いつも応援ありがとうございます。
鳥取大学水産学部は以下の4人で運営しています。
学部長・KOBA:京都出張中
副学部長・egi :東京出張中⇒福岡出張中
専攻長・hida :千葉出張中
料理長・shi-mo 北海道冬眠中
(上の写真左から順)
誹謗・中傷はご遠慮ください。
2017年06月21日
西(積丹)へ
こんばんわ

料理長shi-mo

今回は
前回専攻長が上げてくれた
水産学部名物!!!!
銅滋太髪釣り!!!!

その北編です

今回は西積丹で夜はソイ・昼はアブラコを狙う予定

移動距離はこんな感じ
他メンバーと電話がつながるからか
最近の釣行記にヤバい距離が多すぎるからか
全く遠い気がしません(笑)
行くぜぇぇぇ――――!!
しかし磯は超混雑…orz

駐車場にいたクワガタを撮影して撤収

近くの堤防沿いテトラに変更

数投で20オーバーのソイがパルスワームに食いついてきました

ブラーにイソメで足元を探ってみると

ちびガヤ
夜が明けるまで粘って
ここからはアブラコ狙い!
場所を転々としながら
テトラ周りの根を探りますが
反応0
撤収~

…………
まあ今後攻めてみたいポイントもちょこちょこ見つかりましたし
今後も頑張ります

そろそろ大型ロックが釣りたい料理長shi-mo

↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓

2017年06月11日
ロックが釣りたい
こんばんわ

前回の水産学部北海道遠征の熱

料理長shi-mo


↑現在の料理長の様子
その前回ちょろっと登場したルアー

シャイニーシャイニー
かなり独特なフォルムですが、釣り雑誌で釣れたと見て以来
勝手に期待していました
6/9 深夜
シャイニーは主にライトゲーム対応ということなので
前回いい結果を
常夜灯が多い&爆風を避けられる古平港へやってきました

正直釣れるか半信半疑でしたが
わずか数投でなかなかのアタリが!

23-4㎝のソイ
その後も


~15㎝ぐらいのソイ・ガヤを5匹ほどヒット
将来を考えリリース

ちょこちょこ場所を変え

パルスワームも投げてみるも小さいガヤが何匹か釣れたところで
雨が降り出したので終了

定番の
煮つけと日本酒
キープは一匹でしたが
変わり種ルアーで釣れた充実感が大きい
今後も頑張ります

でかロック討伐のため遠征を目論む料理長shi-mo

↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓

2017年06月08日
2017北海道作戦 ~最終編~
やってきました
最終編
最後は水産学部学部長のわたくしKOBAが報告させていただきます。

寒さに凍えた水産学部一同はshi-moの運転でアジトにたどり着きました。
学部長と専攻長は超速でアメマスを捌きます。
料理長と副学部長は外でなんかしてました。

あっという間に焼くだけの状態に
ここから火起こしに移行

雨の中、湿気た炭とバトルです。
まあなんだかんだ火がついて準備できました。

BBQといえば肉ですわ
肉を焼くのは副学部長の得意技です。
どんどん焼いてくれます
枝豆もマメに補給されます。

喜ぶ料理長

食った食った

副学部長もこの笑顔

もちろん魚もいい焼き具合です
あっという間に眠くなって爆睡でした

she-moは呑んだくれる相手が寝てしまい不完全燃焼でした
翌朝は料理長特製のドンコの味噌汁とソイの煮付けで朝ごはん
あっという間に飛行機の時間になりましたとさ
まあね、とにかくね

みんなで集まって

騒いで

飲んだら楽しいということですね

大変なこともそれぞれあるけどお釣りが出るくらい楽しいのが水産学部ということですね

学部長KOBA
↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓
最終編
最後は水産学部学部長のわたくしKOBAが報告させていただきます。

寒さに凍えた水産学部一同はshi-moの運転でアジトにたどり着きました。
学部長と専攻長は超速でアメマスを捌きます。
料理長と副学部長は外でなんかしてました。

あっという間に焼くだけの状態に
ここから火起こしに移行

雨の中、湿気た炭とバトルです。
まあなんだかんだ火がついて準備できました。

BBQといえば肉ですわ

肉を焼くのは副学部長の得意技です。
どんどん焼いてくれます

枝豆もマメに補給されます。

喜ぶ料理長

食った食った

副学部長もこの笑顔

もちろん魚もいい焼き具合です

あっという間に眠くなって爆睡でした

she-moは呑んだくれる相手が寝てしまい不完全燃焼でした
翌朝は料理長特製のドンコの味噌汁とソイの煮付けで朝ごはん
あっという間に飛行機の時間になりましたとさ
まあね、とにかくね

みんなで集まって

騒いで


飲んだら楽しいということですね


大変なこともそれぞれあるけどお釣りが出るくらい楽しいのが水産学部ということですね


学部長KOBA

↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓

2017年06月06日
2017北海道作戦~第三部~
北海道遠征
後半戦!!!

後半は負けられないでげす
いざ!!!!!!
支笏湖へ!!!!!
正直もう疲れていたので
これで終わりでもいいかなーとか思ってたんですが…
景色を見てテンション上がりました!

これぞ北海道!!!
という感じですな
とりあえずボート屋のおっちゃんに話を聞いてみる
(この時、副学部長はトイレに行って不在でした)
「釣れてますよ!何かしら釣れるんちゃいますかー?(イメージ)」
ということなので
これはもうやるしかねぇ!!!!
副学部長「テトラ帯のとこが良くない?」
料理長「…」
桟橋で釣りしたい料理長との間で
微妙な空気が流れるも
学部長「一時間テトラでやってみてダメなら戻ってこよう!」
さすがは学部長!!!
カリスマリーダーです

ってなわけでとりあえずテトラ帯で釣りし始めました
専攻長は嬉しげに
「セミのルアー投げるわ!」

と言ってどこかへ消えていきました。
学部長、副学部長、料理長はお互い見える範囲でキャスト中!
すると…
学部長のロッドが!
「釣れましたわ~」

いや~さすがです
釣り方を聞いて
料理長と共に学部長をまねて同じように投げると
料理長「釣れたよ!!!!」


そして

いやー釣れて良かった!
そこに眠りから覚めた専攻長が
「いやぁ~寝てたわ」
「すげぇ釣れてるやん!!!」
専攻長も学部長をまねて投げると…

無事釣れました!
その後学部長が数を稼いで
終了!!!
副学部長、専攻長、料理長の結論としては
学部長の優勝!!!

珍しく全員釣れて満足して帰りました
この後は北海道支店に帰って宴会です!!!
第四部へ続く…
副学部長
↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓

後半戦!!!

後半は負けられないでげす

いざ!!!!!!
支笏湖へ!!!!!
正直もう疲れていたので
これで終わりでもいいかなーとか思ってたんですが…
景色を見てテンション上がりました!
これぞ北海道!!!
という感じですな

とりあえずボート屋のおっちゃんに話を聞いてみる
(この時、副学部長はトイレに行って不在でした)
「釣れてますよ!何かしら釣れるんちゃいますかー?(イメージ)」
ということなので
これはもうやるしかねぇ!!!!
副学部長「テトラ帯のとこが良くない?」
料理長「…」
桟橋で釣りしたい料理長との間で
微妙な空気が流れるも
学部長「一時間テトラでやってみてダメなら戻ってこよう!」
さすがは学部長!!!
カリスマリーダーです

ってなわけでとりあえずテトラ帯で釣りし始めました

専攻長は嬉しげに
「セミのルアー投げるわ!」
と言ってどこかへ消えていきました。
学部長、副学部長、料理長はお互い見える範囲でキャスト中!
すると…
学部長のロッドが!
「釣れましたわ~」
いや~さすがです
釣り方を聞いて
料理長と共に学部長をまねて同じように投げると
料理長「釣れたよ!!!!」
そして
いやー釣れて良かった!
そこに眠りから覚めた専攻長が
「いやぁ~寝てたわ」
「すげぇ釣れてるやん!!!」
専攻長も学部長をまねて投げると…
無事釣れました!
その後学部長が数を稼いで
終了!!!
副学部長、専攻長、料理長の結論としては
学部長の優勝!!!
珍しく全員釣れて満足して帰りました

この後は北海道支店に帰って宴会です!!!
第四部へ続く…
副学部長

↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓

2017年06月05日
2017北海道作戦~第二部~
料理長の我儘に応えて
遂に始まった地獄の北海道作戦2017!!
今回は四人が集合!ということなので
先代チーム(学部長KOBA&副学部長egi)
vs
下剋上チーム(専攻長hida&料理長shi-mo)
の対決が行われます

得点は
1stステージ苫小牧編
ソイ類・ドンコなど 20cm以下 5pt 5 cm upごとに+1pt
アイナメ・アブラコなど 40cm以下 10pt 5 cm upごとに+1pt
外道 0.5pt
2ndステージ支笏湖編
アメマス 1pt 25cm以上は3pt
ヒメマス・ニジマス 20cm以下 5pt 5 cm upごとに+1pt
ブラウントラウト 40cm以下 10pt 5 cm upごとに+1pt
イトウ 25pt+α
外道 0.5pt
の合計で競われます

今回の企画者料理長が独断で決めました

まあ長々書きましたが
ルールは流動的です


買い出しを済ませて
ダービー開会式を経て釣り開始!
ですが
すでに寒い(夜9時で気温8度)

爆風でどんどん体温が奪われます

その環境でも

専攻長が好調!

ソイにドンコと立て続けに釣り上げます


先代チームもガヤを釣り追い上げますが
寒さが限界
すこしでも風を避けようと東港⇒勇払⇒西港と移動するも


寒さと疲労でこんな状態に
副学部長と料理長が粘って朝を迎えたところで終了

料理長の秘密兵器シャイニーシャイニーは不発でしたが
まさかの
ここまでダービー連敗だった下剋上チームリードで折り返し

果たして先代チームの逆襲はあるのか?
あまりの寒さに遠征組三人の体調は大丈夫なのか?
そして舞台は支笏湖へ…
第三部へ続く
↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓

2017年06月04日
2017北海道作戦~第一部~
2017/6/2~4 北海道
2000!!!
17年!!!!
6月!!!・・・・・・・2日!!!!!!
助けてくれぇー!!!!

苫小牧のロックと支笏湖のマスを釣らしてくれぇー!!!!
ということで料理長を助けに北海道に集まることになった6月!!!
学部長・副学部長・専攻長と各地に散らばった水産学部員が一斉に北上を始めた!!!!
最初に着いたのは専攻長hida氏!!!
昼前に着いたが一向にほかの部員の姿が見えない・・・再度打ち合わせのラインを読み返すと、
学部長・副学部長が到着するのは18時30分頃でした。
ふふふ・・・・はははははははは・・・はぁっはっはっはっは!!
こいつは早く着き過ぎた!!許してくれぃ!!!

その後とりあえず15時くらいに
料理長
と合流した後、今回の釣行の情報を求め近くの釣具屋へ
というか勢いで始まったこの記事で事情を呑み込めない読者様のために軽く説明しよう。
今回の釣行は北海道で4人が合流した後すぐに苫小牧に移動・夜通しロックフィッシュを狙い、
早朝になる頃に支笏湖に移動しトラウトを狙い、最後は釣れた魚で
BBQ
をするという地獄の1泊3日コース
集合したが最後、翌日の夜まで活動し続けますw

空港近くのトラウト専門ぽい釣り具やに到着
店員さんに話しを聞きます
hida「こんにちはー。支笏湖でボートに乗ってヒメマスやブラウントラウト狙いたいんですが最近どうですかー?」
店員「ヒメマスは釣れないねぇー。漁師さんが魚探使ってトローリングしても今年は厳しいらしいからねー」
hida「え!ほんまですか。じゃあブラウントラウトはどうですか?」
店員「ブラウンはセミのルアーが一番効果的だよ~」
hida「え!ほんまですか。買おう!」
その後も聞くと、まず波が立たないと釣れない、波が立つ=風が強い、風が強いとボートは出ない。
ということで必然的にショアから狙うしかなくなるというわけですな。
あとは風向き等考えて場所を絞っていく・・・・
料理長も苫小牧のロック情報を仕入れ千歳に戻る。

颯爽と現れた水産学部大幹部学部長・副学部長を迎えラーメン屋で腹ごしらえに!!

エネルギーは満タン!!!
あとは爆発するだけ!!
いっくぜぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!
超絶怒涛の北海道遠征ぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ~!!!!!
苫小牧でロックを狙いぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃい!!!!
支笏湖でトラウトを狙うぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ~!!!
下剋上チーム(専攻長・料理長)と先代チーム(学部長・副学部長)での対決もありまぁぁぁぁぁぁぁぁぁ~す!!!!
詳しいルール説明は第二部を見てくださぁぁぁぁぁぁぁぁ~い!!!!
サンシャインhida埼でしたぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁー!!!

第二部へ続く
↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓
2000!!!
17年!!!!
6月!!!・・・・・・・2日!!!!!!
助けてくれぇー!!!!
苫小牧のロックと支笏湖のマスを釣らしてくれぇー!!!!
ということで料理長を助けに北海道に集まることになった6月!!!
学部長・副学部長・専攻長と各地に散らばった水産学部員が一斉に北上を始めた!!!!
最初に着いたのは専攻長hida氏!!!
昼前に着いたが一向にほかの部員の姿が見えない・・・再度打ち合わせのラインを読み返すと、
学部長・副学部長が到着するのは18時30分頃でした。
ふふふ・・・・はははははははは・・・はぁっはっはっはっは!!
こいつは早く着き過ぎた!!許してくれぃ!!!
その後とりあえず15時くらいに



というか勢いで始まったこの記事で事情を呑み込めない読者様のために軽く説明しよう。
今回の釣行は北海道で4人が合流した後すぐに苫小牧に移動・夜通しロックフィッシュを狙い、
早朝になる頃に支笏湖に移動しトラウトを狙い、最後は釣れた魚で



集合したが最後、翌日の夜まで活動し続けますw
空港近くのトラウト専門ぽい釣り具やに到着

店員さんに話しを聞きます
hida「こんにちはー。支笏湖でボートに乗ってヒメマスやブラウントラウト狙いたいんですが最近どうですかー?」
店員「ヒメマスは釣れないねぇー。漁師さんが魚探使ってトローリングしても今年は厳しいらしいからねー」
hida「え!ほんまですか。じゃあブラウントラウトはどうですか?」
店員「ブラウンはセミのルアーが一番効果的だよ~」
hida「え!ほんまですか。買おう!」
その後も聞くと、まず波が立たないと釣れない、波が立つ=風が強い、風が強いとボートは出ない。
ということで必然的にショアから狙うしかなくなるというわけですな。
あとは風向き等考えて場所を絞っていく・・・・
料理長も苫小牧のロック情報を仕入れ千歳に戻る。
颯爽と現れた水産学部大幹部学部長・副学部長を迎えラーメン屋で腹ごしらえに!!
エネルギーは満タン!!!
あとは爆発するだけ!!
いっくぜぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!
超絶怒涛の北海道遠征ぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ~!!!!!
苫小牧でロックを狙いぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃい!!!!
支笏湖でトラウトを狙うぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ~!!!
下剋上チーム(専攻長・料理長)と先代チーム(学部長・副学部長)での対決もありまぁぁぁぁぁぁぁぁぁ~す!!!!
詳しいルール説明は第二部を見てくださぁぁぁぁぁぁぁぁ~い!!!!
サンシャインhida埼でしたぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁー!!!
第二部へ続く
↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓

2017年02月26日
A先生の呪い
こんばんわ

料理長shi-mo

カジカ料理の続きを書こうかとも思ったのですが
先日シーズン最後と思われるワカサギ釣行に行ってきましたのでその詳細を

前日から興奮気味で寝られなかった料理長ですが
当日は超強風の予報

自身でのテント設営は諦め、札幌近郊の釣り場に行くも
管理人さん「前日雨からの強風でコンディション悪くて…一応営業はしてるんですが…」
とのお答えだったので
新篠津へGO!!
天候とは裏腹に
気合は十分

テントが一人だったので


赤虫を付けた竿とチーズサシの竿二本使いで挑みます
新篠津では今年から3時間制になったので短期決戦!!!

