いつも応援ありがとうございます。
鳥取大学水産学部は以下の4人で運営しています。
学部長・KOBA:京都出張中
副学部長・egi :東京出張中⇒福岡出張中
専攻長・hida :千葉出張中
料理長・shi-mo 北海道冬眠中
(上の写真左から順)
誹謗・中傷はご遠慮ください。
2015年12月31日
水産学部2015年振り返り
こんにちは!
副学部長です
学部長による2015年新年のご挨拶では…
shi-mo(料理長)
ワカサギを釣れる目途がついた一年、開拓はあまりできなかった。
15年はロックフィッシュ部門ででかいのを釣る。
hida (専攻長)
ランカーカマスを釣った、茨城のサーフでフラットが釣れてない。
千葉でシーバスを見ていない。
egi(副学部長)
東京湾のシーバスを釣った、でかいシーバスを釣りたかった。
今年はランカーシーバスを釣る。
KOBA(学部長)
太刀魚の安定釣果と遠征の実績がややできた。
全員集合ができなかったのが心残り。
今年はショアジギ部門で成果を残す!!
と水産学部の抱負を語っていましたが、
如何でしたでしょうか??
目標を達成した部員も達成できなかった部員もいますが、
今年の水産学部の活躍を振り返ってみましょうかぁ!!!
今年は春夏秋冬で振り返るでぇ!!!
へ○ちゃん!!!

<年明け>
2015年は専攻長の初釣りからスタート!


学部長が続き

料理長、副学部長もワカサギ釣りで初釣り!

料理長はワカサギを極めて大量釣果を残す!

幸先の良いスタート◎
その後は春まで
沈黙…
<春>
春先になって専攻長と副学部長で共闘するも
ラーメンの呪いで釣れず…
(専攻長&副学部長がラーメンを食べてから釣りに行くと釣れない説)

しかし、GWにトンビに襲われながら5時間半しゃくり続け、
タモが海まで届かないという危機を乗り越えて
副学部長コウイカゲット!

続いて専攻長が船釣りで大型のアジを釣り上げる!デカい!

その後また夏まで沈黙は続き
専攻長のお母様に
専攻長「うちのオカンが学部長最近元気ないの?って言っていたわ(細かいニュアンスは覚えていない)」
とご心配をおかけしましたが、
<夏>
7月に入り学部長が特大バス

専攻長がエサ釣りのド定番キス釣り

恐怖の夜釣りもあり

そのままの勢いで素潜りシーズン開幕!

8月には学部長もキス釣り

学部長&副学部長で鳥取遠征し、学部長はツバスゲット!

夏はいい・・・
夏は人の心を癒してくれる・・・
そうは思わないかい?
碇シモジ君?

ってなわけで楽しい夏を過ごしました。
<秋>
秋になって水産学部の活性はさらに上がる!
学部長がまたまたでかバスゲット!!!

そして副学部長が専攻長の提案した切り身釣りで

ギャングと闘い

学部長はサゴシ

そして秋アオリを釣り上げる。

専攻長&副学部長は北茨木でひたすらヒラメを狙い

専攻長ヒラメ53cm


専攻長ヒラメ45cm


となんと2週連続でヒラメを釣り上げ
学部長をぎゃふんと言わせ
ぎゃふんと大賞を受賞!!!
料理長は北の大地でロックに目覚めソイゲット!

<冬>
12月に入り料理長は新しいタックルを手に続けてソイをゲット!

専攻長も新しいタックルを手にメバルゲット!

12月は4人で集合することができ、
大忘年会開催
久々の先代チームVS下剋上チームで釣り大会し(4人で釣りするのは卒業以来)


先代チームの勝利!
一年の締めくくりに4人で集まることができました。

そんな水産学部の一年でしたが、
結局
shi-mo(料理長)
ワカサギを釣れる目途がついた一年、開拓はあまりできなかった。
15年はロックフィッシュ部門ででかいのを釣る。
⇒ロックを開拓して着実に結果に結びついてきました。来年には大物期待かな?
hida (専攻長)
ランカーカマスを釣った、茨城のサーフでフラットが釣れてない。
千葉でシーバスを見ていない。
⇒シーバスはバラシ一回であまり出会いの機会はなかったが、フラットで大きな結果を残すことができました。来年の活躍にも期待大!
egi(副学部長)
東京湾のシーバスを釣った、でかいシーバスを釣りたかった。
今年はランカーシーバスを釣る。
⇒シーバス釣れていません。すみません。ヒラメは頑張ったのですが結果が出ず。来年こそは…
KOBA(学部長)
太刀魚の安定釣果と遠征の実績がややできた。
全員集合ができなかったのが心残り。
今年はショアジギ部門で成果を残す!!
⇒全員集合は実現。バスの釣果は素晴らしかったので来年は大物青物を狙うのでしょうか?
こんな感じの4人でした。
鼻血が出たり

お酒を飲みすぎたり

料理長の料理は美味しそうだったり

水族館で笑いすぎたりしましたが

事故なくケガなく楽しく過ごすことができました。
今年もありがとうございました!
今後も濃ゆい4人の活動をアップしていきますので宜しくお願いします。
それではよいお年を!!!

↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓

副学部長
副学部長です

学部長による2015年新年のご挨拶では…
shi-mo(料理長)
ワカサギを釣れる目途がついた一年、開拓はあまりできなかった。
15年はロックフィッシュ部門ででかいのを釣る。
hida (専攻長)
ランカーカマスを釣った、茨城のサーフでフラットが釣れてない。
千葉でシーバスを見ていない。
egi(副学部長)
東京湾のシーバスを釣った、でかいシーバスを釣りたかった。
今年はランカーシーバスを釣る。
KOBA(学部長)
太刀魚の安定釣果と遠征の実績がややできた。
全員集合ができなかったのが心残り。
今年はショアジギ部門で成果を残す!!
と水産学部の抱負を語っていましたが、
如何でしたでしょうか??
目標を達成した部員も達成できなかった部員もいますが、
今年の水産学部の活躍を振り返ってみましょうかぁ!!!
今年は春夏秋冬で振り返るでぇ!!!
へ○ちゃん!!!

<年明け>
2015年は専攻長の初釣りからスタート!


学部長が続き

料理長、副学部長もワカサギ釣りで初釣り!

料理長はワカサギを極めて大量釣果を残す!

幸先の良いスタート◎
その後は春まで
沈黙…
<春>
春先になって専攻長と副学部長で共闘するも
ラーメンの呪いで釣れず…
(専攻長&副学部長がラーメンを食べてから釣りに行くと釣れない説)

しかし、GWにトンビに襲われながら5時間半しゃくり続け、
タモが海まで届かないという危機を乗り越えて
副学部長コウイカゲット!
続いて専攻長が船釣りで大型のアジを釣り上げる!デカい!

その後また夏まで沈黙は続き
専攻長のお母様に
専攻長「うちのオカンが学部長最近元気ないの?って言っていたわ(細かいニュアンスは覚えていない)」
とご心配をおかけしましたが、
<夏>
7月に入り学部長が特大バス

専攻長がエサ釣りのド定番キス釣り

恐怖の夜釣りもあり

そのままの勢いで素潜りシーズン開幕!

8月には学部長もキス釣り

学部長&副学部長で鳥取遠征し、学部長はツバスゲット!

夏はいい・・・
夏は人の心を癒してくれる・・・
そうは思わないかい?
碇シモジ君?

ってなわけで楽しい夏を過ごしました。
<秋>
秋になって水産学部の活性はさらに上がる!
学部長がまたまたでかバスゲット!!!

そして副学部長が専攻長の提案した切り身釣りで

ギャングと闘い

学部長はサゴシ

そして秋アオリを釣り上げる。
専攻長&副学部長は北茨木でひたすらヒラメを狙い

専攻長ヒラメ53cm


専攻長ヒラメ45cm


となんと2週連続でヒラメを釣り上げ
学部長をぎゃふんと言わせ
ぎゃふんと大賞を受賞!!!
料理長は北の大地でロックに目覚めソイゲット!

<冬>
12月に入り料理長は新しいタックルを手に続けてソイをゲット!

専攻長も新しいタックルを手にメバルゲット!

12月は4人で集合することができ、
大忘年会開催
久々の先代チームVS下剋上チームで釣り大会し(4人で釣りするのは卒業以来)


先代チームの勝利!
一年の締めくくりに4人で集まることができました。

そんな水産学部の一年でしたが、
結局
shi-mo(料理長)
ワカサギを釣れる目途がついた一年、開拓はあまりできなかった。
15年はロックフィッシュ部門ででかいのを釣る。
⇒ロックを開拓して着実に結果に結びついてきました。来年には大物期待かな?
hida (専攻長)
ランカーカマスを釣った、茨城のサーフでフラットが釣れてない。
千葉でシーバスを見ていない。
⇒シーバスはバラシ一回であまり出会いの機会はなかったが、フラットで大きな結果を残すことができました。来年の活躍にも期待大!
egi(副学部長)
東京湾のシーバスを釣った、でかいシーバスを釣りたかった。
今年はランカーシーバスを釣る。
⇒シーバス釣れていません。すみません。ヒラメは頑張ったのですが結果が出ず。来年こそは…
KOBA(学部長)
太刀魚の安定釣果と遠征の実績がややできた。
全員集合ができなかったのが心残り。
今年はショアジギ部門で成果を残す!!
⇒全員集合は実現。バスの釣果は素晴らしかったので来年は大物青物を狙うのでしょうか?
こんな感じの4人でした。
鼻血が出たり

お酒を飲みすぎたり
料理長の料理は美味しそうだったり

水族館で笑いすぎたりしましたが
事故なくケガなく楽しく過ごすことができました。
今年もありがとうございました!
今後も濃ゆい4人の活動をアップしていきますので宜しくお願いします。
それではよいお年を!!!

↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓

副学部長

Posted by 鳥取大学水産学部 at 21:25│Comments(0)
│〜 挨拶記事 〜
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。