いつも応援ありがとうございます。
鳥取大学水産学部は以下の4人で運営しています。
学部長・KOBA:京都出張中
副学部長・egi :東京出張中⇒福岡出張中
専攻長・hida :千葉出張中
料理長・shi-mo 北海道冬眠中
(上の写真左から順)
誹謗・中傷はご遠慮ください。
2010年12月06日
料理大会結果
こんばんは、料理長shimo
です。
本日は料理大会の続編、それぞれの料理~結果発表となります
投票宜しくお願いしますm(_ _)m
↓ワンクリックで投票できます↓

はじめに、プログラムから一時間近く遅れてのスタートとなった事をお詫びします
皆様、すいませんでしたm(_ _)m
トラブルが重なってしまって・・・。
各自どの調理方法、魚を選択するのかが勝負の分かれ目となる今回の
料理大会
部会での要綱発表から3日の準備期間でそれぞれ策を練ってきました
絶対負けるわけにはいかないので試作を3~4回したのは内緒です
開会式、ルール説明後、盛り付けをし、乾杯
順次料理発表をしていきます。
自宅が会場、ってことで隠しようも無いのでまずは料理長から
鰯の生春巻き

鰯の小判揚げと紫蘇、カイワレ大根を包んだものと鰯の身をニンニクと炒めて生タマネギと包んだ二種類です
かなり気合入れました
評判は上々
次は学部長
海鮮ビーフン、カワハギの唐揚げのせ

イカ(飾り包丁まで!!)、アサリ、韮、人参、キクラゲと具沢山、彩りも良い一品です
まさかの米粉かぶり
そして味のほうも抜群!全員の手が止まらない
これは用務員に降格か!?
そして副学部長
シーバスと平目のムニエル、オリジナルソース

タマネギペーストとマスタードのソースが絶妙
オリジナルソースとか…またもやピンチ
最後に専攻長
ハマチしゃぶしゃぶ

写真…撮り忘れました…すみません(副学部長
)
白菜とハマチで薄切りの大根を包んで、こだわりのポン酢で頂きます。
シンプルながらレベルが高い…マジで降格かも
さて、全員の料理が出揃ったところで採点タイム
果たしてその結果は・・・?
副学部長&料理長の同点首位
!!!!!!
同点の場合のことを全く考えていませんでした(笑)
と、いうわけで料理長の肩書きを死守&後日二人から
賞品贈呈
が行われます!
いや~皆レベルが高く、かなり美味しかったですね…単独優勝でなかったのが残念ですが
リベンジを果たすため、年明けに再戦を希望します→副学部長
料理長(暫定)shimo


本日は料理大会の続編、それぞれの料理~結果発表となります

投票宜しくお願いしますm(_ _)m
↓ワンクリックで投票できます↓

はじめに、プログラムから一時間近く遅れてのスタートとなった事をお詫びします

皆様、すいませんでしたm(_ _)m
トラブルが重なってしまって・・・。
各自どの調理方法、魚を選択するのかが勝負の分かれ目となる今回の


部会での要綱発表から3日の準備期間でそれぞれ策を練ってきました

絶対負けるわけにはいかないので試作を3~4回したのは内緒です

開会式、ルール説明後、盛り付けをし、乾杯

自宅が会場、ってことで隠しようも無いのでまずは料理長から

鰯の生春巻き
鰯の小判揚げと紫蘇、カイワレ大根を包んだものと鰯の身をニンニクと炒めて生タマネギと包んだ二種類です

かなり気合入れました
評判は上々

次は学部長

海鮮ビーフン、カワハギの唐揚げのせ
イカ(飾り包丁まで!!)、アサリ、韮、人参、キクラゲと具沢山、彩りも良い一品です
まさかの米粉かぶり

そして味のほうも抜群!全員の手が止まらない

これは用務員に降格か!?
そして副学部長

シーバスと平目のムニエル、オリジナルソース
タマネギペーストとマスタードのソースが絶妙
オリジナルソースとか…またもやピンチ

最後に専攻長

ハマチしゃぶしゃぶ
写真…撮り忘れました…すみません(副学部長

白菜とハマチで薄切りの大根を包んで、こだわりのポン酢で頂きます。
シンプルながらレベルが高い…マジで降格かも

さて、全員の料理が出揃ったところで採点タイム
果たしてその結果は・・・?


同点の場合のことを全く考えていませんでした(笑)
と、いうわけで料理長の肩書きを死守&後日二人から


いや~皆レベルが高く、かなり美味しかったですね…単独優勝でなかったのが残念ですが

リベンジを果たすため、年明けに再戦を希望します→副学部長
料理長(暫定)shimo


Posted by 鳥取大学水産学部 at 21:00│Comments(1)
この記事へのコメント
独創性・味はシーバスのソースを一番高くつけました。
ヒラメを一緒の調理法にしたところ、ソースが少し多かったところ、付け合わせとの盛りつけの配置(あと一歩)が改善されたら優勝は間違いなかったでしょう。ツブマスタード・コガシオニオンのタッグは魚にかかわらず、いろんなタンパク質に合いそうでした。手作りのエプロン+ボウシで大会を盛り上げました(裸エプロンじゃなくってよかったです)。
ヴィジュアルは圧倒的にshimoでした。教科書通り感はありましたが、盛り付けを丁寧にこなし、高得点を獲得しました。ただ、「生春巻き」はヴィジュアル点を取りやすいものの、独創性は稼ぎにくかったかもしれません。味は、ボリュームのためか、イワシ特有のパサツキが目立ってしまいました。春巻きの皮も少し分厚かったかもしれません。しかし、やはり料理長が得意とする「にんにく」の使い方はさすがでクレージーダイヤモンド(ソルト)の味付けも絶妙でした。遅刻の減点がなければ、優勝でした。
hida氏はミスコミュニケーションによって準備時間0だったのが痛手でした。やっぱり、冬は鍋ですね。アラでだしをとっていたのが意外でした。なるほどって感じ!具も白菜ととてもシンプルで、実はメインを邪魔しない最高のセレクトかもしれません。そして薬味の大根。「おろし」ではなく、薄切りだったので歯ごたえがあり、ポン酢のゆずと相性抜群、最後の一品であるにもかかわらず箸が進みました。でも、やっぱり、昆布とか豆腐位はほしかったかもしれません。幸か不幸か、最後にふさわしい作品でした。
さて、自分の料理はというと…
海鮮ビーフンということで、食べたかったんです。「ビーフン」。当然ビーフンでは勝てそうになかったので色どりを保つために直前にあんかけを作る予定でした。そして、ビーフンの中からはカリカリのカワハギの空揚げが…ってプランでしたが、どうも体調不良。作業もうまく進まず、全然だめでした(笑)
ん~こう考えてみると、「ビーフン」が食べたいあまり、魚がそんなに生きてないんですよね。もともとビーフンって海鮮入るもんだし…今回は炭水化物少なかったから良かったものの、勝てるプランではなかった。
とりあえず、
ビールがうまい。
ウイスキーがうまい。
次の日は風邪+二日酔いで苦しかった…
学部長KOBA
ヒラメを一緒の調理法にしたところ、ソースが少し多かったところ、付け合わせとの盛りつけの配置(あと一歩)が改善されたら優勝は間違いなかったでしょう。ツブマスタード・コガシオニオンのタッグは魚にかかわらず、いろんなタンパク質に合いそうでした。手作りのエプロン+ボウシで大会を盛り上げました(裸エプロンじゃなくってよかったです)。
ヴィジュアルは圧倒的にshimoでした。教科書通り感はありましたが、盛り付けを丁寧にこなし、高得点を獲得しました。ただ、「生春巻き」はヴィジュアル点を取りやすいものの、独創性は稼ぎにくかったかもしれません。味は、ボリュームのためか、イワシ特有のパサツキが目立ってしまいました。春巻きの皮も少し分厚かったかもしれません。しかし、やはり料理長が得意とする「にんにく」の使い方はさすがでクレージーダイヤモンド(ソルト)の味付けも絶妙でした。遅刻の減点がなければ、優勝でした。
hida氏はミスコミュニケーションによって準備時間0だったのが痛手でした。やっぱり、冬は鍋ですね。アラでだしをとっていたのが意外でした。なるほどって感じ!具も白菜ととてもシンプルで、実はメインを邪魔しない最高のセレクトかもしれません。そして薬味の大根。「おろし」ではなく、薄切りだったので歯ごたえがあり、ポン酢のゆずと相性抜群、最後の一品であるにもかかわらず箸が進みました。でも、やっぱり、昆布とか豆腐位はほしかったかもしれません。幸か不幸か、最後にふさわしい作品でした。
さて、自分の料理はというと…
海鮮ビーフンということで、食べたかったんです。「ビーフン」。当然ビーフンでは勝てそうになかったので色どりを保つために直前にあんかけを作る予定でした。そして、ビーフンの中からはカリカリのカワハギの空揚げが…ってプランでしたが、どうも体調不良。作業もうまく進まず、全然だめでした(笑)
ん~こう考えてみると、「ビーフン」が食べたいあまり、魚がそんなに生きてないんですよね。もともとビーフンって海鮮入るもんだし…今回は炭水化物少なかったから良かったものの、勝てるプランではなかった。
とりあえず、
ビールがうまい。
ウイスキーがうまい。
次の日は風邪+二日酔いで苦しかった…
学部長KOBA
Posted by 学部長@KOBA at 2010年12月07日 10:27
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。