しかし…
一時間アタリ0

こんなはずでは…
それでも粘ると
ぽちぽつとはスレ掛かるように
結果は

豪勢に天ざるで頂きました

全然釣れなかったけど美味しかったから満足です!!!
休みとの兼ね合いでワカサギシーズンは終了
海釣りが活況になるまでは
記事を書きつつ料理の修行していきます

料理長shi-mo

↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓

2017年02月18日
遠い3桁
こんにちは

料理長shi-mo

前回新装備お披露目にも関わらず撃沈してしまった料理長…
気温が上昇して終わりが見えてきたワカサギのシーズン
リベンジするしかねえ!!!!
てことで行ってきました
天気は前回よりは曇り気味
渋い時の対策として撒き餌も二種類、餌もチーズサシと赤虫を使い分けます
気合は十分!!!!
開始しておよそ30分
ワカサギもぽつぽつ釣れますが

やたらでかいウグイなどが掛かってきて、根掛かりに悩まされます

今回も出るのかあのお方…

諦めずに釣り続け

反応に応じて餌を使い分けます


その甲斐あってかダブルが3回

粘ること5時間弱
ぱったりと釣れなくなったのであえなく撤収

今回の釣果は…

84匹!!(ウグイ除く)

今回はここでは終わらず!
念願の佃煮にしてみました
ちょっと照りが足りなかったかな…?
3桁には届かなかったものの
唐揚げも南蛮漬けも佃煮も全部美味しくて満足でした

いつものことながらお酒も進みました

次回はおそらくシーズン最後
ご無沙汰の新篠津にも行きたいです
料理長shi-mo

↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓

タグ :ワカサギ
2017年02月13日
釣り始めと新装備
こんばんわ

料理長shi-mo

新年会に参加できなかった料理長は
北海道の地で
水産学部を盛り上げる決意を新たにしていました



というわけで
釣り始めとして
ワカサギ釣りに行ってきました
今回はなんと!!!
?
?
???????????
料理長は
テント
アイスドリル
電動リール
ガスストーブ
など多数の道具
を手に入れた!
実は
ワカサギ釣りの先達である親戚から
「余った道具をあげるよ」
とのありがたい提案を受けて頂いたのですが
予想以上に立派な道具の数々でした

ありがとうございます
!!!!!
さて!
新装備の使い始めとして
札幌からほど近いのテント持ち込みOKの釣り場にやってきました
いつもの新篠津ではないので
撒き餌
寄せ餌
をいつものチーズサシと併用します
以前とは異なり、すんなり穴もあけて
セッティング完了!!!!!
気合は十分

いざ開始!!!!!

定番の南蛮漬けと
カレー粉唐揚げで頂きます

ビールを飲みながら
料理長は昔師匠に言われた言葉を思い出していました
「稽古で出せるのが実力ではない。常に発揮できるものが実力だ。」
現在の実力はこの程度と受け止めて
3桁を目指すためさらに精進します
釣行回数を増やす&エサの使い分け&時間帯
とりあえずここら辺から変えていきます

料理長shi-mo

↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓

2016年07月16日
雪がない北海道
2016/6 北海道積丹~瀬棚
どうもー
hidaでーす

はい!ということで冬の極寒ではなくなんと!な~んと!
6月に北海道に行ってきました!!

いつも通りジェットスターで成田を出発し、到着後はもちろんラーメン!

運転しないので昼間から飲んじゃいます
今回はもうワカサギ以外で完全に釣り三昧の1泊3日の旅
予定としては積丹方面で夕マヅメに根魚、カレイを狙い、車中泊後さらにその西の瀬棚で朝マヅメに青物を狙います!!
ということでまずは装備を整えよう

by 億泰

なんとここで大物対策に料理長があ立派なタモを購入!!
注:棒術披露ではありません
さあこれから長い移動が待ってます!
道中、盛り上げるのは水曜どうでしょうで流れる曲CDとなんといっても水産学部ライン通話!!
学部長、副学部長が変わるがわる電話で応援してくれます

そして積丹に入り一山超えたところに使われてるのか放置されてるのかよくわからない漁港発見

いやー、とりあえずここで第一ラウンド開始したんですが・・・・
すごい静かw
そして広大な空と大地、海

はて~しぃない~ おおーぞらとぉ ひろーいだーいちーのー そのー中ぁで~♪
というフレーズがまさにぴったりですな。

ちなみにこれはhida氏の実家の千春。
んで釣りはというと?
なんと
なーんと
爆釣です
小さいメバルっぽい根魚がw

ガヤ?というやつでしょうか。
とにかくミニワーム、サビキでもところかまわず食いついてきていつのまにかうようよ沸いてきます
サバとかイワシならわかるんですがこういうのが沸いてくるってのは中々本土ではみかけないっすねー
移動
余談ですが積丹の道中、人一人、車一台見かけないゾーンがあってもしかして釣りしてる間に人類は息絶えたのだろうか?とかB級映画みたいな展開を想像してしまいました。
途中にあった公衆トイレはやばかった。
機械だけが生き残った未来の廃墟みたいな感じでした。(参考:クロノトリガー未来より)

未来の廃墟ゾーンを乗り越え、久しぶりにコンビニ見つけたので速攻で入って食糧を買い込む

エネルギー補給!行くぜー!!!
そして到着するともうすっかり夜更け、いい感じの常夜灯みつけたのでここでしばらく粘ることに
開始数投目でちょっと重めの引きが!!

なかなか肉厚のソイ君!!
さらに、また少し重めの手ごたえ!!またソイか?

おおー!
小さいけどカレイです
やったー!!
煮つけで食べるんやで
料理長もソイゲット!

まだ釣れそうでしたがメインは翌日早朝なので早々に切り上げ目的地の瀬棚の港をめざす
深夜に到着し、夜明けまで車中仮眠
そして夜明け
暴風雨
もう風と雨がものすごいことになってます・・・
こりゃだめだ笑
さてどうしたのものか、と考えた末・・・
疲れたから温泉行こう笑
ということに決定www

いやー、最高に気持ちよかったですw
心身ともにさっぱりしました

道中のまっすぐな道路


焼け酒じゃー!!

焼け酒じゃー!!

焼け酒じゃー!!
ということでこれにて終了です笑
天候に恵まれませんでしたが広大な北海道の土地を満喫できました。

ありがとぉー!北海道!!

追伸:料理長もたまには記事書いてくださいね。
hida
どうもー


はい!ということで冬の極寒ではなくなんと!な~んと!
6月に北海道に行ってきました!!

いつも通りジェットスターで成田を出発し、到着後はもちろんラーメン!
運転しないので昼間から飲んじゃいます

今回はもうワカサギ以外で完全に釣り三昧の1泊3日の旅

予定としては積丹方面で夕マヅメに根魚、カレイを狙い、車中泊後さらにその西の瀬棚で朝マヅメに青物を狙います!!
ということでまずは装備を整えよう

by 億泰
なんとここで大物対策に料理長があ立派なタモを購入!!
注:棒術披露ではありません
さあこれから長い移動が待ってます!
道中、盛り上げるのは水曜どうでしょうで流れる曲CDとなんといっても水産学部ライン通話!!
学部長、副学部長が変わるがわる電話で応援してくれます


そして積丹に入り一山超えたところに使われてるのか放置されてるのかよくわからない漁港発見
いやー、とりあえずここで第一ラウンド開始したんですが・・・・
すごい静かw
そして広大な空と大地、海

はて~しぃない~ おおーぞらとぉ ひろーいだーいちーのー そのー中ぁで~♪
というフレーズがまさにぴったりですな。
ちなみにこれはhida氏の実家の千春。
んで釣りはというと?
なんと
なーんと
爆釣です
小さいメバルっぽい根魚がw
ガヤ?というやつでしょうか。
とにかくミニワーム、サビキでもところかまわず食いついてきていつのまにかうようよ沸いてきます

サバとかイワシならわかるんですがこういうのが沸いてくるってのは中々本土ではみかけないっすねー
移動

余談ですが積丹の道中、人一人、車一台見かけないゾーンがあってもしかして釣りしてる間に人類は息絶えたのだろうか?とかB級映画みたいな展開を想像してしまいました。
途中にあった公衆トイレはやばかった。
機械だけが生き残った未来の廃墟みたいな感じでした。(参考:クロノトリガー未来より)
未来の廃墟ゾーンを乗り越え、久しぶりにコンビニ見つけたので速攻で入って食糧を買い込む
エネルギー補給!行くぜー!!!
そして到着するともうすっかり夜更け、いい感じの常夜灯みつけたのでここでしばらく粘ることに
開始数投目でちょっと重めの引きが!!
なかなか肉厚のソイ君!!
さらに、また少し重めの手ごたえ!!またソイか?
おおー!
小さいけどカレイです

やったー!!
煮つけで食べるんやで

料理長もソイゲット!
まだ釣れそうでしたがメインは翌日早朝なので早々に切り上げ目的地の瀬棚の港をめざす

深夜に到着し、夜明けまで車中仮眠

そして夜明け



もう風と雨がものすごいことになってます・・・
こりゃだめだ笑
さてどうしたのものか、と考えた末・・・
疲れたから温泉行こう笑
ということに決定www
いやー、最高に気持ちよかったですw
心身ともにさっぱりしました

道中のまっすぐな道路
焼け酒じゃー!!
焼け酒じゃー!!
焼け酒じゃー!!
ということでこれにて終了です笑
天候に恵まれませんでしたが広大な北海道の土地を満喫できました。
ありがとぉー!北海道!!
追伸:料理長もたまには記事書いてくださいね。
hida

2016年03月25日
北海道作戦2015
2016/11 北海道

どうもー、焼きそばでーす
なんで焼きそば?!
とか思うかもしれませんが焼きそばは学部長の原動力なんです
っていうかhidaです。どうも。
実は去年秋に学部長、専攻長、料理長の3人で共闘してました!!
とある理由で記事を投稿できなかったんですがもう解禁になりました笑
さあ!去年の秋を振り返るぜ!!

いつも通りjetstarで千歳到着後、ラーメン食います
そして向かうは・・・

釣り具屋!!
実はこの日料理長がベイトタックルを購入!!
突然、装備が強化された料理長・・・これは早速使うしかないやろ
ってわけで、

水産学部御用達の
石狩湾

いやー、最初は渋かったんですけど日暮れに近づくにつれ、

チカしか釣れなかったのがニシンも回ってきました
結局、

中々の釣果に



ってかねw
今回、内容濃すぎて写真めっちゃ多いですわw
そしていつも通り早めに沈没した翌朝は・・・

朝マヅメに釣りでしょうよ!!
だって水産学部だもの。
今考えたら北海道にきて早朝以外に目覚めたことがない気がする笑
今回は積丹方面に攻め攻いいきました
いやー、車で走りながら海沿い見てるとよさげなポイント盛りだくさんでどこで釣りすればいいか迷いますねー、やっぱ北海道いいっすわ。


というわけで料理長は新調したアブガルシアのベイトタックルとガルプ+テキサスリグで根魚を狙います。
hida氏はなんかイカとさんまの切り身を冷凍したやつでカジカを狙う。
始めて20分くらい経った頃に・・・

ソォォォォォォォイ
最近絶好調の料理長です。着実にロックフィッシュの釣果を残してます!!
hida「まじか!メジャーないん?!計ろうぜ!」
shimo「車の運転席の右横のポケットにあるよー」
hida「とってくるわ!」
そして車まで戻ってきたhida氏。
shimo「djkfgvしうvbしうど!!」
何やらshi-moが騒がしい。
戻ってみると・・・
shimo「カラスに餌とられたよ!!」
なんと、先ほどのイカとさんまが半分ほどカラスにもっていかれました!!
しかも置き竿に反応がある!微妙に引いてます!うおォォォォォォ!!!次から次へとなんやねん!!!

カニだってばよ!!
しかも写真では一匹ですが挙げたとき4,5匹と群がってました。
正直ちょっときもかったです・・・
そして、疲れたので温泉へ。
10時開店で微妙に時間が早かったので車で仮眠タイム。
そこでhida氏は夢を見ました。
そう、懐かしき鳥取のヤンマーでシーバスを釣る夢を見ました。
桟橋でルアーを投げるとすごいでかいのがかかり興奮気味でファイトしてると・・・
shimo「hida氏!!10時だよ!温泉行くよ!」
起こされました
しかも一番風呂で意気揚々で入ったあいいですがなぜかお湯がめっちゃぬるい笑
なんか帰り際に立ち聞きしてるとボイラーの調子が悪いたら一台スイッチ入れ忘れてたとかなんとかで料理長は引いてましたね。
それからは料理長宅に帰り、ソイを頂くことに

美味い!!
積丹釣りたてソイの煮つけでございますー
そしてそこからは学部長との合流までしばし仮眠・・・
合流



学部長の有り余るパワーが炸裂しました!
焼きそばを戻し終えた湯でコンビニの周りの雪を溶かしまくる!!
苫小牧までの車中で飲みまくる!!
柿ピーとか食べまくる!!
一通り暴れたら寝る!!
彼はゴリラですよ!!
とりあえず最初のポイントに着いたのはいいですがくそ寒い
しかも真っ暗な上、片側トンネルみたいな感じのとこでめっちゃ怖いw
これは一人で来れんわ・・・

しかしそんな中、釣りました。
ドンコです。
そうです。
この前千葉で釣ったやつです。
じつはすでに北海道で釣ってました。テヘッ
もうくそ寒いので移動するんやで
しかし移動しても寒いことには変わらない。
shimo「あ!見てよ!鹿がいるよ!」
学部長、hida氏「・・・」
道中鹿を見つけた運転手。
しかし、連れはただの屍になっていました・・・申し訳ない料理長・・・寒さと疲労で目が開かなかったんだw
朝日が昇るころ、僕は目が覚めたんだ。

料理長料が昨日と同じくらいのいいサイズのソイをまた釣ってました・・・
すげー・・・・すごいんだが・・・・
もう限界だよ笑
しかしここまで一人で頑張ってる料理長に申し訳ない!!
最後の力を振り絞るゾ!!

カジカ
いやー頑張った。がんばったよ。
そして地元のルアーマンたちがきて様子を見てるとアメマス爆釣してるじゃないですか。
手持ちにルアーがなかったことと3人の疲労が限界を超えていたことから便乗できませんでしたがw
そして近くの漁港に併設されたような感じの食堂で豪華な朝飯タイム


いやー、五臓六腑にしみわたったね。
めっちゃ美味しかったです。
そのあとは鮭のふるさと行って、

なんか突き刺さってるやつ見つけて、

ドクターフィッシュに診察してもらって、

電話1本でどっかの企業買収して、

千歳の温泉入って帰りました。。。。。。。。。。。
いやー、なかなかのハードスケジュールやったけどめちゃくちゃ楽しかった!!
北海道は本当に私を楽しませてくれる・・・
hida
どうもー、焼きそばでーす

なんで焼きそば?!
とか思うかもしれませんが焼きそばは学部長の原動力なんです

っていうかhidaです。どうも。
実は去年秋に学部長、専攻長、料理長の3人で共闘してました!!
とある理由で記事を投稿できなかったんですがもう解禁になりました笑
さあ!去年の秋を振り返るぜ!!
いつも通りjetstarで千歳到着後、ラーメン食います

そして向かうは・・・
釣り具屋!!
実はこの日料理長がベイトタックルを購入!!
突然、装備が強化された料理長・・・これは早速使うしかないやろ

ってわけで、
水産学部御用達の


いやー、最初は渋かったんですけど日暮れに近づくにつれ、
チカしか釣れなかったのがニシンも回ってきました

結局、
中々の釣果に

ってかねw
今回、内容濃すぎて写真めっちゃ多いですわw
そしていつも通り早めに沈没した翌朝は・・・
朝マヅメに釣りでしょうよ!!
だって水産学部だもの。
今考えたら北海道にきて早朝以外に目覚めたことがない気がする笑
今回は積丹方面に攻め攻いいきました

いやー、車で走りながら海沿い見てるとよさげなポイント盛りだくさんでどこで釣りすればいいか迷いますねー、やっぱ北海道いいっすわ。
というわけで料理長は新調したアブガルシアのベイトタックルとガルプ+テキサスリグで根魚を狙います。
hida氏はなんかイカとさんまの切り身を冷凍したやつでカジカを狙う。
始めて20分くらい経った頃に・・・


最近絶好調の料理長です。着実にロックフィッシュの釣果を残してます!!
hida「まじか!メジャーないん?!計ろうぜ!」
shimo「車の運転席の右横のポケットにあるよー」
hida「とってくるわ!」
そして車まで戻ってきたhida氏。
shimo「djkfgvしうvbしうど!!」
何やらshi-moが騒がしい。
戻ってみると・・・
shimo「カラスに餌とられたよ!!」
なんと、先ほどのイカとさんまが半分ほどカラスにもっていかれました!!
しかも置き竿に反応がある!微妙に引いてます!うおォォォォォォ!!!次から次へとなんやねん!!!
カニだってばよ!!

しかも写真では一匹ですが挙げたとき4,5匹と群がってました。
正直ちょっときもかったです・・・
そして、疲れたので温泉へ。
10時開店で微妙に時間が早かったので車で仮眠タイム。
そこでhida氏は夢を見ました。
そう、懐かしき鳥取のヤンマーでシーバスを釣る夢を見ました。
桟橋でルアーを投げるとすごいでかいのがかかり興奮気味でファイトしてると・・・
shimo「hida氏!!10時だよ!温泉行くよ!」
起こされました

しかも一番風呂で意気揚々で入ったあいいですがなぜかお湯がめっちゃぬるい笑
なんか帰り際に立ち聞きしてるとボイラーの調子が悪いたら一台スイッチ入れ忘れてたとかなんとかで料理長は引いてましたね。
それからは料理長宅に帰り、ソイを頂くことに
美味い!!
積丹釣りたてソイの煮つけでございますー

そしてそこからは学部長との合流までしばし仮眠・・・


学部長の有り余るパワーが炸裂しました!
焼きそばを戻し終えた湯でコンビニの周りの雪を溶かしまくる!!
苫小牧までの車中で飲みまくる!!
柿ピーとか食べまくる!!
一通り暴れたら寝る!!
彼はゴリラですよ!!
とりあえず最初のポイントに着いたのはいいですがくそ寒い
しかも真っ暗な上、片側トンネルみたいな感じのとこでめっちゃ怖いw
これは一人で来れんわ・・・
しかしそんな中、釣りました。
ドンコです。
そうです。
この前千葉で釣ったやつです。
じつはすでに北海道で釣ってました。テヘッ
もうくそ寒いので移動するんやで

しかし移動しても寒いことには変わらない。
shimo「あ!見てよ!鹿がいるよ!」
学部長、hida氏「・・・」
道中鹿を見つけた運転手。
しかし、連れはただの屍になっていました・・・申し訳ない料理長・・・寒さと疲労で目が開かなかったんだw
朝日が昇るころ、僕は目が覚めたんだ。
料理長料が昨日と同じくらいのいいサイズのソイをまた釣ってました・・・
すげー・・・・すごいんだが・・・・
もう限界だよ笑
しかしここまで一人で頑張ってる料理長に申し訳ない!!
最後の力を振り絞るゾ!!


いやー頑張った。がんばったよ。
そして地元のルアーマンたちがきて様子を見てるとアメマス爆釣してるじゃないですか。
手持ちにルアーがなかったことと3人の疲労が限界を超えていたことから便乗できませんでしたがw
そして近くの漁港に併設されたような感じの食堂で豪華な朝飯タイム

いやー、五臓六腑にしみわたったね。
めっちゃ美味しかったです。
そのあとは鮭のふるさと行って、
なんか突き刺さってるやつ見つけて、
ドクターフィッシュに診察してもらって、
電話1本でどっかの企業買収して、
千歳の温泉入って帰りました。。。。。。。。。。。
いやー、なかなかのハードスケジュールやったけどめちゃくちゃ楽しかった!!
北海道は本当に私を楽しませてくれる・・・
hida

2016年02月20日
hida氏の北上
2016/2/12~13 北海道
どうもー
hidaでーす

いやー!寒いですねー!
一年で一番寒い時期ですねー!!!
じゃあ北海道に行くしかないでしょうよ!
というわけで行ってきました北海道。
特に有休とか使わずにただの2日公休で行ってきました。
だって近いし安いもの。
とりあえずいつも通り成田からjetstarで千歳へ
到着後いつも儀式を終えて・・・

小樽の堤防へロックでも狙おう!

いやー!二年前よりましですけど寒いですわ!!
早々に小樽の街中へ逃げ込みました

適当にぶらぶらしたあとは買い出しへ
翌日のワカサギ準備をします

そして途中すごいやさぐれた自販機発見

つめた~い
しかありません・・・なんでやねん笑
さあ!山小屋に到着後は料理長料の仕込みが始まります!!
まずチーズとにんにくを刻みます


専用のケースに入れます

ウジ虫(通称:彼)も入れます

暖めます

こうすることで彼らが肥えてかつ匂いを発するようになりワカサギを引き寄せるという寸法ですな!
いやー!彼らからすると「注文の多いレストラン」みたいな感じですなw
仕込みが終わったら宴会じゃー!!


どうでしょうのDVDを観ながら北の幸を頂く!!

hida氏沈没笑!!!

翌日!!
目覚めはばっちり!!

いやー、この景色を見るためにこのクソ寒い時期に北海道に来るといっても過言ではないね。
毎度おなじみ
新篠津

さあ!仕込みの成果は?!
じゃーん

じゃーん

合計は?!


んー笑
水温が高すぎてワカサギお留守だったみたいですね!!
でもまあ今年も無事北海道ワカサギ釣行を完遂しました!!
やっぱ一年始まりは北海道ワカサギでしょうよ!!
そして今年こそは夏に北海道行くぞー!!
やけ酒じゃー!!

hida
どうもー

hidaでーす

いやー!寒いですねー!
一年で一番寒い時期ですねー!!!
じゃあ北海道に行くしかないでしょうよ!
というわけで行ってきました北海道。
特に有休とか使わずにただの2日公休で行ってきました。
だって近いし安いもの。
とりあえずいつも通り成田からjetstarで千歳へ
到着後いつも儀式を終えて・・・
小樽の堤防へロックでも狙おう!
いやー!二年前よりましですけど寒いですわ!!
早々に小樽の街中へ逃げ込みました

適当にぶらぶらしたあとは買い出しへ
翌日のワカサギ準備をします
そして途中すごいやさぐれた自販機発見
つめた~い
しかありません・・・なんでやねん笑
さあ!山小屋に到着後は料理長料の仕込みが始まります!!
まずチーズとにんにくを刻みます
専用のケースに入れます
ウジ虫(通称:彼)も入れます
暖めます
こうすることで彼らが肥えてかつ匂いを発するようになりワカサギを引き寄せるという寸法ですな!
いやー!彼らからすると「注文の多いレストラン」みたいな感じですなw
仕込みが終わったら宴会じゃー!!
どうでしょうのDVDを観ながら北の幸を頂く!!
hida氏沈没笑!!!

翌日!!
目覚めはばっちり!!
いやー、この景色を見るためにこのクソ寒い時期に北海道に来るといっても過言ではないね。
毎度おなじみ


さあ!仕込みの成果は?!
じゃーん
じゃーん
合計は?!

んー笑
水温が高すぎてワカサギお留守だったみたいですね!!
でもまあ今年も無事北海道ワカサギ釣行を完遂しました!!
やっぱ一年始まりは北海道ワカサギでしょうよ!!
そして今年こそは夏に北海道行くぞー!!
やけ酒じゃー!!
hida

2016年01月19日
ワカサギの試練
こんばんは

料理長shi-moです

一月も早くも半ば
雪にも負けず初釣り

行くぜ!!!
てなわけでこの時期は
やっぱワカサギでしょ

去年さんざん修行したし
エサも調整したし
集魚版含め新装備もあるし
気合は十分

初の大台いけるかな!?
早速一投目から来た!
ウグイだ

まあこんなこともあるでしょ
気楽に構えていると
あれ……?
おかしいな…………?
ウグイしか釣れないぞ………?
………………………………
……………………………………???????

空が綺麗だ

というわけでまさかの4匹で終了(ウグイは5匹)

テントが5人の相席でしたけどね…ほかの人達ウグイ1匹だけでしたから…
まだ水温が高いのかなぁ…
こんなときは
ヤケ酒じゃー!
次回リベンジ頑張ります
まるで成長していない料理長shi-mo

↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓

2015年12月29日
ロックを求めて 積丹編
こんにちは

料理長shi-moです

前回は苫小牧への遠征でしたが
修行を兼ねて今回は積丹へ!!!
実は料理長は昨年、一昨年と積丹に三回行ってますが
チビゾイ二匹しか釣れなかった苦い思い出があります

帰ってやけ酒したなあ…
その嫌な思い出を吹っ切るためにいざ出陣

2015/11/13
晴れ
唐突に半ドンになったので夕マズメを狙います
またもやパルスワーム
ガルプ液も補充したので気合十分

漁港内をうろうろ探ります
ワームを交換しつつ
ひたすら際とかテトラ回りを探っていると
ついにアタリが!
ソイは引きが強くていいですね

ポイントを変えて粘るも
結局1匹で終了

後半の寒さがやばかった

美味しく頂きました

少しずつ修行の成果が出てきたかな…?
もっと大物を狙いたい料理長shi-mo

↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓

2015年12月08日
一束への道
こんにちは
本当にお久しぶりの料理長です
すっかり寒くなりましたね!
海風は堪えるのでこれからは
ワカサギですね!
てなわけで今更前シーズンの釣果報告をして、今シーズンの意気込みを語ります
去る2015年2月…
副学部長と専攻長をホームに迎えてのワカサギ釣行…
気合は十分
でしたが…
見事玉砕(詳しい内容は前回のhida氏の記事で
)
このままではいかん…
というわけで料理長の修行開始
2015/02/18
くもり

アタリを逃さないためシンカーをギリギリまで軽く
超極細の鋭尖針を使用
この布陣で勝負っ…

釣れませんわ…



てなわけで再度トライ
2015/3/4
くもり

シーズンラストなので最終手段
そもそものアタリを増やすために集魚力の強い餌を調整することに
今までは管理釣り場の赤虫でしたが
前日にサシを買ってきて強い匂いの餌を食わせておくことに
チーズとかニンニクとかいろいろあるみたいですが今回はチーズ数種を混ぜて
寒すぎると動きが鈍るので暖かいところに一晩おいときます
ワカサギ釣りに行くときは五時起きくらいですが
ふと夜目を覚ますと
何やら視界の端で蠢くものが
サシが逃げてる…orz
サシを捕まえていたらすっかり目が覚めたので寝不足のままいざ出発!!
苦労の甲斐あってか
アタリの数がめっちゃ増えた!
釣れる…釣れるんだ…!!!!

結果として60オーバーで終わりましたが
学部長に

なんて言われない結果にはなったかと(笑)
今後も頑張ります

なんとか今シーズンは一束(100匹)越えを…

料理長shi-mo
↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓


本当にお久しぶりの料理長です

すっかり寒くなりましたね!
海風は堪えるのでこれからは
ワカサギですね!
てなわけで

去る2015年2月…
副学部長と専攻長をホームに迎えてのワカサギ釣行…
気合は十分

でしたが…
見事玉砕(詳しい内容は前回のhida氏の記事で

このままではいかん…
というわけで料理長の修行開始
2015/02/18
くもり
アタリを逃さないためシンカーをギリギリまで軽く
超極細の鋭尖針を使用
この布陣で勝負っ…
釣れませんわ…

てなわけで再度トライ
2015/3/4
くもり
シーズンラストなので最終手段
そもそものアタリを増やすために集魚力の強い餌を調整することに
今までは管理釣り場の赤虫でしたが
前日にサシを買ってきて強い匂いの餌を食わせておくことに
チーズとかニンニクとかいろいろあるみたいですが今回はチーズ数種を混ぜて
寒すぎると動きが鈍るので暖かいところに一晩おいときます
ワカサギ釣りに行くときは五時起きくらいですが
ふと夜目を覚ますと
何やら視界の端で蠢くものが
サシが逃げてる…orz
アタリの数がめっちゃ増えた!
釣れる…釣れるんだ…!!!!
結果として60オーバーで終わりましたが
学部長に

なんて言われない結果にはなったかと(笑)
今後も頑張ります

なんとか今シーズンは一束(100匹)越えを…
料理長shi-mo

↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓

2015年12月04日
ギャフンだよ!北海道集合!
2015/2 某日
どうもー
hidaでーす
実は今年の2月に料理長、副学部長、専攻長で北海道遠征してました!!
とある事情でブログにアップできなかったのですがもう解禁なのでアップするってばよ
2年連続となるこの真冬のくそ寒い時期の北海道遠征ということで飛行機乗るのはなれたもんですw
時間に余裕をもって無事北海道到着
迎えてくれたのは・・・

水どうの柱!!
そして・・・

道北の帝王shi-mo!!
この日は釣行予定がなかったので、

ミク展行って、

HTB行って、

ソリで遊んで、

晩は宴会
翌日は、おなじみの・・・
WA・KA・SA・GI

北海道らしい光景ですなー
そして今回は穴掘りから挑戦しようということで・・・専用の武器を借りて、
オラオラオラオラオラオラオラオラオーラァ!!!

ってかさ。
寒すぎるでぇ!へぇちゃん!!笑

もうびっくりするくらい寒いw
激闘の1時間でした
そしてもうまさにワカサギ釣り!といった光景になりました


いい天気ですWA~
でも釣果はパッとしねーw

そして翌日は副学部長と合流し・・・

またワカサギ来ました笑
もうどんだけ好きやねんていう話ですわw

副学部長はここでもまたフナを釣ってくれました!!
流石、本物のフナムシですw
釣り後は温泉入って、旭山動物園行ってきました
いやー、旭山動物園の動物たちは凄まじかった・・・彼等元気ですよ。


晩はおなじみの宴会で盛り上がりました
いやー、今回も充実した北海道遠征だったのですがそろそろワカサギ以外の魚を釣りたいですね笑
来年こそは夏に行くぞw!!

hida
どうもー

hidaでーす

実は今年の2月に料理長、副学部長、専攻長で北海道遠征してました!!
とある事情でブログにアップできなかったのですがもう解禁なのでアップするってばよ

2年連続となるこの真冬のくそ寒い時期の北海道遠征ということで飛行機乗るのはなれたもんですw
時間に余裕をもって無事北海道到着

迎えてくれたのは・・・
水どうの柱!!
そして・・・
道北の帝王shi-mo!!
この日は釣行予定がなかったので、
ミク展行って、
HTB行って、
ソリで遊んで、
晩は宴会

翌日は、おなじみの・・・


北海道らしい光景ですなー

そして今回は穴掘りから挑戦しようということで・・・専用の武器を借りて、
オラオラオラオラオラオラオラオラオーラァ!!!
ってかさ。
寒すぎるでぇ!へぇちゃん!!笑

もうびっくりするくらい寒いw
激闘の1時間でした

そしてもうまさにワカサギ釣り!といった光景になりました

いい天気ですWA~
でも釣果はパッとしねーw
そして翌日は副学部長と合流し・・・
またワカサギ来ました笑
もうどんだけ好きやねんていう話ですわw
副学部長はここでもまたフナを釣ってくれました!!
流石、本物のフナムシですw
釣り後は温泉入って、旭山動物園行ってきました

いやー、旭山動物園の動物たちは凄まじかった・・・彼等元気ですよ。
晩はおなじみの宴会で盛り上がりました

いやー、今回も充実した北海道遠征だったのですがそろそろワカサギ以外の魚を釣りたいですね笑
来年こそは夏に行くぞw!!
hida

2014年12月31日
夢の続き 〜それが一番大事〜
なかないこと
にげださないこと
......
それがーいちばんだいじー
ってことで
はい、どうも学部長KOBAです
みんなげんきかな??
学部長はあんまり元気がありません。
だって
さみぃじゃん
あとね、げんきがでないときもありますよ。
そんなときは
ブログの続きを書くのさ
ってことで
釧路ですよ
KU SHI RO
いやー
釧路さんはじめまして(謎)
空がひろーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーいNe!!
まずは
達古武湖でキャンプしてきまっした
9月末なのに夜は6℃らしいです。
会社の友達とBBQ飲んで飲んで飲まれて飲んで
カヌーで湖をまったり
魚いないかなー
お!!!
オジロワシが飛んどるではないですか
あ!!!
あー
ビールうまぁーーーい
運転係ではないことがこんなに嬉しいとは
ってことで
なんだか水草だらけでルアー投げるところもほとんどなかったので
まったりして終了
湿原を眺め
ビール
スシ食ってビール
厚岸のかきがこんなに安く食えるとは
てか、しめさば
爆ウマ!!
かにとかウニとか鮭とか蝦蛄とか
何食ってもうまいんです
ビールがうまい
そうそう
その日は釧路の釣り
海編。
確か.......
ししゃも釣りに行ってきました。
仕掛けはごく普通のサビキです。
京都から1000キロくらいのところでさびきするとはね
周りをみわたすと
ぽつぽつ釣れてますね
いやー何が飛び出すか楽しみです
ピク。
ピクピク。
!!
なんかあんまり見たことない魚が釣れました
あれ?
これなんか臭うな
何となくさわやかなようなー
香りのようなーーー
これってひょっとしてキュウリウオ?
そうか、
こいつが噂のキュウリですか
思ったより凶暴な口ですね
結構釣れて満足満足
大きくなるしルアーでも釣れるそうですわ
夜は飲みに行ってきました。
地酒も一杯飲んで、ブラックジャックとかカラオケとかしましたとさ
さて、
お待ちかね
翌日は○○に行ってきました。
現地の先輩をガイドに出発です。
正直、朝マヅメに行くと思っていたので、こんなにゆっくり出発なんで気合いが空回りでした。
一カ所目のポイントに到着。
ウエーダーで突入
あれ。いいじゃない。
深みに魚影を確認。
で、でっかー
はっきり言って奴でしょ。
貸していただいたのはベイトリール
やっぱりパワーが必要なんですね。
シンキングミノー。
スプーン。
ジグ。
水流に変化が多いので、レンジをキープしつつアクションを付けるのが難しい。
時々、20cmの魚もアタックしてくるのが見えます。
少し場所を変更。
今度はでかい岩があちこちあります。
あー
なるほどね。
でっかいスピナーで何度も鼻先を通し威嚇していると、
ががが.....
石によく引っかかります
流れ込みにキャスト
!!
もじゃもじゃになりました。
とはいいつつ何となくわかりました。
!!
少し遅れて強烈な引き!!
外道のよくわからないのが釣れました。
いやー
たまらん
!!!!!!!
遂にきました
でかい。
でかすぎる。
必死に押さえていると大ジャンプ。
うおー(魚)
まっていたぞこの瞬間
ひくねー
すごいなー
ん?
こいついつまでおよぐの??
なんだか
かわいそうになってきた。
じゃぶじゃぶ追いかけながら弱らせて、最後は砂利浜にピックアップ
どうだ!!
感動半分
なんだかかわいそうな気持ちになったの半分
きみらはやっぱりぼろぼろになるのだね
もうなんと言うか必死って感じの。
とにかく、「命」を感じたわけです。
写真はないんですけど、
北海道はいいところでした。
まだまだ何回かは遠征することになりそうです
年末でくつろぎ中のKOBA
↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓

にげださないこと
......
それがーいちばんだいじー
ってことで
はい、どうも学部長KOBAです
みんなげんきかな??
学部長はあんまり元気がありません。
だって
さみぃじゃん
あとね、げんきがでないときもありますよ。
そんなときは
ブログの続きを書くのさ
ってことで
釧路ですよ
KU SHI RO
いやー
釧路さんはじめまして(謎)
空がひろーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーいNe!!
まずは
達古武湖でキャンプしてきまっした

9月末なのに夜は6℃らしいです。
会社の友達とBBQ飲んで飲んで飲まれて飲んで
カヌーで湖をまったり
魚いないかなー
お!!!
オジロワシが飛んどるではないですか
あ!!!
あー
ビールうまぁーーーい
運転係ではないことがこんなに嬉しいとは
ってことで
なんだか水草だらけでルアー投げるところもほとんどなかったので
まったりして終了
湿原を眺め
ビール
スシ食ってビール

厚岸のかきがこんなに安く食えるとは
てか、しめさば
爆ウマ!!
かにとかウニとか鮭とか蝦蛄とか
何食ってもうまいんです
ビールがうまい
そうそう
その日は釧路の釣り
海編。
確か.......
ししゃも釣りに行ってきました。
仕掛けはごく普通のサビキです。
京都から1000キロくらいのところでさびきするとはね
周りをみわたすと
ぽつぽつ釣れてますね
いやー何が飛び出すか楽しみです
ピク。
ピクピク。
!!
なんかあんまり見たことない魚が釣れました

あれ?
これなんか臭うな
何となくさわやかなようなー
香りのようなーーー

これってひょっとしてキュウリウオ?
そうか、
こいつが噂のキュウリですか

思ったより凶暴な口ですね
結構釣れて満足満足
大きくなるしルアーでも釣れるそうですわ
夜は飲みに行ってきました。
地酒も一杯飲んで、ブラックジャックとかカラオケとかしましたとさ

さて、
お待ちかね
翌日は○○に行ってきました。
現地の先輩をガイドに出発です。
正直、朝マヅメに行くと思っていたので、こんなにゆっくり出発なんで気合いが空回りでした。
一カ所目のポイントに到着。
ウエーダーで突入
あれ。いいじゃない。
深みに魚影を確認。
で、でっかー
はっきり言って奴でしょ。
貸していただいたのはベイトリール
やっぱりパワーが必要なんですね。
シンキングミノー。
スプーン。
ジグ。
水流に変化が多いので、レンジをキープしつつアクションを付けるのが難しい。
時々、20cmの魚もアタックしてくるのが見えます。
少し場所を変更。
今度はでかい岩があちこちあります。
あー
なるほどね。
でっかいスピナーで何度も鼻先を通し威嚇していると、
ががが.....
石によく引っかかります
流れ込みにキャスト
!!
もじゃもじゃになりました。
とはいいつつ何となくわかりました。
!!
少し遅れて強烈な引き!!
外道のよくわからないのが釣れました。
いやー
たまらん
!!!!!!!
遂にきました
でかい。
でかすぎる。
必死に押さえていると大ジャンプ。
うおー(魚)
まっていたぞこの瞬間
ひくねー
すごいなー
ん?
こいついつまでおよぐの??
なんだか
かわいそうになってきた。
じゃぶじゃぶ追いかけながら弱らせて、最後は砂利浜にピックアップ
どうだ!!
感動半分
なんだかかわいそうな気持ちになったの半分
きみらはやっぱりぼろぼろになるのだね
もうなんと言うか必死って感じの。
とにかく、「命」を感じたわけです。
写真はないんですけど、
北海道はいいところでした。
まだまだ何回かは遠征することになりそうです

年末でくつろぎ中のKOBA

↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓

2014年11月01日
Dreams come true
この夜がー♫
だんだん待ち遠しくなるー♪
張りつめたー
気持ち後押しするー♫
この夜を
どんどん好きになってくる♫
巨大な
力が生まれてるー
ってことで
ゆめは come true するんです
どうも
幼稚園の時ころ夢はダンプの運転手
今はコンパクトエコカーで一日中運転の日々です。
どうも、come true KOBAです(謎)
あなたの夢はなんですか??
学部長には夢がありましたとさ
それは北海道で鮭を釣ることです
前回、料理長の案内で挑戦したときは、
釣具屋で鮭はもう終わっているという情報を得て断念。
こんどこそと行って参りました
北
海
道
!!
もちろん
まずは料理長と乾杯
そして
旭川からの迎えにきた友達に運転をお願いし
聖地
釧路へ
旅立ったのだった。
続く
学部長KOBA
↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓

だんだん待ち遠しくなるー♪
張りつめたー
気持ち後押しするー♫
この夜を
どんどん好きになってくる♫
巨大な
力が生まれてるー
ってことで
ゆめは come true するんです

どうも
幼稚園の時ころ夢はダンプの運転手

今はコンパクトエコカーで一日中運転の日々です。
どうも、come true KOBAです(謎)
あなたの夢はなんですか??
学部長には夢がありましたとさ
それは北海道で鮭を釣ることです

前回、料理長の案内で挑戦したときは、
釣具屋で鮭はもう終わっているという情報を得て断念。
こんどこそと行って参りました
北
海
道
!!
もちろん
まずは料理長と乾杯

そして
旭川からの迎えにきた友達に運転をお願いし
聖地
釧路へ
旅立ったのだった。
続く
学部長KOBA

↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓

2014年02月26日
hidaの奇妙な冒険 第二部 北海道潮流
2014/2/24
シィィィィィィモォォォォォォォォーーーー!!!
はい。
第二部
でございます。
別に料理長shimoが宿敵に負けて岩の下敷きになったわけではありませんw
ただ起きたとき暖房し過ぎて、寝汗かいて、乾燥し過ぎて口の中がカラカラになってしまっただけでーすw(^O^)/
まあでもそんなことはどうでもいいってばよ!!
この日は待ちに待った
ワカサギ釣り
とりあえず定刻通りに目覚めた下剋上チームは瞬歩で準備をして車に飛び込みましたが・・・


いや、もう死神も驚きますよ
冷凍庫並の温度ですw
まあでもテントの中とかストーブあるんで気にせず目的地へgo

到着!!料理長至福のポーズ
エサはなんかあの蚊の幼虫のボーフラみたいな感じのやつで竿がめちゃくちゃ小さい!!

いやー!
まさにこれですね!
子供のころから夢見ていたワカサギ釣り!!
まさにこの写真みたいな感じを思い描いていましたw!!
にしても、当たりがわからない・・・
思っていた以上に難しいですが、全然釣れないこともない。
動きはある方がいいみたいですが動かしたときは食ってこず、動かしてしばらくすると食ってくるって感じでしたねー
どんな釣りでもそうですが奥が深いなぁと思いました
料理長は途中から重りを軽くして当たりを感じやすくしコツをつかんだようで後半からかなり好調でした
さすが修行を積んできただけはあるって感じです
そして結果は・・・!!
hida:7匹
shimo:24匹
計:31匹!!

(´・ω・`)
まあみなさんこんな顔じゃないでしょうかw
別に全然釣れなかったわけでもなし、すごい釣れたわけでもなし笑
っていうかhida氏もっとがんばれよw
でもこれだけじゃ終われねぇ!!

昨日とは別の釣具店で装備補充・情報収集して・・・
第二ラウンド開始!!

この日はかなり天気が良く、昼なんて暖かいくらいだったのですがやはり
太陽
が沈み始めると・・・!!!
寒い!!

撤収
結局、海での釣果は皆無でした・・・いやー・・・
寒すぎるわw
魚も冬眠してるんじゃないかって疑いたくなりますねw
shimo小屋に帰宅後、
ワカサギを唐揚げにして
、

北海道最後の晩餐

水曜どうでしょうを見ながら2人で今回の反省会。
やっぱ夏やな笑!!!
というわけで
第三部 スターダスト北海道
は今年の7月当たりに決定w
そして学部長や副学部長も遠方から電話で宴会に参加してくれて大いに盛り上がりました
しかしhida氏はまたしても途中から記憶が飛んでましたww
翌日新千歳にてフライト時間までブラブラお土産を物色して、

1700円もする初音ミクトランプとガシャポンを手に入れました
ちなみにガシャポンは料理長が当ててくれました
何はともあれ、北海道は楽しかった!!!
ありがとぉぉぉぉぉー!!!

夏まで待ってね笑
hida
↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓

シィィィィィィモォォォォォォォォーーーー!!!
はい。


別に料理長shimoが宿敵に負けて岩の下敷きになったわけではありませんw
ただ起きたとき暖房し過ぎて、寝汗かいて、乾燥し過ぎて口の中がカラカラになってしまっただけでーすw(^O^)/
まあでもそんなことはどうでもいいってばよ!!
この日は待ちに待った


とりあえず定刻通りに目覚めた下剋上チームは瞬歩で準備をして車に飛び込みましたが・・・

いや、もう死神も驚きますよ

冷凍庫並の温度ですw
まあでもテントの中とかストーブあるんで気にせず目的地へgo

到着!!料理長至福のポーズ

エサはなんかあの蚊の幼虫のボーフラみたいな感じのやつで竿がめちゃくちゃ小さい!!
いやー!
まさにこれですね!
子供のころから夢見ていたワカサギ釣り!!
まさにこの写真みたいな感じを思い描いていましたw!!
にしても、当たりがわからない・・・

思っていた以上に難しいですが、全然釣れないこともない。
動きはある方がいいみたいですが動かしたときは食ってこず、動かしてしばらくすると食ってくるって感じでしたねー
どんな釣りでもそうですが奥が深いなぁと思いました

料理長は途中から重りを軽くして当たりを感じやすくしコツをつかんだようで後半からかなり好調でした

さすが修行を積んできただけはあるって感じです

そして結果は・・・!!
hida:7匹
shimo:24匹
計:31匹!!
(´・ω・`)
まあみなさんこんな顔じゃないでしょうかw
別に全然釣れなかったわけでもなし、すごい釣れたわけでもなし笑
っていうかhida氏もっとがんばれよw
でもこれだけじゃ終われねぇ!!
昨日とは別の釣具店で装備補充・情報収集して・・・


この日はかなり天気が良く、昼なんて暖かいくらいだったのですがやはり


寒い!!
撤収

結局、海での釣果は皆無でした・・・いやー・・・
寒すぎるわw
魚も冬眠してるんじゃないかって疑いたくなりますねw
shimo小屋に帰宅後、


北海道最後の晩餐

水曜どうでしょうを見ながら2人で今回の反省会。
やっぱ夏やな笑!!!
というわけで


そして学部長や副学部長も遠方から電話で宴会に参加してくれて大いに盛り上がりました

しかしhida氏はまたしても途中から記憶が飛んでましたww
翌日新千歳にてフライト時間までブラブラお土産を物色して、
1700円もする初音ミクトランプとガシャポンを手に入れました

ちなみにガシャポンは料理長が当ててくれました

何はともあれ、北海道は楽しかった!!!
ありがとぉぉぉぉぉー!!!
夏まで待ってね笑
hida

↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓

2014年01月23日
2014年 釣り始め

る〜るー

るるるるるー

るるーるるるるるるー
るるーるるるるるるー
しばれるね。
学部長です

今回は、北海道支店の視察に行ってまいりました。
いやー
水産学部の活性は高いですねー
朝5時
べろべろに酔っ払った学部長は目覚めました。
すぐに服を脱ぎ捨て
シャワーを浴びてうがいとハミガキをして尾崎豊の「BOW!」を鼻歌交じりに唄います。
鉄を喰え、飢えた狼よー死んでも豚には喰いーつくな
それが学部長の日課です。
おはよ。
ホテルをチェックアウトして、迎えにきたshimoプレッサに乗り込み、料理長と合流。
冬眠中の熊は寝起きが気が立っていると動物奇想天外的なので見た気もするので、学部長は静かに再会の挨拶を交わした。
料理長は一瞬の隙をつき、学部長への催眠攻撃を行っていた。
意識が薄れる中、最後に見たのは暗闇の雪道をふてきに笑う料理長の横顔だった。
目が覚めると、外は薄明るくなった雪原だった

小さなコンテナの前には震えながら並ぶ人が見える。
そう。
ここはワカサギ釣りの管理釣り場だ。
2014年。
釣り始め。
今年の一匹目も
頂きます!!
学部長の名にかけて。
学部長KOBA
Vs 北の将軍様、北海道支店料理長shi-mo

ま、負けられねぇ
小さいテントにはいると、以外に暖かい

風なし、ストーブありの環境は
風邪あり、アルコールありの学部長には助かります。
爆風の冬の鳥取よりよっぽどましです。
餌は赤虫。
酔っ払っているので、なかなか針に刺さらない。
あー
イライラスルー
ってかスーツとワイシャツが苦しい。
お風呂のイスに座り、釣り開始。
ん、
あれ?
ワカサギ釣りってバカ馬か釣れるかと思ったら、なかなか釣れないな。
と思った矢先。
おえぇーっという発作が
そして、そのあと
ぴぴ、
ぴぴぴ
あれ?
もしや?
今年も一匹目いただきました。
いやー
実は、わかんないだけで
Shi-moも釣れてーーーーーーーーー
ない

完全勝利。
その後もポツポツと
外道のウグイ?ヨシノボリ?モロコ?が混じりながら連れました。
釣果は
学部長、苦戦の14匹
料理長、6。
思い出そう。
料理長の昔の記事を、

前回の釣果6匹
さらなる完全勝利

学部長は伊達じゃない。
釣れたワカサギは道の駅で唐揚げにしていただき
トマトカレーというなのトマトスープをすすり、
温泉に浸かる。
露天風呂は青空に真っ白な雪が映えて最高のロケーション。
鉄分?で茶色く濁った温泉は、程よい温度で旅の披露とアルコールが抜けて行きます。
うーん
外から結構丸見えだww
風呂上りは料理長の日本酒買付が始まり、
料理長の運転で空港へと向かいました。

料理長は口が悪くなってました。
空港ではドラえもんたいやきを食べました。

生地がホットケーキっぽくて重いヽ(´o`;
こうして、学部長の北海道視察は幕を閉じたのでした。
学部長KOBA

↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓
