつものコンビニへ
ななチキとパンを食べたら近くの漁港へGO
この前の釣行でイカが釣れないことはわかってるんです、なので今回は

じゃーん
穴釣りですわ

場所を転々とし続けること1時間。何の反応もありません
え?魚いねぇの
?
しょうがないので常夜灯がある船着き場でミニワームを投げてみることに。
あー・・・いや魚はいるんですけど本当に驚くほど小さいメバルがいっぱいいます
もちろんワームへの反応はなし
するとゆら~っと巨大な魚体が・・・・・
はいはい。わかってますよ、ボラですよ。こういうところで夜といえばこいつですわ。
意外と冷え込んできてボラの冷やかしにもむかついたのでもう丸亀製麺でうどんを食べにいこう
第三部 -完-
第四部「hida氏は砕けない」
うどんを食うと20時過ぎ。
帰ろうと思っていたら副学部長が今晩東京湾シーバスをやるとの情報が・・・
帰り道やし寄っていきますか~
ということで東名と首都高を爆走すること1時間30分
到着すると広がる釣り場の光景・・・

おー、茨城とか静岡とかとは全然違うなw
とりあえず橋下かなーと思い向かうと遠めから見て水面に鳥っぽいのが点々といます。
あ、恐竜でもいんのかね
(*水産学部用語「恐竜」:サギのこと。鳴き声が恐竜っぽいので部内ではそう呼んでいる)
近づいていくと・・・人でしたw
ウェーディングしているシーバスガチ勢達でした!

いやー、すごいなぁ
私はというと気を付けながらポッパーを投げて狙いますが・・・ここめちゃくちゃ浅いわ
あんな遠いとこまでウェーディングしている人が腰あたりまでだもんなー
すると副学部長と今回のゲストNやん氏が到着~

パン買って準備をします
ということで後は任せた!!!がんばってくれー!!!!

ということで今回の釣行終了ですがまともなhit2のキャッチ1という渋い結果でした。
まあ釣りってこんなもんですよ、特にルアーフィッシングは
努力が結果に結びつくことなんてめったにないです
それでも来週になればまた釣りにいきたくて仕方なくなってくるから不思議ですよねー
第四部 -完-
hida
↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓
どうもー

hidaでーす

ということで今回は4部構成です。
第一部「ファントム静岡」
第二部「夕マヅメ潮流」
第三部「夜釣りナイトクルセイダーズ」
第四部「hida氏は砕けない」
第一部「ファントム静岡」
16日金曜は23時に仕事から帰ってそのまま静岡サーフへGO

到着は1時30分頃でそこから3時間ほど仮眠タイム

まあとりあえずここは駐車場を確保できればこっちのもんですわ

ガイアの夜明けですな・・・
さあこの前の副学部長のヒットルアーであるギャロップピンクスリムメタジをぶん投げる!!
いやー、相変わらずみずが綺麗で気持ちいいところですなー

ゴンっ!!!!
なっ!!!
着底から2回目のジャークで重い当たりが!!!
しかし完全に油断しておりあわせが遅れ痛恨のばらし!!!!!!
たぶんこれが最初で最後のチャンスやったような気が・・・・
その後、中層で当たりがありさっきのこともあり鬼合わせすると、
ぺんぺんぺんぺんぺんぺんぺんぺんぺんぺんぺん!!!!
その後レンジをこまめに変えて狙いつづけますが一向にあたりすらとれない・・・・・
第一部 -完-
第二部「夕マヅメ潮流」
車に戻り仮眠タイム

干潮が12時くらいだったので13時くらいから日暮れまでが勝負ですな。
そしてがっつり13時30分まで寝て再度サーフにくると、人がすくねぇー
まあ平日ということもあると思いますが少ないねぇー
高台から観察して潮目が届きそうなところにエントリー
朝と同じくキャストし続けていると水産学部から激励の電話が
「おー、どうだー。釣れとるかぁー。釣れんだろー」
そこから休みながらひたすらやり続けるがあたりすらありません・・・・
というか周りの人も全員沈黙。
これは厳しいなー笑
第二部 -完-
第三部「夜釣りナイトクルセイダーズ」
太陽が没ったのでいつものコンビニへ

ななチキとパンを食べたら近くの漁港へGO

この前の釣行でイカが釣れないことはわかってるんです、なので今回は
じゃーん
穴釣りですわ

場所を転々とし続けること1時間。何の反応もありません
え?魚いねぇの

しょうがないので常夜灯がある船着き場でミニワームを投げてみることに。
あー・・・いや魚はいるんですけど本当に驚くほど小さいメバルがいっぱいいます
もちろんワームへの反応はなし
するとゆら~っと巨大な魚体が・・・・・
はいはい。わかってますよ、ボラですよ。こういうところで夜といえばこいつですわ。
意外と冷え込んできてボラの冷やかしにもむかついたのでもう丸亀製麺でうどんを食べにいこう

第三部 -完-
第四部「hida氏は砕けない」
うどんを食うと20時過ぎ。
帰ろうと思っていたら副学部長が今晩東京湾シーバスをやるとの情報が・・・
帰り道やし寄っていきますか~
ということで東名と首都高を爆走すること1時間30分

到着すると広がる釣り場の光景・・・
おー、茨城とか静岡とかとは全然違うなw
とりあえず橋下かなーと思い向かうと遠めから見て水面に鳥っぽいのが点々といます。
あ、恐竜でもいんのかね
(*水産学部用語「恐竜」:サギのこと。鳴き声が恐竜っぽいので部内ではそう呼んでいる)
近づいていくと・・・人でしたw
ウェーディングしているシーバスガチ勢達でした!
いやー、すごいなぁ
私はというと気を付けながらポッパーを投げて狙いますが・・・ここめちゃくちゃ浅いわ
あんな遠いとこまでウェーディングしている人が腰あたりまでだもんなー
すると副学部長と今回のゲストNやん氏が到着~

パン買って準備をします
ということで後は任せた!!!がんばってくれー!!!!
ということで今回の釣行終了ですがまともなhit2のキャッチ1という渋い結果でした。
まあ釣りってこんなもんですよ、特にルアーフィッシングは
努力が結果に結びつくことなんてめったにないです

それでも来週になればまた釣りにいきたくて仕方なくなってくるから不思議ですよねー

第四部 -完-
hida

↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓

2017年11月13日
諦めねぇど根性だ!!!
2017/11/4 静岡
こんにちは!
副学部長ですϵ( 'Θ' )϶
今年は例年比べて青物がそこまで釣れていないとか?
ヒラメの話も聞きません(^_^;)
せっかく
釣りの秋
になったというのに
なんてことだ!
もう11月!
秋なんて一瞬で終わる!
もう1ヶ月もないではないか!
とにかく行くしかない!
ってなわけで
専攻長と行ってきました!
毎度おなじみの静岡!
一応イナダ、ショゴが回遊している情報は得ていたので駐車場対策で早めに出発!
停められてひとまずホッとしました!
とりあえず仮眠しよう!
少し寝ていると
あっという間に駐車場がうまりました!
これは海岸もいっぱいになるかも!
もう行こう!
ってな感じでなんとか投げられるスペースを確保!
等間隔でずらーっと人が並んでおります
どっからわいてきたんや笑
さすが青物の聖地です
夜明け前からメタジぶん投げる!!!

じゃかじゃかじゃかじゃか
じゃかじゃかじゃかじゃか
じゃかじゃかじゃかじゃか
…
…
じゃかじゃかじゃかじゃか
じゃかじゃかじゃかじゃか
じゃかじゃかじゃかじゃか
…
釣れん!!!笑
誰も釣れていない!!!
それでも休憩しながら投げていると
じゃかじゃかじゃかじゃか
じゃかじゃかじゃかじゃか
!?
となりのおじ様がイナダを釣られました
周りを見ていると沈黙…
そうこうしているうちに昼近くになり
多くの人が撤退…
我々も撤退し
暇つぶしでイカ釣りをするために移動
しゃくる!
しゃくる!
しゃくる!
なにもついてこねぇ!!!
日本海とは勝手が違う!!!
釣れねぇ!!!
ってわけで専攻長
就寝

昼過ぎにはまた海岸に戻って来ました
ここで副学部長もダウン

目が覚めると
専攻長『ペンペン釣れたわ!』

投げるぞー!!!!
てかまだシイラが回ってきてるんですね!
きたー!!!
ばれたー!!!
きたー!!!
釣れたー!!!
専攻長ももう一発ヒット!!!
お互い数匹釣った後、
副学部長に再度ヒット!!!
!?
跳ねない!?
これは
もしかして
もしかして
…
(どきどき)
…
(首振ってる)
絶対にのがさねぇ!!!
キターーーーーー!!!!

念願の青物!!!
嬉しい!!!
その後はアタリもなく日没を迎え
もう一度イカ狙って
タコと謎の生き物を釣って帰りました!!!

今回は粘り勝ちですね!
釣りは

ど根性
ですわ!!!!

帰りに一番デカイサイズのうどん頼んで完食して帰りました!
副学部長ϵ( 'Θ' )϶
↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓

こんにちは!
副学部長ですϵ( 'Θ' )϶
今年は例年比べて青物がそこまで釣れていないとか?
ヒラメの話も聞きません(^_^;)
せっかく
釣りの秋
になったというのに
なんてことだ!
もう11月!
秋なんて一瞬で終わる!
もう1ヶ月もないではないか!
とにかく行くしかない!
ってなわけで
専攻長と行ってきました!
毎度おなじみの静岡!
一応イナダ、ショゴが回遊している情報は得ていたので駐車場対策で早めに出発!
停められてひとまずホッとしました!
とりあえず仮眠しよう!
少し寝ていると
あっという間に駐車場がうまりました!
これは海岸もいっぱいになるかも!
もう行こう!
ってな感じでなんとか投げられるスペースを確保!
等間隔でずらーっと人が並んでおります
どっからわいてきたんや笑
さすが青物の聖地です
夜明け前からメタジぶん投げる!!!

じゃかじゃかじゃかじゃか
じゃかじゃかじゃかじゃか
じゃかじゃかじゃかじゃか
…
…
じゃかじゃかじゃかじゃか
じゃかじゃかじゃかじゃか
じゃかじゃかじゃかじゃか
…
釣れん!!!笑
誰も釣れていない!!!
それでも休憩しながら投げていると
じゃかじゃかじゃかじゃか
じゃかじゃかじゃかじゃか
!?
となりのおじ様がイナダを釣られました
周りを見ていると沈黙…
そうこうしているうちに昼近くになり
多くの人が撤退…
我々も撤退し
暇つぶしでイカ釣りをするために移動
しゃくる!
しゃくる!
しゃくる!
なにもついてこねぇ!!!
日本海とは勝手が違う!!!
釣れねぇ!!!
ってわけで専攻長
就寝

昼過ぎにはまた海岸に戻って来ました
ここで副学部長もダウン

目が覚めると
専攻長『ペンペン釣れたわ!』

投げるぞー!!!!
てかまだシイラが回ってきてるんですね!
きたー!!!
ばれたー!!!
きたー!!!
釣れたー!!!
専攻長ももう一発ヒット!!!
お互い数匹釣った後、
副学部長に再度ヒット!!!
!?
跳ねない!?
これは
もしかして
もしかして
…
(どきどき)
…
(首振ってる)
絶対にのがさねぇ!!!
キターーーーーー!!!!

念願の青物!!!
嬉しい!!!
その後はアタリもなく日没を迎え
もう一度イカ狙って
タコと謎の生き物を釣って帰りました!!!

今回は粘り勝ちですね!
釣りは

ど根性
ですわ!!!!

帰りに一番デカイサイズのうどん頼んで完食して帰りました!
副学部長ϵ( 'Θ' )϶
↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓

2017年11月01日
副学部長の沼津放浪記
2017/10/28 静岡
どもども~
副学部長です
9月末から
送別会
送別会
天候不良
天候不良
が続きまして…
釣りに行けていませんでした
なんと
6週間ぶり
に釣りに行ってきました!
沼津!!!
今回は一人で行きましたわ!
気合い入れて
ショアジギロッドとエギングロッド
両方持って行きました
片浜海岸3時30分着
夜明けまで時間があるので少し休憩…
…
…
…


寝てしもた!!!
海岸を眺めると等間隔にジギンガーが並んでいる!
イナダっぽいのを釣っている人もいますがあまり釣れていない模様…
雨も降ってますが
これでは終われんので
片浜海岸
↓
静浦
↓
大瀬崎
↓
戸田
めぐりましたわ~

墨あともありましたわ~

エギを投げたら…

完全無視!!!
こんな時は
水産学部ライン電話!!!
学部長→釣りの後で就寝中
専攻長→山で修業後、新幹線で移動中
料理長→謎
誰かー!!!!
何も釣れず東名&首都高で渋滞にはまり
帰りが地獄であったことは言うまでもない
副学部長
↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓
どもども~

副学部長です

9月末から
送別会

送別会

天候不良

天候不良

が続きまして…
釣りに行けていませんでした

なんと
6週間ぶり
に釣りに行ってきました!
沼津!!!
今回は一人で行きましたわ!
気合い入れて
ショアジギロッドとエギングロッド
両方持って行きました

片浜海岸3時30分着

夜明けまで時間があるので少し休憩…
…
…
…


寝てしもた!!!
海岸を眺めると等間隔にジギンガーが並んでいる!
イナダっぽいのを釣っている人もいますがあまり釣れていない模様…
雨も降ってますが
これでは終われんので
片浜海岸
↓
静浦
↓
大瀬崎
↓
戸田
めぐりましたわ~

墨あともありましたわ~

エギを投げたら…

完全無視!!!

こんな時は
水産学部ライン電話!!!
学部長→釣りの後で就寝中
専攻長→山で修業後、新幹線で移動中
料理長→謎
誰かー!!!!
何も釣れず東名&首都高で渋滞にはまり
帰りが地獄であったことは言うまでもない

副学部長

↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓

2017年10月13日
フィッシャー X
これは四匹狼の水産学部の話である。
群れを嫌い、権威を嫌い、束縛を嫌い、
水産学部のライセンスとたたき上げのスキルのみが彼らの武器だ。
それが
鳥取大学水産学部。
そんな彼らの休日は一般人とは少し異なる。
Q1,休みなので昼前までゆっくり寝たりとかは?

Q2,都心へ出て買い物や美味しいものを食べにいったりとか?

Q3,合コン等で異性と遊んだりとかは?

Q4,パチスロ等のギャンブルなんかは?

Q5,とにかく酒を呑んで日ごろのストレス解消とかは?

水産学部ライセンスがなくてもできること(釣りに関係ないこと)は一切、

ということでね!
最近見たドラマ風にはじめてみたというところで。
やっぱドラマは1話目だけはおもしろいですよね。最初のつかみの部分なんで気合はいってるんですよ。
基本2話目以降は見ません笑
まあいいや。
先週久しぶりに
茨城方面
へイナダ狙いでいってきましたー

相変わらず空は綺麗なんだわ。

釣れませんでしたw
今日は次週遠征予定があるので準備しました。

さあどこに行き、何を狙い、何が釣れるのか?
楽しみですねー
私が一番楽しみです。
ってか週末に雨降るのやめてほしいんですけど
hida
↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓
群れを嫌い、権威を嫌い、束縛を嫌い、
水産学部のライセンスとたたき上げのスキルのみが彼らの武器だ。
それが
鳥取大学水産学部。
そんな彼らの休日は一般人とは少し異なる。
Q1,休みなので昼前までゆっくり寝たりとかは?
Q2,都心へ出て買い物や美味しいものを食べにいったりとか?
Q3,合コン等で異性と遊んだりとかは?
Q4,パチスロ等のギャンブルなんかは?
Q5,とにかく酒を呑んで日ごろのストレス解消とかは?
水産学部ライセンスがなくてもできること(釣りに関係ないこと)は一切、
ということでね!
最近見たドラマ風にはじめてみたというところで。
やっぱドラマは1話目だけはおもしろいですよね。最初のつかみの部分なんで気合はいってるんですよ。
基本2話目以降は見ません笑
まあいいや。
先週久しぶりに



相変わらず空は綺麗なんだわ。
釣れませんでしたw
今日は次週遠征予定があるので準備しました。
さあどこに行き、何を狙い、何が釣れるのか?
楽しみですねー

私が一番楽しみです。
ってか週末に雨降るのやめてほしいんですけど

hida

↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓

2017年10月02日
海岸で夜明けを待つ苦痛
こんにちは!
副学部長です
最近の専攻長は絶好調ですね!!!
そりゃあ関東チームの一員として副学部長も行ってしまいますよ!
ただ副学部長は船が苦手です
ものすごく船酔いに弱いです
某釣り具屋の店員さんから
「マグロに行きましょー」
「青物を手っ取り早く釣るなら船っすよ」
と言われていますが船はNG!!!
そう!
陸っぱりこそ
船に弱いやつの生きる道なんだよ!!!

ってことで沼津の片浜海岸に行ってきました!
最近はショゴがあがっているとか??
駐車場がいっぱいになるので3時には到着。
さっそくサーフに待機!
周りはケミホタルでなんかやってるのでタチウオ狙いですかねー
明るくなるのを待つ…
…
…
…
暇だ…
最近は明るくなるのが遅くなってきたので
夏場より待ち時間が長い(^_^;)
クーラーに座ってひたすら待つ!
蚊取り線香をつけてそれをじっと見つめること…
2時間!!!
夜が明けてきたぜ!!!

ひたすらジグを投げる!!!!

気づけば海岸沿いは一定の間隔でジギンガーが立っております。
じゃかじゃかじゃか
じゃかじゃかじゃか
じゃかじゃかじゃか
じゃかじゃかじゃか
釣れん!!!笑
周りも釣れていない!笑
エサの人がたまーにソウダガツオを釣るくらい…
隣のおじさんがサバを一匹釣り上げて他は…??
雨にも降られる
でも頑張る!!!
じゃかじゃかじゃか
じゃかじゃかじゃか
じゃかじゃかじゃか
…
終了!!!
また来るぜ!!!!
副学部長
↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓
副学部長です

最近の専攻長は絶好調ですね!!!
そりゃあ関東チームの一員として副学部長も行ってしまいますよ!
ただ副学部長は船が苦手です

ものすごく船酔いに弱いです

某釣り具屋の店員さんから
「マグロに行きましょー」
「青物を手っ取り早く釣るなら船っすよ」
と言われていますが船はNG!!!
そう!
陸っぱりこそ
船に弱いやつの生きる道なんだよ!!!

ってことで沼津の片浜海岸に行ってきました!
最近はショゴがあがっているとか??
駐車場がいっぱいになるので3時には到着。
さっそくサーフに待機!
周りはケミホタルでなんかやってるのでタチウオ狙いですかねー
明るくなるのを待つ…
…
…
…
暇だ…
最近は明るくなるのが遅くなってきたので
夏場より待ち時間が長い(^_^;)
クーラーに座ってひたすら待つ!
蚊取り線香をつけてそれをじっと見つめること…
2時間!!!
夜が明けてきたぜ!!!

ひたすらジグを投げる!!!!

気づけば海岸沿いは一定の間隔でジギンガーが立っております。
じゃかじゃかじゃか
じゃかじゃかじゃか
じゃかじゃかじゃか
じゃかじゃかじゃか
釣れん!!!笑
周りも釣れていない!笑
エサの人がたまーにソウダガツオを釣るくらい…
隣のおじさんがサバを一匹釣り上げて他は…??
雨にも降られる

でも頑張る!!!
じゃかじゃかじゃか
じゃかじゃかじゃか
じゃかじゃかじゃか
…
終了!!!
また来るぜ!!!!
副学部長

↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓

2017年09月23日
ミサイル<<<カツオ
2017/9/15 相模湾沖
どうもー
hidaでーす
いやー、最近某国が世間を騒がせておりますが、
水産学部の料理長が本気になれば牙城を築いて対抗するでしょう。

でもそんなミサイルなんかよりカツオの方が早いし強いし美味しいんです
ってわけで今回は会社の上司と一緒にカツオ船乗ってきましたWA~~~~~~
去年はレンタルタックルで餌釣りでしたが今回は違うもんね!
ジギング用ロッド:タイドラッシュTR-V S62/4R
リール:DAIWA キャタリナ5000H
を引っ提げてジグで釣るんやで
いつも通り仕事終わりに4時に平塚にあるの船宿に集合
意外と人が多く餌の人達とも乗り合いです。
6時前に出船

風があり波かぶるので中で待機
走り始めてから1時間後くらいで一つ目のポイント到着しました
エサの人達はポツポツ釣れていますが微妙な雰囲気
自分も上司もあたりすらありません・・・
するとミヨシにいた人が何やら大物をかけた様子
見事釣り上げると沖サワラというでかいサワラでした。サワラは相変わらず凶暴な顔してました
その後点々とポイントを変えつつ時間は11時頃・・・
釣れねぇーw
すると船長が何やらいいナブラを見つけた様子!
着いて落とすと10mくらいのとこでめちゃくちゃ食ってきます!!!
周りもエサやジギングの人も入れ食い状態!!!!
落として激しくしゃくると食ってきますが最初に思いっきりあわせないとすぐにばれます!
そのことに2回目でようやく気付きました
とにかくかけて、あわせて、ゴリ巻きで、ぶっこぬく!
相変わらずの肉厚な体高!力強い引き!水面まであげてからまた走る走る!た、楽しい~!
まさに弾丸フィッシュ!!

いつのまにかクーラーボックスはこんな感じに

これと同じくらいがもう一個あります
すると餌の人がマグロをかけた様子!
船長からマグロストップが入り、他の人は全員見学モードに。
だいぶ大きいみたいで完全に人が負けてましたw
船長の補助が入り40分くらい格闘してようやくあげると、
ユラぁ~っと、3mくらいのサメが追っかけてきてるではないですか!
なんとかあげると噂のシャークアタックによりマグロが無残な姿に・・・

これでもすごいのがこの状態で30kg近くあるんですよね笑
もう笑うしかないくらいのでかさです。食われてなかったらそこらへんの小学生よりでかいんですけど
なんやかんやで15時に終了~


大漁でしたWA~
ってかカツオはこの青いラインと早く泳ぐことに特化した尾びれがかっこいいですよね~
さすがに多すぎたんで会社の人に配って、下処理タイム

配ってもまだこんないっぱいあるんかいw
と捌き終わってから思い、この日からカツオ生活が始まりました。





いやー、相変わらず料理の写真に対して愛が感じられませんがすべて美味しく頂きました
刺身、たたき、カルパッチョ、お茶漬け、カツオ丼
*ちなみにカツオ丼の上にある汁物はhida家に代々伝わる卵と豆腐のおつゆ
皆さんも始めてくださいカツオ生活。快適ですよ
あー、俺もマグロ釣りてぇなぁーーーーーーーーー
マグロ釣るために筋トレ始めます
hida
↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓

どうもー

hidaでーす

いやー、最近某国が世間を騒がせておりますが、
水産学部の料理長が本気になれば牙城を築いて対抗するでしょう。

でもそんなミサイルなんかよりカツオの方が早いし強いし美味しいんです
ってわけで今回は会社の上司と一緒にカツオ船乗ってきましたWA~~~~~~

去年はレンタルタックルで餌釣りでしたが今回は違うもんね!
ジギング用ロッド:タイドラッシュTR-V S62/4R
リール:DAIWA キャタリナ5000H
を引っ提げてジグで釣るんやで

いつも通り仕事終わりに4時に平塚にあるの船宿に集合

意外と人が多く餌の人達とも乗り合いです。
6時前に出船

風があり波かぶるので中で待機
走り始めてから1時間後くらいで一つ目のポイント到着しました
エサの人達はポツポツ釣れていますが微妙な雰囲気
自分も上司もあたりすらありません・・・
するとミヨシにいた人が何やら大物をかけた様子

見事釣り上げると沖サワラというでかいサワラでした。サワラは相変わらず凶暴な顔してました

その後点々とポイントを変えつつ時間は11時頃・・・
釣れねぇーw
すると船長が何やらいいナブラを見つけた様子!
着いて落とすと10mくらいのとこでめちゃくちゃ食ってきます!!!
周りもエサやジギングの人も入れ食い状態!!!!

落として激しくしゃくると食ってきますが最初に思いっきりあわせないとすぐにばれます!
そのことに2回目でようやく気付きました
とにかくかけて、あわせて、ゴリ巻きで、ぶっこぬく!
相変わらずの肉厚な体高!力強い引き!水面まであげてからまた走る走る!た、楽しい~!
まさに弾丸フィッシュ!!

いつのまにかクーラーボックスはこんな感じに
これと同じくらいがもう一個あります

すると餌の人がマグロをかけた様子!
船長からマグロストップが入り、他の人は全員見学モードに。
だいぶ大きいみたいで完全に人が負けてましたw
船長の補助が入り40分くらい格闘してようやくあげると、
ユラぁ~っと、3mくらいのサメが追っかけてきてるではないですか!
なんとかあげると噂のシャークアタックによりマグロが無残な姿に・・・
これでもすごいのがこの状態で30kg近くあるんですよね笑
もう笑うしかないくらいのでかさです。食われてなかったらそこらへんの小学生よりでかいんですけど
なんやかんやで15時に終了~
大漁でしたWA~
ってかカツオはこの青いラインと早く泳ぐことに特化した尾びれがかっこいいですよね~
さすがに多すぎたんで会社の人に配って、下処理タイム
配ってもまだこんないっぱいあるんかいw
と捌き終わってから思い、この日からカツオ生活が始まりました。
いやー、相変わらず料理の写真に対して愛が感じられませんがすべて美味しく頂きました

刺身、たたき、カルパッチョ、お茶漬け、カツオ丼
*ちなみにカツオ丼の上にある汁物はhida家に代々伝わる卵と豆腐のおつゆ
皆さんも始めてくださいカツオ生活。快適ですよ
あー、俺もマグロ釣りてぇなぁーーーーーーーーー
マグロ釣るために筋トレ始めます

hida

↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓

2017年09月17日
来やがったか!
2017/9/2 静岡
こんにちは
副学部長です
だんだんと涼しくなってきましたね〜
秋ですな
そう!
釣りの秋です!
専攻長と共に

沼津へ!!!
夜中に到着してまずはエサ釣り!
…
…ぽつ…
…ぽつ…ぽつ…
…ぽつぽつぽつ…
ぽつぽつぽつぽつ
ざーーーーーーー
結構雨が降ってきました
ずぶ濡れすぎて寒いです


専攻長「車で休むか〜」
副学部長「そやな」
もうすぐ朝まずめというのに
体力がもたないと判断し車へ
とりあえず寝る!!!
朝まずめも雨がすごい!
気づくと6時過ぎ…
雨がおさまっている!
専攻長「行ってくるわ!」
副学部長「俺も行くわー」
再トライ!
まっ期待はしてませんけどね!

もう帰りはじめてる人もいるくらいです
とりあえずメタジを投げる!

晴れてきた!

と思ったら
遠くで
魚が跳ねている!
しかも
だんだんと近づいているではないか!
そして
とうとう
来やがったか!
シイラ!!!

引くので楽しいですねー!
バラしつつ
最後の方には
フルキャスト
↓
着水
↓
すぐ巻く
↓
ヒット
という感じになりました!
やっぱり釣れると楽しいですね!


今回は専攻長宅にお邪魔して
家にいながらキャンプをしている感を味わうという
専攻長の謎のおもてなしを受けました笑
ちなみにすごい楽しかったです笑
まぁ台所にテーブル持って来て調理しながら全ての活動を台所周辺で済ますだけなんですけどね笑


シイラのフライ美味かったです
今年の水産学部!
秋の漁獲高はどうなりますかねぇ
副学部長
↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓
こんにちは

副学部長です

だんだんと涼しくなってきましたね〜
秋ですな

そう!
釣りの秋です!
専攻長と共に
沼津へ!!!
夜中に到着してまずはエサ釣り!
…
…ぽつ…
…ぽつ…ぽつ…
…ぽつぽつぽつ…
ぽつぽつぽつぽつ
ざーーーーーーー

結構雨が降ってきました

ずぶ濡れすぎて寒いです



専攻長「車で休むか〜」
副学部長「そやな」
もうすぐ朝まずめというのに
体力がもたないと判断し車へ

とりあえず寝る!!!
朝まずめも雨がすごい!

気づくと6時過ぎ…
雨がおさまっている!

専攻長「行ってくるわ!」
副学部長「俺も行くわー」
再トライ!
まっ期待はしてませんけどね!
もう帰りはじめてる人もいるくらいです
とりあえずメタジを投げる!
晴れてきた!
と思ったら
遠くで
魚が跳ねている!

しかも
だんだんと近づいているではないか!
そして
とうとう
来やがったか!
シイラ!!!
引くので楽しいですねー!
バラしつつ
最後の方には
フルキャスト
↓
着水
↓
すぐ巻く
↓
ヒット
という感じになりました!
やっぱり釣れると楽しいですね!
今回は専攻長宅にお邪魔して
家にいながらキャンプをしている感を味わうという
専攻長の謎のおもてなしを受けました笑
ちなみにすごい楽しかったです笑
まぁ台所にテーブル持って来て調理しながら全ての活動を台所周辺で済ますだけなんですけどね笑
シイラのフライ美味かったです

今年の水産学部!
秋の漁獲高はどうなりますかねぇ

副学部長

↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓

2017年09月08日
hida氏の日常体験ツアー
8/18 曇り 静岡サーフ
どうもー
hidaでーす
少し前の話になりますが盆終わりの週末に地元の友達のA氏が名古屋からはるばる遊びにやってまいりました!
17日の木の夜に千葉にて合流。
A「おーす、来たわー」
hida「いやー、こっちも今仕事から帰ってきたとこやわ」
A「とりあえず腹減ったなー、実は今日あんまりなんも食ってないねん」
hida「おー、まじか。まあとりあえず荷物おいて車乗ってくれぇや」
A「でたよ!また着いてそうそう釣りパターンね!また千葉の南の方とか?」
hida「いや、静岡(笑」
A「おい!俺今名古屋から千葉に来たとこやぞwww」
はいw
ということでhida氏の休日釣行に強制的に付き合うことになったA氏!!
時間は夜の22時過ぎ!
普通なら久しぶりに友人との再会を祝し飲みにでかけたりしますが、そんなことしてる場合じゃないってばよ!!
遠路はるばるやってきて且つ腹を空かしてると宣言してる友人を過酷な旅へ誘う!!それが水産学部!常人がやらないことをやってのける!そこにしびれる!憧れるぅ!!!
ということでなんやかんや到着~
盆終わり週末ということでまだ休みの人が多いのか夜中の2時過ぎやというのに人が多い多い
まだ夜明けまで時間はあり真っ暗ですが釣り座を確保しにいきますかね
準備して前シイラを釣ったところらへんまで来ました
A氏は既にグロッキー
A「hida氏よ・・・歩くん早いわw」
hida「いやー、気持ちがどんどん前に進むよね」
ようやく明るくなってきたのでA氏にジギングのやり方を教えてキャスト開始!
私は最近絶対の信頼を置いている
シマノのスピンビーム32g
A氏は
メタル丸28g

とりあえずまたシイラでもおるかなと思い表層早巻きで様子を見る
ドボン
じゃかjかじゃか
じゃかじゃkじゃあjかじゃkじゃk
じゃかjかじゃかじゃ・・・・ゴンッ!!!
きたぜーーーーーーーーー!!!

シイラですWA~~~~~~~~~~~~~~
するとA氏も・・・・・

キュ、キューーーーーーーーーーーーーー!!!!
そこから反応がなくなりA氏も休憩タイムに
ルアーチェンジを繰り返し中層を探っていると・・・・・
ゴンッ!!!
お!中層できた!これはシイラとちゃうんじゃないの!!
見えた!あ!ちっさいな!サバ?!

今年初のソウダガツオでした!!
やったー!にんにくいれてカツオ丼にするぞー!!
そして陽も登りA氏もしんどそうなので撤収~
帰りにこの前よった温泉で一休みし、沼津で海鮮丼を食べました

なんかこうゆうのっておまけでついてくる汁が美味いよね。
そしてここからが大変でした・・・
帰りの東名が事故事故事故で渋滞が半端なかったです
東京に入ったのが遅い時間だったのでむしろ首都高はすいてました
西方面はこれが嫌なんすよね
帰宅後迅速に準備してシイラはフライ、カツオは丼にしました

糖質を気にする30代前半です笑
ってかやっぱカツオはにんにくがあいますな!
hida
↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓
どうもー

hidaでーす

少し前の話になりますが盆終わりの週末に地元の友達のA氏が名古屋からはるばる遊びにやってまいりました!
17日の木の夜に千葉にて合流。
A「おーす、来たわー」
hida「いやー、こっちも今仕事から帰ってきたとこやわ」
A「とりあえず腹減ったなー、実は今日あんまりなんも食ってないねん」
hida「おー、まじか。まあとりあえず荷物おいて車乗ってくれぇや」
A「でたよ!また着いてそうそう釣りパターンね!また千葉の南の方とか?」
hida「いや、静岡(笑」
A「おい!俺今名古屋から千葉に来たとこやぞwww」
はいw
ということでhida氏の休日釣行に強制的に付き合うことになったA氏!!
時間は夜の22時過ぎ!
普通なら久しぶりに友人との再会を祝し飲みにでかけたりしますが、そんなことしてる場合じゃないってばよ!!
遠路はるばるやってきて且つ腹を空かしてると宣言してる友人を過酷な旅へ誘う!!それが水産学部!常人がやらないことをやってのける!そこにしびれる!憧れるぅ!!!
ということでなんやかんや到着~

盆終わり週末ということでまだ休みの人が多いのか夜中の2時過ぎやというのに人が多い多い

まだ夜明けまで時間はあり真っ暗ですが釣り座を確保しにいきますかね
準備して前シイラを釣ったところらへんまで来ました
A氏は既にグロッキー
A「hida氏よ・・・歩くん早いわw」
hida「いやー、気持ちがどんどん前に進むよね」
ようやく明るくなってきたのでA氏にジギングのやり方を教えてキャスト開始!
私は最近絶対の信頼を置いている


A氏は


とりあえずまたシイラでもおるかなと思い表層早巻きで様子を見る
ドボン
じゃかjかじゃか
じゃかじゃkじゃあjかじゃkじゃk
じゃかjかじゃかじゃ・・・・ゴンッ!!!
きたぜーーーーーーーーー!!!
シイラですWA~~~~~~~~~~~~~~

するとA氏も・・・・・
キュ、キューーーーーーーーーーーーーー!!!!
そこから反応がなくなりA氏も休憩タイムに

ルアーチェンジを繰り返し中層を探っていると・・・・・
ゴンッ!!!
お!中層できた!これはシイラとちゃうんじゃないの!!
見えた!あ!ちっさいな!サバ?!
今年初のソウダガツオでした!!
やったー!にんにくいれてカツオ丼にするぞー!!
そして陽も登りA氏もしんどそうなので撤収~

帰りにこの前よった温泉で一休みし、沼津で海鮮丼を食べました

なんかこうゆうのっておまけでついてくる汁が美味いよね。
そしてここからが大変でした・・・
帰りの東名が事故事故事故で渋滞が半端なかったです

東京に入ったのが遅い時間だったのでむしろ首都高はすいてました
西方面はこれが嫌なんすよね

帰宅後迅速に準備してシイラはフライ、カツオは丼にしました
糖質を気にする30代前半です笑
ってかやっぱカツオはにんにくがあいますな!
hida

↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓

2017年09月03日
何がダメなんだ!
2017/8/5 静岡
こんにちは
副学部長です
7月下旬の専攻長との共闘で沼津に行ってきましたが
結果は…
ボウズ
7月は好調だっただけにこれは悔しい!
しかも周りで釣れている人もいたので余計に悔しい!
ってなわけで
リベンジに行って参りました!
専攻長は用事があったので単独釣行!
前回3:30で駐車場が満車になった
片浜海岸へ!!!
2:35着!!!
さすがに停められました!
早速準備をして海岸へ…
2:50…
夜明けまで長すぎる…
…
地獄だ…
…
雲の切れ目から見える
星が綺麗だ☆
やっと夜が明けてきた!
投げるぜー!!!!!

周りではちょこちょこソーダガツオが釣れ始めました!
そろそろ来るかな〜
…
…
…
来ない!!!笑
…
…
何故!!!!!
9時頃までやって終了!
周りに落ちているプラごみ拾って帰りました。

いやーまだまだルアー選択としゃくり方が下手くそのようです…
釣れている人を真似てリベンジします!
副学部長
↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓
こんにちは
副学部長です

7月下旬の専攻長との共闘で沼津に行ってきましたが
結果は…
ボウズ
7月は好調だっただけにこれは悔しい!
しかも周りで釣れている人もいたので余計に悔しい!
ってなわけで
リベンジに行って参りました!
専攻長は用事があったので単独釣行!
前回3:30で駐車場が満車になった
片浜海岸へ!!!
2:35着!!!
さすがに停められました!
早速準備をして海岸へ…
2:50…
夜明けまで長すぎる…
…
地獄だ…
…
雲の切れ目から見える
星が綺麗だ☆
やっと夜が明けてきた!
投げるぜー!!!!!

周りではちょこちょこソーダガツオが釣れ始めました!
そろそろ来るかな〜
…
…
…
来ない!!!笑
…
…
何故!!!!!
9時頃までやって終了!
周りに落ちているプラごみ拾って帰りました。

いやーまだまだルアー選択としゃくり方が下手くそのようです…
釣れている人を真似てリベンジします!
副学部長

↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓

2017年08月30日
俺はスターミー
8/26 静岡 磯
どうもー
hidaでーす
egi「伊豆は南に行くほどシイラのサイズがでかくなる!!」
hida「ほう!!では行こう!!」
ってわけで、
南伊豆行ってきましたWA~~~~~~~~~~~~
そして某釣り具屋の店員さんからの情報によると、南伊豆に行くなら絶対磯の方がいい!!堤防とかはやめた方がいいっすよ。とのこと!!
店員さん「青物なんかそこら中いますよ。釣れるす、釣れるっすよ。ワンチャンあります」
hida「じゃあ磯に行こう!!」
egi「土曜やしあんま人がおらんようなとこがええよな~」
hida「釣り場まで行くのがめっちゃしんどいとこに行こう!!」
そして最終的に決まった場所が入間の某磯。
ネットで調べると駐車場から40分歩いて、一山こえていかないといけないとか。
ほうほう、これはしんどそうですな・・・・ん?!自宅から目的地まで5時間10分・・・・だと・・・・・笑
遠っw
ま、いいや。
とりあえず副学部長を東京で拾って向かいまーす
着いたー


せっせと準備しますが両者とも既に疲労感がいなめないw
早速出発しますがまだ夜中の3時前なのでとにかく暗い。ってか怖い

こんなんが40分以上続きましたw
途中で出てきた巨大ゲジゲジがすげーキモかったです
まあなんだかんだ着くよ。
かなり開けた岩場でロケーションとしては最高ですね!
ただ風強い
とりあえず各自かカゴ釣りやジグを投げ始めますがとにかく風が強くて糸ふけが半端ねぇ
追い風になるように場所移動してジグを投げる!
投げる!
ゴン!!!
海藻ミックスでした!
たまに根掛かったりするので深いのか浅いのか地形がよくわかりません・・・・・すると急にスイマー(睡魔)が・・・・・


(撮影:水産学部副学部長 egi氏)
いやー、気持ちよかったですね
そして副学部長と合流するとショゴをかけたとのこと!!
ぶっこぬくときにばれたみたいです。惜しい!
そのあとサビキで巨大ウツボもかけたとか!
楽しんでますな~
でもあまりに風が強いため風よけできるとこに場所移動
そこで、


適当にチビを釣って、そろそろ帰ることにしました。
姉さん、そこで事件が起きたんです。(〇嶋政伸)
帰り路は基本的に一本なんです。その道も断崖絶壁のようなとこの細い道。そこを通らないと帰りの山につながってません。
なんとそこにスズメ蜂の巣が立ちふさがっているのです!!
待っても待っても常時最低3匹は道をふさいでいます。
そしてせわしなくほかの蜂も巣をでたりはいったりしてます・・・

エギータもドン引きです。
残された道は夜まで待つか、荷物を置いてできるだけ浅いところを泳いでいくか・・・
うん、待とうw
ただ問題は食糧、特に
水
が一滴もないこと。
炎天下の中日没まで後6時間笑
さらにそのあと40分の山越えが待ってます
ついでに携帯は圏外。
まあでも道中このような蜂の巣ポイントみたいな危険なゾーンがまだほかにあるかもしれない、そおう考えると虫達が活動しなくなる夜に移動するのがベストでしょうよ。
そして仮眠とりながら釣りしながら遭難した気分で夜を待ちました

egi「ってかhida氏よく釣りする元気あるな。喉乾かわかんの?しんどくない?」
hida「いやー、俺どんだけしんどくてもとりあえず寝たら回復するからなー」
egi「まじで。スターミーみたいやな」
hida「あー、あいつじこさいせいできるもんな」
と、しょーもない会話をしつつそして完全に日が落ち蜂の様子を見ると、、、、、
一匹もいませんWA~~~~~~~~~
そこからは急いで帰り、街灯のあかりや自動販売機に感動しつつ水とかお茶飲みまくりました。

帰りのSAで食った肉そばの出汁の優しい味・・・・
五臓六腑にしみわたったね。
まあ今回勉強になったのは、
①こういうとこいくときは人の出入りが少なくなっているということによるリスクを想定すること。
②食糧特に水は必要以上に持参すること
③荷物はできるだけ最小限にして背負えるものにいれていくこと
④こんな場所でも必ずしも釣れるとか限らない
え?結局でかい青物は釣れたのかって?
釣れませんでしたw
ってか途中話題になったスターミーですがネットで調べると、
「夢特性は「アナライズ」(最後に技を出すと技の威力が1.3倍になる。相手の交代時にも適用)。すばやさが高いスターミーとの相性は良くないが、相手の交代時にも効果が得られるため、受けに出てくるポケモンに圧力をかけられる点は、素の火力が微妙なスターミーにとって魅力的。
第五世代は性別不明故に夢特性が遺伝されなかったが、第六世代では遺伝の仕様変更により、性別不明でも夢特性が遺伝出来るようになったので、アナライズの厳選難易度は大きく下がっている。」
意味わからん笑
最近のポケモンは赤・緑世代の私たちからするとだいぶ変わってるようです。
hida
↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓
どうもー

hidaでーす

egi「伊豆は南に行くほどシイラのサイズがでかくなる!!」
hida「ほう!!では行こう!!」
ってわけで、
南伊豆行ってきましたWA~~~~~~~~~~~~

そして某釣り具屋の店員さんからの情報によると、南伊豆に行くなら絶対磯の方がいい!!堤防とかはやめた方がいいっすよ。とのこと!!
店員さん「青物なんかそこら中いますよ。釣れるす、釣れるっすよ。ワンチャンあります」
hida「じゃあ磯に行こう!!」
egi「土曜やしあんま人がおらんようなとこがええよな~」
hida「釣り場まで行くのがめっちゃしんどいとこに行こう!!」
そして最終的に決まった場所が入間の某磯。
ネットで調べると駐車場から40分歩いて、一山こえていかないといけないとか。
ほうほう、これはしんどそうですな・・・・ん?!自宅から目的地まで5時間10分・・・・だと・・・・・笑
遠っw
ま、いいや。
とりあえず副学部長を東京で拾って向かいまーす

着いたー
せっせと準備しますが両者とも既に疲労感がいなめないw
早速出発しますがまだ夜中の3時前なのでとにかく暗い。ってか怖い

こんなんが40分以上続きましたw
途中で出てきた巨大ゲジゲジがすげーキモかったです

まあなんだかんだ着くよ。
かなり開けた岩場でロケーションとしては最高ですね!
ただ風強い

とりあえず各自かカゴ釣りやジグを投げ始めますがとにかく風が強くて糸ふけが半端ねぇ
追い風になるように場所移動してジグを投げる!
投げる!
ゴン!!!
海藻ミックスでした!
たまに根掛かったりするので深いのか浅いのか地形がよくわかりません・・・・・すると急にスイマー(睡魔)が・・・・・
(撮影:水産学部副学部長 egi氏)
いやー、気持ちよかったですね

そして副学部長と合流するとショゴをかけたとのこと!!
ぶっこぬくときにばれたみたいです。惜しい!
そのあとサビキで巨大ウツボもかけたとか!
楽しんでますな~

でもあまりに風が強いため風よけできるとこに場所移動

そこで、
適当にチビを釣って、そろそろ帰ることにしました。
姉さん、そこで事件が起きたんです。(〇嶋政伸)
帰り路は基本的に一本なんです。その道も断崖絶壁のようなとこの細い道。そこを通らないと帰りの山につながってません。
なんとそこにスズメ蜂の巣が立ちふさがっているのです!!
待っても待っても常時最低3匹は道をふさいでいます。
そしてせわしなくほかの蜂も巣をでたりはいったりしてます・・・

エギータもドン引きです。
残された道は夜まで待つか、荷物を置いてできるだけ浅いところを泳いでいくか・・・
うん、待とうw
ただ問題は食糧、特に


炎天下の中日没まで後6時間笑
さらにそのあと40分の山越えが待ってます

ついでに携帯は圏外。
まあでも道中このような蜂の巣ポイントみたいな危険なゾーンがまだほかにあるかもしれない、そおう考えると虫達が活動しなくなる夜に移動するのがベストでしょうよ。
そして仮眠とりながら釣りしながら遭難した気分で夜を待ちました
egi「ってかhida氏よく釣りする元気あるな。喉乾かわかんの?しんどくない?」
hida「いやー、俺どんだけしんどくてもとりあえず寝たら回復するからなー」
egi「まじで。スターミーみたいやな」
hida「あー、あいつじこさいせいできるもんな」
と、しょーもない会話をしつつそして完全に日が落ち蜂の様子を見ると、、、、、
一匹もいませんWA~~~~~~~~~

そこからは急いで帰り、街灯のあかりや自動販売機に感動しつつ水とかお茶飲みまくりました。
帰りのSAで食った肉そばの出汁の優しい味・・・・
五臓六腑にしみわたったね。
まあ今回勉強になったのは、
①こういうとこいくときは人の出入りが少なくなっているということによるリスクを想定すること。
②食糧特に水は必要以上に持参すること
③荷物はできるだけ最小限にして背負えるものにいれていくこと
④こんな場所でも必ずしも釣れるとか限らない
え?結局でかい青物は釣れたのかって?
釣れませんでしたw
ってか途中話題になったスターミーですがネットで調べると、
「夢特性は「アナライズ」(最後に技を出すと技の威力が1.3倍になる。相手の交代時にも適用)。すばやさが高いスターミーとの相性は良くないが、相手の交代時にも効果が得られるため、受けに出てくるポケモンに圧力をかけられる点は、素の火力が微妙なスターミーにとって魅力的。
第五世代は性別不明故に夢特性が遺伝されなかったが、第六世代では遺伝の仕様変更により、性別不明でも夢特性が遺伝出来るようになったので、アナライズの厳選難易度は大きく下がっている。」
意味わからん笑
最近のポケモンは赤・緑世代の私たちからするとだいぶ変わってるようです。
hida

↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓

2017年07月29日
魚大会
2017/7/28 静岡 三保海岸
どうもー
hidaでーす
いやー、世間は夏祭りや花火大会で盛り上がってますねー
でも水産学部的には今は青物のハイシーズン。
他のことを考えている余裕はないってばよ・・・・とにかくこの時期できるだけ釣りにいかないと・・・は、はよ・・・早よーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!
ってか花火大会じゃなくて
魚大会
とかあれば行きたいですね。なんか潮とか天気とか関係なくなぜかどこ行ってもすげー釣れる日みたいな
まあとりあえず金曜に単独遠征で超有名ポイント三保海岸に行ってきましたWA~~~~~~~~~
出発は0時。
着いたのは3時30分。
途中コンビニとか寄ったんで実質3時間くらいで着きましたね、遠っ。
初場所なんでまずは車を止めてから下見へ・・・すると・・・・!!!!
ピコン。(LINE)
学部長「着きましたWA~」
そうです。
遠い関西の地で学部長も同じ時間帯で釣り場に到着していました。
hida「おーす!おすおすおす!俺も今着いたとこやわー!」
学部長「(ガサガサ!ガサッ!ゴソゴソ!)」荷物を漁るような音
あー、これはこの時間帯やし誰もすぐに出ないと仮定してイヤホン、またはスマホ自体をポケットや聞こえないような場所においておりあえず釣りの準備をしているパターンね。わかります
んでまあなんやかんや、
hida、学部長「がんばろう!釣ろう!」
ということで決意を表明してこちらも釣り場へ
決意の朝に、ですな

まだ暗かったのですぐに投げれる準備をして浜辺に体育座りをして待つこと30分ほど。
やっと白んできたのでキャスト開始!
うりゃーーー!
沈黙
ではなくそこそこあたりはあります。
少し沈めて水面下4mくらい?のとこを引いてるとたまにあたってきました
んー、のらないねぇ。。
すると2つ隣の人らがぽつぽつヒットしてきました。
おー、あれは・・・シイラですな。
そろそろ回ってきたのかしらねぇ
すると・・・

キュ、キューーーーーーーーーーーーーーーー!!!!
お前かい。
気を取り直して・・・キャスト!
ボチャン!
ゴンッ!!!!
スーパー表層でくってきました!!
しっかりあわせてゴリ巻き流儀(モード)!!

やったー
初シイラですWA~~~~~~~
そこからは入れ食い流儀(モード)!
とりあえずスーパー表層でジャークしてるとすぐに食いついてきます!
とりあえず自分が食べれる分だけキープしてホクホク気分で釣り終了!
そして帰り際驚愕の光景が・・・!!!!

まじか!!
こんな鳥山オフショアしか見たことねぇよ笑
しかもそれにどんどん群がってくる船船船。

まあこれは船さんですけどね。
隙間が空いてなかったので投げれませんでしたがあの中にジグぶち込んだらすごいことになるうんでしょうね~
そしてそのあとは近くの気になる温泉へ


入り口までの橋がまるで千と千尋の神隠しの光景みたいでした
この温泉なんと朝6時から営業しており8時までは500円という格安です。
しかも2Fには休憩スペースがあり仮眠もできます。
え、今の自分のためにあるような施設やん・・・・!!
最高でした
そしてゆっくり休んだ後帰宅しシイラ調理開始



だいぶ焦がしてしまいましたがフライにして食べるとめちゃくちゃ美味しかったですw
漬け込みは2種類作ってみました。
オリーブオイル+醤油とオリーブオイル+めんつゆ
めんつゆの方はこのブログ書いた後に食べる予定です
2017/7/29
要するに次の日ね。

副学部長
と合流しまた静岡へ笑
よー、東名高速。また会ったなwって感じです
今回は三保海岸と並ぶこれまた超有名ポイント片浜海岸
の予定だったのですが駐車場がいっぱいで断念することに・・・・・
いつもの南の海岸にしました。
着くとあまり車はなく釣れてないっぽい様子・・・
とりあえず始めますがしぶいねー

なんかひっかかりました。
満潮の潮止まりまで粘りましたが結局当たりひとつなく撤収ー
まあこんな日もありますよね・・・
あー、それにしても運転疲れますわ
hida
↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓
どうもー

hidaでーす

いやー、世間は夏祭りや花火大会で盛り上がってますねー

でも水産学部的には今は青物のハイシーズン。
他のことを考えている余裕はないってばよ・・・・とにかくこの時期できるだけ釣りにいかないと・・・は、はよ・・・早よーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!
ってか花火大会じゃなくて



まあとりあえず金曜に単独遠征で超有名ポイント三保海岸に行ってきましたWA~~~~~~~~~
出発は0時。
着いたのは3時30分。
途中コンビニとか寄ったんで実質3時間くらいで着きましたね、遠っ。
初場所なんでまずは車を止めてから下見へ・・・すると・・・・!!!!
ピコン。(LINE)
学部長「着きましたWA~」
そうです。
遠い関西の地で学部長も同じ時間帯で釣り場に到着していました。
hida「おーす!おすおすおす!俺も今着いたとこやわー!」
学部長「(ガサガサ!ガサッ!ゴソゴソ!)」荷物を漁るような音
あー、これはこの時間帯やし誰もすぐに出ないと仮定してイヤホン、またはスマホ自体をポケットや聞こえないような場所においておりあえず釣りの準備をしているパターンね。わかります

んでまあなんやかんや、
hida、学部長「がんばろう!釣ろう!」
ということで決意を表明してこちらも釣り場へ
決意の朝に、ですな
まだ暗かったのですぐに投げれる準備をして浜辺に体育座りをして待つこと30分ほど。
やっと白んできたのでキャスト開始!
うりゃーーー!
ではなくそこそこあたりはあります。
少し沈めて水面下4mくらい?のとこを引いてるとたまにあたってきました
んー、のらないねぇ。。
すると2つ隣の人らがぽつぽつヒットしてきました。
おー、あれは・・・シイラですな。
そろそろ回ってきたのかしらねぇ

すると・・・
キュ、キューーーーーーーーーーーーーーーー!!!!
お前かい。
気を取り直して・・・キャスト!
ボチャン!
ゴンッ!!!!
スーパー表層でくってきました!!
しっかりあわせてゴリ巻き流儀(モード)!!
やったー
初シイラですWA~~~~~~~

そこからは入れ食い流儀(モード)!
とりあえずスーパー表層でジャークしてるとすぐに食いついてきます!
とりあえず自分が食べれる分だけキープしてホクホク気分で釣り終了!
そして帰り際驚愕の光景が・・・!!!!
まじか!!
こんな鳥山オフショアしか見たことねぇよ笑
しかもそれにどんどん群がってくる船船船。

まあこれは船さんですけどね。
隙間が空いてなかったので投げれませんでしたがあの中にジグぶち込んだらすごいことになるうんでしょうね~
そしてそのあとは近くの気になる温泉へ

入り口までの橋がまるで千と千尋の神隠しの光景みたいでした

この温泉なんと朝6時から営業しており8時までは500円という格安です。
しかも2Fには休憩スペースがあり仮眠もできます。
え、今の自分のためにあるような施設やん・・・・!!
最高でした

そしてゆっくり休んだ後帰宅しシイラ調理開始

だいぶ焦がしてしまいましたがフライにして食べるとめちゃくちゃ美味しかったですw
漬け込みは2種類作ってみました。
オリーブオイル+醤油とオリーブオイル+めんつゆ
めんつゆの方はこのブログ書いた後に食べる予定です

2017/7/29
要するに次の日ね。


よー、東名高速。また会ったなwって感じです
今回は三保海岸と並ぶこれまた超有名ポイント片浜海岸

の予定だったのですが駐車場がいっぱいで断念することに・・・・・
いつもの南の海岸にしました。
着くとあまり車はなく釣れてないっぽい様子・・・
とりあえず始めますがしぶいねー
なんかひっかかりました。
満潮の潮止まりまで粘りましたが結局当たりひとつなく撤収ー
まあこんな日もありますよね・・・
あー、それにしても運転疲れますわ

hida

↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓

2017年07月23日
熱中症注意!
2017/7/22 静岡
こんにちは
副学部長です
最近もう熱すぎて熱中症注意です!
釣りに行かれる方、外に出る方は
水分+ミネラル
を補給して乗り切りましょう
先週の学部長との激闘の際、
汗だくになって頭痛&吐き気で大変でした
でもシイラのフライは最高でした!!!

めちゃくちゃ美味い!!!
今週もシイラを求めて専攻長と静岡遠征です
先週はこれでもかと言うくらい釣れましたが
朝まず目…
あたりがない…
ナブラも立っていない…
周りを見ても
ひたすら
じゃかじゃかじゃかじゃかじゃか
じゃかじゃかじゃかじゃかじゃか
…
…
沈黙!
静かな朝だ(笑)
ただただ暑い
しかーし
沈黙を破る時が来たのです!!!

この前よりデカイ!!!
嬉しい!!!
シイラは引きが強くて楽しいですね

休憩した後、
片浜海岸の様子を見に行きました!

浜辺にソーダカツオ、メジの頭が無数に落ちていました
もう少し綺麗に処理して欲しいですが、
とにかく釣れていたのはわかります!
これはもう夕まず目へ向けて
粘るしかない!!!
日焼けが痛いので冷やすやつやら
経口補水液やらを調達して
片浜海岸へ!!!

夕まず目に近づくに釣れて
ジギングをやる人が等間隔に並んでいく!!!
これは釣れている証拠だ!!!
じゃかじゃかじゃかじゃかじゃか
じゃかじゃかじゃかじゃかじゃか

釣れん!!!
周りも誰も釣れていませんでした…
帰りに沼津港のお店で美味い飯を食べて帰りました!



実は専攻長とちゃんとしたお店に行った記憶がありません
いつも釣りしかせずに帰るので
珍しいパターンです(笑)
腹を満たして帰りました
片浜海岸リベンジしたいな
副学部長
↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓

こんにちは

副学部長です

最近もう熱すぎて熱中症注意です!
釣りに行かれる方、外に出る方は
水分+ミネラル
を補給して乗り切りましょう

先週の学部長との激闘の際、
汗だくになって頭痛&吐き気で大変でした

でもシイラのフライは最高でした!!!

めちゃくちゃ美味い!!!
今週もシイラを求めて専攻長と静岡遠征です

先週はこれでもかと言うくらい釣れましたが
朝まず目…

あたりがない…
ナブラも立っていない…
周りを見ても
ひたすら
じゃかじゃかじゃかじゃかじゃか
じゃかじゃかじゃかじゃかじゃか
…
…
沈黙!
静かな朝だ(笑)
ただただ暑い

しかーし
沈黙を破る時が来たのです!!!
この前よりデカイ!!!
嬉しい!!!
シイラは引きが強くて楽しいですね

休憩した後、
片浜海岸の様子を見に行きました!

浜辺にソーダカツオ、メジの頭が無数に落ちていました

もう少し綺麗に処理して欲しいですが、
とにかく釣れていたのはわかります!
これはもう夕まず目へ向けて
粘るしかない!!!
日焼けが痛いので冷やすやつやら
経口補水液やらを調達して
片浜海岸へ!!!
夕まず目に近づくに釣れて
ジギングをやる人が等間隔に並んでいく!!!
これは釣れている証拠だ!!!
じゃかじゃかじゃかじゃかじゃか
じゃかじゃかじゃかじゃかじゃか

釣れん!!!
周りも誰も釣れていませんでした…
帰りに沼津港のお店で美味い飯を食べて帰りました!


実は専攻長とちゃんとしたお店に行った記憶がありません
いつも釣りしかせずに帰るので
珍しいパターンです(笑)
腹を満たして帰りました

片浜海岸リベンジしたいな

副学部長

↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓

2017年07月19日
沖堤デビュー!
2017/7/8 北関東
こんにちは
副学部長です
最近暑いですね
今回は
なんと
なーんと
沖堤デビューです!!!
某釣具屋の店員さんと
全国的にも有名?という
小名浜沖堤に行って参りました!
気合は十分!!!
もうこれは副学部長がレジェンド枠を総ナメにしてしまう可能性がありますな!
ヒラマサ、ワラサ、ヒラメ、シーバス…
夢の沖堤ですわ!
大物が釣れた時のために包丁を新調しましたよ!

朝5時出船!!!
…
…
(-.-;)
はい!酔いました!
そうなんです!
副学部長は船が苦手です!
15分くらいしか乗ってないのにもう酔いました!
そうこうしている間に着きました!

すでに結構人がおりますな〜
シーバスを釣り上げている人がおります。
はじめますか!
するとさっそく
釣具屋の店員さんヒット!
小さめのマゴチでした。
副学部長はメタジをひたすら投げる!!!
じゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃか
じゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃか
じゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃか
…
しんどい!
そして日が昇ってきて暑い!
気がつくと店員さんは寝ております!
それでも
じゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃか
じゃかじゃかじゃかじゃか……
あー疲れた!ダウン!!!
1時間弱寝ました!
起きるとさらに暑くなっている!
ここは沖堤!
日陰なし
自販機なし
地獄です
そして船が迎えに来るのは17時…
…
すでに帰りたい笑
…
でも
じゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃか
じゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃか
じゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃか
じゃかじゃか!?
!?

釣れました…
極小サバ…
その後夕まずめに
イワシが逃げまくりの
シーバス乱舞!!!
バイブレーションに追ってくるも
食わせられず…
店員さんは50cm強のフッコをゲット!!!
終了!!!
日焼けをしに行った副学部長でした
そして新調した包丁は自分で釣った魚ではなく人からもらった魚をさばくのに使いましたとさ
副学部長
↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓
こんにちは

副学部長です

最近暑いですね

今回は
なんと
なーんと
沖堤デビューです!!!
某釣具屋の店員さんと
全国的にも有名?という
小名浜沖堤に行って参りました!
気合は十分!!!
もうこれは副学部長がレジェンド枠を総ナメにしてしまう可能性がありますな!
ヒラマサ、ワラサ、ヒラメ、シーバス…
夢の沖堤ですわ!
大物が釣れた時のために包丁を新調しましたよ!

朝5時出船!!!
…
…
(-.-;)
はい!酔いました!
そうなんです!
副学部長は船が苦手です!
15分くらいしか乗ってないのにもう酔いました!
そうこうしている間に着きました!

すでに結構人がおりますな〜
シーバスを釣り上げている人がおります。
はじめますか!
するとさっそく
釣具屋の店員さんヒット!
小さめのマゴチでした。
副学部長はメタジをひたすら投げる!!!
じゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃか
じゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃか
じゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃか
…
しんどい!
そして日が昇ってきて暑い!
気がつくと店員さんは寝ております!
それでも
じゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃか
じゃかじゃかじゃかじゃか……
あー疲れた!ダウン!!!
1時間弱寝ました!
起きるとさらに暑くなっている!
ここは沖堤!
日陰なし
自販機なし
地獄です

そして船が迎えに来るのは17時…
…
すでに帰りたい笑
…
でも
じゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃか
じゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃか
じゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃか
じゃかじゃか!?
!?

釣れました…
極小サバ…

その後夕まずめに
イワシが逃げまくりの
シーバス乱舞!!!
バイブレーションに追ってくるも
食わせられず…
店員さんは50cm強のフッコをゲット!!!
終了!!!
日焼けをしに行った副学部長でした

そして新調した包丁は自分で釣った魚ではなく人からもらった魚をさばくのに使いましたとさ

副学部長

↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓

2017年07月17日
hida氏の長い休(?)日
2017/7/14
どうもー
hidaでーす
ピコン!
hida「ん?会社の上司からラインが」
上司「おい、7月にマグロ行くぞ」
hida「まじすか。わかりました」
上司「レンタルないから道具一式買ってね」
hida「まじすか。わかりました」


というわけで、
相模湾の
キハダマグロルアー
行ってきましたWA~~~~~~~~~~
前日から風が強く出船中止かもといわれてましたがなんとか好転し無事出船できました!
船は仕立てで上司とその仲間達(親方、親方の部下、タックルベリーの店員)とhidaの5人で行ってきました!
出船前に親方からノットの結び方を習いやってみましたがなんとまあ難しいこと。歯が折れそうになりました。

そして5時過ぎに出船しクルージングすること3時間笑
マグロいねぇーなぁ~
とかぼやきながら潮が動き出すを待つ・・・
そして8時過ぎようやく数羽の鳥発見!!
親方「回ってる!回ってる!!、最初みよし行っていいから投げな!」
hida「あざす!うりゃー!」
と投げるがなんつー重さw
一投目は完全に道具の重さに負けました。なんてやってるうちにナブラ終了。
上司が一回かけましたがばらしたそうです。すげー
親方はいつのまにかカツオを釣ってましたwすげー
そしたら間もなく次のナブラが!!
するとついに上司ヒット!!!
ギュルギュルギュルギュルギュルギュル!!!!!
すげードラグ音笑!!
どんだけ走るんだ!
負けじとファイトを続け見事17kgのキハダマグロを釣り上げた上司
!!
あえて写真はのせません!いつか自分で釣ったマグロをアップするんやで!
その後ポツポツナブラはありますが14時に残念ながら撤収~
結局かけることすらできませんでした・・・
結論めちゃくちゃ難しかったです。
親方と上司からするとかなりしぶかったらしく逆に今日釣り上げたのはすごかったらしいです。
帰りに港で船長の解体ショーを見て1/16のブロックを頂きました
胃袋を見ると20~25cmくらいの鯖がまるまる3匹ほど入っていました
そして帰宅後風呂に入って布団に倒れ15秒後くらいには意識はなくなってました
2017/7/15
わんわんお!わんわんわんお!!
いもの犬の吠え声目覚ましで目が覚めると夜の23時過ぎ
そういえばまともになんも食ってなかったので好きやで腹ごしらえしたあと・・・・・・
副学部長邸へ!!!!
夜の首都高を爆走し合流!そして目指すは青物激戦区
静岡
!!
やる気は十分!体は前日の疲労と睡眠不足で満身創痍!!!
けど行くしかねぇんだ!なぜか?
釣りに行かないと釣れないから!
結局1時過ぎに出発しコンビニやらなんやらで着いたのは4時。
コンビニでの食糧調達ですがhida氏が買ったのはウイダーインゼリーとなんかちっさいパン・・・・
副学部長「完全に弱ってるやん笑」
そして釣り場でまずは腹ごしらえ

ちょうど陽が昇りはじめていい感じですねー
でも正直体調がすぐれないことが相まってか全く釣れる気がしません笑
もうショアジギロッドが重い・・・30gのメタジが重い・・・頭痛い・・・眠い・・・・・・・・・・・・
どうせまたじゃかじゃか巻くだけ巻いて時間が過ぎるのでしょう?
あーぁ、何?あの遠くのでかい山。Oh,ふじやまぁ~!!!

ガツン!!!
え?!
き、きたよーーーーーーーーーーーーーー!!!!
即座にあわせゴリ巻きで寄せる!!
絶対!!ぜーーーーーーーったい!逃がさないんだからーーーーーーーーーーーーーっ!!!

魔人hidaもでてきたとところでなんとか無事キャッチ!!!

30cmくらいのかわいいショゴたんでしたーーーー
いやー!こんなちっさいのにえらい引きますなw
さすが青物といったとこかしら
そして続けてもう一匹キャッチ!!!!
この間副学部長も2回かけるが2回ともばらし!!

そうして時合は過ぎ去りあたりは静寂に・・・・
そしてhidaは夢の中へ。
しばらく休憩後また潮が動き始め周りもぽつぽつ釣れ始めました
副学部長「釣りたい釣りたい釣りたい釣りたい釣りたい!」
副学部長の鳴く頃にがはじまったと同時にクリーンヒィーーーーーーーット!!!!!
副学部長「今回は絶対にがさねぇ!ドラグガチガチのゴリ巻きじゃーーーー!!」


hida「おめでとう」
koba「おめでとう」
shi-mo「おめでとう」



と、いうことで!


(2017年4月15日「2017年個人目標 副学部長編」より)
副学部長は今年の目標ひとつクリアです!!
hida
↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓

どうもー

hidaでーす

ピコン!
hida「ん?会社の上司からラインが」
上司「おい、7月にマグロ行くぞ」
hida「まじすか。わかりました」
上司「レンタルないから道具一式買ってね」
hida「まじすか。わかりました」
というわけで、
相模湾の


前日から風が強く出船中止かもといわれてましたがなんとか好転し無事出船できました!
船は仕立てで上司とその仲間達(親方、親方の部下、タックルベリーの店員)とhidaの5人で行ってきました!
出船前に親方からノットの結び方を習いやってみましたがなんとまあ難しいこと。歯が折れそうになりました。
そして5時過ぎに出船しクルージングすること3時間笑
マグロいねぇーなぁ~
とかぼやきながら潮が動き出すを待つ・・・
そして8時過ぎようやく数羽の鳥発見!!
親方「回ってる!回ってる!!、最初みよし行っていいから投げな!」
hida「あざす!うりゃー!」
と投げるがなんつー重さw
一投目は完全に道具の重さに負けました。なんてやってるうちにナブラ終了。
上司が一回かけましたがばらしたそうです。すげー
親方はいつのまにかカツオを釣ってましたwすげー
そしたら間もなく次のナブラが!!
するとついに上司ヒット!!!
ギュルギュルギュルギュルギュルギュル!!!!!
すげードラグ音笑!!
どんだけ走るんだ!
負けじとファイトを続け見事17kgのキハダマグロを釣り上げた上司

あえて写真はのせません!いつか自分で釣ったマグロをアップするんやで!
その後ポツポツナブラはありますが14時に残念ながら撤収~

結局かけることすらできませんでした・・・
結論めちゃくちゃ難しかったです。
親方と上司からするとかなりしぶかったらしく逆に今日釣り上げたのはすごかったらしいです。
帰りに港で船長の解体ショーを見て1/16のブロックを頂きました

胃袋を見ると20~25cmくらいの鯖がまるまる3匹ほど入っていました

そして帰宅後風呂に入って布団に倒れ15秒後くらいには意識はなくなってました

2017/7/15
わんわんお!わんわんわんお!!
いもの犬の吠え声目覚ましで目が覚めると夜の23時過ぎ

そういえばまともになんも食ってなかったので好きやで腹ごしらえしたあと・・・・・・
副学部長邸へ!!!!
夜の首都高を爆走し合流!そして目指すは青物激戦区


やる気は十分!体は前日の疲労と睡眠不足で満身創痍!!!
けど行くしかねぇんだ!なぜか?
釣りに行かないと釣れないから!
結局1時過ぎに出発しコンビニやらなんやらで着いたのは4時。
コンビニでの食糧調達ですがhida氏が買ったのはウイダーインゼリーとなんかちっさいパン・・・・
副学部長「完全に弱ってるやん笑」
そして釣り場でまずは腹ごしらえ
ちょうど陽が昇りはじめていい感じですねー

でも正直体調がすぐれないことが相まってか全く釣れる気がしません笑
もうショアジギロッドが重い・・・30gのメタジが重い・・・頭痛い・・・眠い・・・・・・・・・・・・
どうせまたじゃかじゃか巻くだけ巻いて時間が過ぎるのでしょう?
あーぁ、何?あの遠くのでかい山。Oh,ふじやまぁ~!!!
ガツン!!!
え?!
き、きたよーーーーーーーーーーーーーー!!!!
即座にあわせゴリ巻きで寄せる!!
絶対!!ぜーーーーーーーったい!逃がさないんだからーーーーーーーーーーーーーっ!!!

魔人hidaもでてきたとところでなんとか無事キャッチ!!!
30cmくらいのかわいいショゴたんでしたーーーー

いやー!こんなちっさいのにえらい引きますなw
さすが青物といったとこかしら

そして続けてもう一匹キャッチ!!!!
この間副学部長も2回かけるが2回ともばらし!!
そうして時合は過ぎ去りあたりは静寂に・・・・
そしてhidaは夢の中へ。
しばらく休憩後また潮が動き始め周りもぽつぽつ釣れ始めました
副学部長「釣りたい釣りたい釣りたい釣りたい釣りたい!」
副学部長の鳴く頃にがはじまったと同時にクリーンヒィーーーーーーーット!!!!!
副学部長「今回は絶対にがさねぇ!ドラグガチガチのゴリ巻きじゃーーーー!!」

hida「おめでとう」
koba「おめでとう」
shi-mo「おめでとう」


と、いうことで!
(2017年4月15日「2017年個人目標 副学部長編」より)
副学部長は今年の目標ひとつクリアです!!
hida

↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓

2017年07月12日
水産学部24時間営業
こんにちは!
副学部長です
最近の水産学部はというと…
かなりの高活性ですねー!
週末は
学部長&saiharaさん(水産学部顧問と副学部長は勝手に思っている)共闘!
料理長の北海道五十三次!
関東チームの専攻長&副学部長の共闘!
24時間どこかで誰かが釣りをしている状況です笑
そんなこんなで専攻長とフラット狙い&単独でシイラ狙いで行って参りました!!!
2017/7/1 北関東
雨だがウェーダーを着てがんばる!
しかし…
地元アングラーがマゴチやらヒラメを釣る中二人は沈黙…
やっと副学部長にあたりが…

しかし小さい…
昼近くまで粘りましたが釣れず
ジグを投げてみるも
サバかイワシと間違うサイズのワカシ笑

撤退
高速に乗って最初のパーキングで仮眠…

起きたところで
専攻長『もう一回行こう!今なら夕まずめに間に合う!』
専攻長&副学部長『行こう!!!』
ってなわけで戻って参りました笑
専攻長がヒットするもバレてしまう!さらに巻き上げ中にマゴチがチェイスして来ましたが食わず!
副学部長も最後の最後でヒット!しかしフッキングが甘かったようであともう少しのところでバラしてしまいました…。
帰ろう…。
2017/7/2 静岡
気持ちを入れ替えてシイラ狙い!
もうそろそろ来るやろ!
到着するとポッパーを投げている人がっ!!!
話を聞いてみると…
地元ルアーマン『もうそろそろ来るかと思って来てみたんですが釣れてないですね。今年は遅いみたいですよ〜。』
だそうです。
さらに今年はじめてシイラを狙うと伝えるとシイラ釣りの極意やら色々とアドバイスしてもらっちゃいました!めちゃくちゃ良い人でした!ありがとうございます!
ひたすらポッパーとジグを投げて

投げのトレーニングをして終了!!!
地元のルアーマンの方に話が聞けただけでも大収穫です!
まずは一匹!釣ってみたいですね!
がんばりまーす!
副学部長
↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓
副学部長です

最近の水産学部はというと…
かなりの高活性ですねー!
週末は
学部長&saiharaさん(水産学部顧問と副学部長は勝手に思っている)共闘!
料理長の北海道五十三次!
関東チームの専攻長&副学部長の共闘!
24時間どこかで誰かが釣りをしている状況です笑
そんなこんなで専攻長とフラット狙い&単独でシイラ狙いで行って参りました!!!
2017/7/1 北関東
雨だがウェーダーを着てがんばる!
しかし…
地元アングラーがマゴチやらヒラメを釣る中二人は沈黙…
やっと副学部長にあたりが…

しかし小さい…
昼近くまで粘りましたが釣れず
ジグを投げてみるも
サバかイワシと間違うサイズのワカシ笑

撤退
高速に乗って最初のパーキングで仮眠…

起きたところで
専攻長『もう一回行こう!今なら夕まずめに間に合う!』
専攻長&副学部長『行こう!!!』
ってなわけで戻って参りました笑
専攻長がヒットするもバレてしまう!さらに巻き上げ中にマゴチがチェイスして来ましたが食わず!
副学部長も最後の最後でヒット!しかしフッキングが甘かったようであともう少しのところでバラしてしまいました…。
帰ろう…。
2017/7/2 静岡
気持ちを入れ替えてシイラ狙い!
もうそろそろ来るやろ!
到着するとポッパーを投げている人がっ!!!
話を聞いてみると…
地元ルアーマン『もうそろそろ来るかと思って来てみたんですが釣れてないですね。今年は遅いみたいですよ〜。』
だそうです。
さらに今年はじめてシイラを狙うと伝えるとシイラ釣りの極意やら色々とアドバイスしてもらっちゃいました!めちゃくちゃ良い人でした!ありがとうございます!
ひたすらポッパーとジグを投げて

投げのトレーニングをして終了!!!
地元のルアーマンの方に話が聞けただけでも大収穫です!
まずは一匹!釣ってみたいですね!
がんばりまーす!
副学部長

↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓

2017年06月26日
雨でも釣れよ!
2017/6/18 静岡
こんばんは
副学部長です
今回は
なんとなーんと!
某釣り具店の店員さんと
合同釣行です!!!
しかも静岡遠征です!
釣具屋に通ううちに仲良くなって
一緒に行きますか!?という流れに
そして
店員さん「ちなみに当日の天候が悪い時どうされます?俺は時化でも雨でも行きますけど(笑)」
副学部長「もちろん行きます!」
当日は天気は崩れる予定!
雨でも行くやろ!!!
まずは青物の聖地
三保海岸!
しかし到着した時点で
人だらけ…
午前3時過ぎなのに…
一応は入れるポイントに入るも
水深が少し浅い側でなんか微妙…
少し投げましたがすぐに場所移動~
別のサーフでヒラメ&キス釣り開始!!!

店員さんは着々とキスを釣る!
副学部長もエサに切り替えて
投げ竿を借りてキスを狙う!!!
実はちゃんとした投げ竿を扱うのは初めて!
いつもルアーロッドで片手間にキス釣りしていたので
投げ竿、リールがめちゃくちゃ重く感じる!
そしてうまく投げられない(笑)
エサ釣り
奥が深い!!!
本当は飛距離が出るはずが店員さんの半分の距離も投げられていない(笑)
そしてアタリなし(笑)
そうこうしているうちに本当にアタリもなくなったみたいで場所移動~
沼津付近のサーフで狙う!!!
やっと副学部長にアタリが!!!
極小ハゼが釣れました(笑)
続いて
極小ハタが釣れました(笑)
また場所移動~
雨が強くなり車に避難したり
もう気にせずやってしまえという感じになったりしながら
とうとう出会いました!
キス!
やっと釣れました!

このポイントでは鳥山にナブラが立ち
メタジをぶん投げましたが
チェイスしている魚が少なかったみたいで
ヒットせず…
でも興奮しました!!!
そして駿河地魚丼を食べて帰りました
店員さんのご厚意でキスは全部頂いちゃいました(笑)
ただ帰ってから地獄の捌きが待っていたのは言うまでもありません…

しかしそれを乗り越えた後の

キス天は最高
でした!
その翌日も天丼にしました

釣行時間4:00~18:00
すごいことになりましたが
店員さんとの釣行はめちゃめちゃ勉強になりました!!!
これから青物のシーズン!!!
まだまだ行くでぇ!!!
雨でも行くやろ!?
副学部長
↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓

こんばんは

副学部長です

今回は
なんとなーんと!
某釣り具店の店員さんと
合同釣行です!!!
しかも静岡遠征です!
釣具屋に通ううちに仲良くなって
一緒に行きますか!?という流れに
そして
店員さん「ちなみに当日の天候が悪い時どうされます?俺は時化でも雨でも行きますけど(笑)」
副学部長「もちろん行きます!」
当日は天気は崩れる予定!
雨でも行くやろ!!!
まずは青物の聖地
三保海岸!

しかし到着した時点で
人だらけ…
午前3時過ぎなのに…
一応は入れるポイントに入るも
水深が少し浅い側でなんか微妙…
少し投げましたがすぐに場所移動~
別のサーフでヒラメ&キス釣り開始!!!

店員さんは着々とキスを釣る!
副学部長もエサに切り替えて
投げ竿を借りてキスを狙う!!!
実はちゃんとした投げ竿を扱うのは初めて!
いつもルアーロッドで片手間にキス釣りしていたので
投げ竿、リールがめちゃくちゃ重く感じる!
そしてうまく投げられない(笑)
エサ釣り
奥が深い!!!
本当は飛距離が出るはずが店員さんの半分の距離も投げられていない(笑)
そしてアタリなし(笑)
そうこうしているうちに本当にアタリもなくなったみたいで場所移動~
沼津付近のサーフで狙う!!!
やっと副学部長にアタリが!!!
極小ハゼが釣れました(笑)
続いて
極小ハタが釣れました(笑)
また場所移動~
雨が強くなり車に避難したり
もう気にせずやってしまえという感じになったりしながら
とうとう出会いました!
キス!
やっと釣れました!

このポイントでは鳥山にナブラが立ち
メタジをぶん投げましたが
チェイスしている魚が少なかったみたいで
ヒットせず…
でも興奮しました!!!
そして駿河地魚丼を食べて帰りました

店員さんのご厚意でキスは全部頂いちゃいました(笑)
ただ帰ってから地獄の捌きが待っていたのは言うまでもありません…

しかしそれを乗り越えた後の

キス天は最高
でした!
その翌日も天丼にしました


釣行時間4:00~18:00
すごいことになりましたが
店員さんとの釣行はめちゃめちゃ勉強になりました!!!
これから青物のシーズン!!!
まだまだ行くでぇ!!!
雨でも行くやろ!?
副学部長

↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓
