ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報



いつも応援ありがとうございます。
鳥取大学水産学部は以下の4人で運営しています。

学部長・KOBA:京都出張中 
副学部長・egi :東京出張中⇒福岡出張中
専攻長・hida :千葉出張中
料理長・shi-mo 北海道冬眠中

(上の写真左から順)

誹謗・中傷はご遠慮ください。



スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2018年11月10日

2018 遠征部門 後編

2018/10/14 石川県 能登半島


どうもーネコ




hidaでーす力こぶ






前回の後半になります!!


すっかり忘れてましたw





というわけで近くのふれあいセンターに泊まった翌日また同じ渡船場へダッシュ




今回は磯ではなく初キラキラいかだキラキラに挑戦ですびっくり




いや~天気もよくていい雰囲気ですな晴れ




そしてこの日はなんと、な~んと、初サカナフカセ釣りサカナをやってみました!



タックルは同行したSなさんに借りて、エサをまぜるところから教えてもらいながら初挑戦ですびっくり



とりあえず準備しながら、これは慣れてる人と一緒じゃないと難しいな、と思いました

当たり前かもしれませんがエサを混ぜるのも何と何を混ぜるのかとか混ぜる順番、混ぜ方、また水分量等
細かく注意してやらないとうまく海中で撒き餌の効果を発揮してくれません。。。


そして!!!


一番てこずったのがキャスト!!



基本ルアーしかやってなくてかつ固めロッドで重いジグとかプラグ投げてたんで
しなりを活かして飛ばすのがとにかく苦戦しました

そして撒き餌を撒きたいところに投げるのもまた難しい・・・

しかし1時間くらいしてようやく慣れてくると・・・・






やったー!!!

ギリ30cmないけど良型のアジ!!!


美味そ~キラキラ


というか、かかってからも難しかったです目

基本的に糸をたるませることなく巻けるときに巻いて寄せて、あとはポンピングで魚を浮かせて抵抗少なくなったときに
巻くみたいな感じだったのが、それだと全くフカセタックルを活かせませんでした

やり方としてはロッドを常に同じ位置に固定し、糸がたるんでくると巻く、魚が引くと、こちら側も同じ位置に固定するよう力をかけます。
そうするとロッドのしなり?というか元に戻ろうとする力で魚が引っ張られるのでその力加減がちょうどいいそうです。(いまいちうまく説明できなくてすいません)
つまり無理やり引っこ抜くようなやり方はNGということでした。

それに全く配慮せずにやっていたのでかなりばらしました。
アジの口は弱いんで余計でしたどくろ


まあでもポツポツ釣ることはでき、最後は35cmくらいの黒鯛も釣ることができました!!






Sなさんの釣果もじゃっかん混じってますがアジのサイズは全部30cm前後です黄色い星




いやー、初フカセは苦戦しましたが楽しかったですキラキラ





そして翌日からの晩ごはんは豪勢でした食事



黒鯛の鯛めし




ハタの刺身




アジフライ




アラ汁




ヒラメのしゃぶしゃぶ




ソイの煮つけ



相変わらず料理はへたくそですが全てとても美味しかったですキラキラ

ってわけで能登遠征は遠かったけど楽しかった~日の出




hidaキノコ1





↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓

  
Posted by 鳥取大学水産学部 at 17:48Comments(0)アジロックフィッシュ

2018年10月19日

2018 遠征部門 前編

2018/10/13 石川県 能登半島


どうもー
ナイス













hidaでーすサカナ















はいはい。表題の通り遠征してきましたWA~~~~~~~~~~~~キラキラ




今回はなんとなーーーーんと!


石川県の日の出能登半島日の出まで足をのばしちゃいました!!








片道8時間です(爆!!
(まあ私が運転したわけではないですがw)







今回は副学部長繋がりの釣具屋の店員さん(Sな氏)その仲間達(Tーばさん)と一緒にいってきました~ダッシュ





というわけで金曜の仕事終わり、速攻で準備してまずは埼玉のSな氏と合流しにいく!


予定通りの到着時間で今回はTーばさんの大きめの車でGO車


基本的にSな氏とTーばさんはフカセ釣りをするので荷物がとても多いです。必然的にでかい車が必要になってきます。

Sな氏は道中ハイエースほしいですわ~キラキラとこぼしていました




そんなこんなで途中私は後部座席で寝てしまいましたが5時過ぎくらいに到着!




渡船で磯に向かいます



こんな感じでとても静かなところです。


さあ渡船後さっそく開始!!






他の方はフカセですが私はもちろんルアーエギ


最初は青物狙いでジャカジャカやってみるが海はサイレントモード

レンジを徐々に下げていき、最終的にボトム付近に。

ただここはキレイな砂地らしく底を狙っても全く根掛かりしません

おー、んじゃヒラメでも狙ってみるかな~サカナ

ってわけでまずはメタルジグで得意技の炎海底ピョンピョン大作戦
炎

見た目海面は静かですが海の中は潮はけっこう流れているらしく、30gくらいでなんとか着底する感じ・・・・・


ジグはヒラメタルの40g。


何回かぴょんぴょんさせているといきなり、ゴゴンッ!!!


うおっ!!キターーーーーーー!!!!


初めて30分後くらいできたのでびっくりしたねぇ~~~~~


ぐんぐんと一定の強さの引きです!こりゃー、ひらめがマゴチなんだぜ!!!!








40cmのヒラメでした~~~~~~~~~~~~~~キラキラ



いやー!嬉しい!!


久しぶりに釣りましたよ!!


やっぱヒラメっすわ~~~~~~~~ニコニコ



するといつのまにかSな氏もフカセで黒鯛を釣っており一緒に写真撮影目





やっぱ鯛系は40cm越えるとでかいですな



その後、ヒラメがいるとわかったので俄然やる気がわいてくる!!



釣るでー!



そこからほどなくして、ゴンっ!!!


うおーーーーーーーーぃ!!!!





マゴチ!38cmくらい!

めっちゃ活性高いじゃないすか!!



そして軽いあたり!なんだ?





サバフグ!!!

それなりのサイズでしたw





下顎がっちり笑!!



今度は確かな手ごたえ!!いいんでない?!





またさっきと同じくらいのマゴチでした!!


そこから少し移動して同じように狙っていると・・・




25cmくらいの良型のキジハタです!!

おー!刺身で食えるサイズ!やったど~

手前にきてもじっくりアクションさせてるときました。

手前は岩や藻地帯なのでついてるっぽいですねー



ということでフラット、根魚狙いでやってると・・・




まじかw!!!

ソイの30cm!!!

こんあサイズの根魚ははじめてですw

えらい引いたからなぁ~


そんな興奮さめやらぬ中、ドンっ!!!!


すごい衝撃!

ドラグがちりちりでていきます!!

これはなんだかわからないがでかいぜぇーーーーー!!!!















オオモンハタ35cm!!!!


すごい体高です!!


とにかくでかい!と感じさせられます!


根魚のパワー恐るべし・・・・





すると今度は沖の方でゴゴゴゴン!!!!!


でかい!


これはヒラメだぁーーーー!!!



慎重にファイトしながら寄せる・・・・!!!!!


















ぎり50cmに届かなかった!!!

しかしなかなかのサイズ!

縁側美味そ~食事









ということでSな氏やT-ばさんの釣果もあわせるとすごいことに笑







いやー、大満足で1日目は終了~キラキラ




近くのふれあいセンター(林間学校で利用されそうな施設)で1泊します


風呂入って横になると一瞬で爆睡しましたw


さあ明日も釣るぞー晴れ






hidaキノコ1



↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓
  
Posted by 鳥取大学水産学部 at 19:59Comments(0)アジロックフィッシュフラットフィッシュ

2018年08月19日

タケノコ山

2018/8/11 静岡サーフ


どうもーパンチ











hidaでーす電球













前回記事と釣行順番が前後しますが盆前に静岡サーフに青物狙いでいってきやしたー黄色い星



この日は出発から到着までの移動中、北海道のハムスター料理長おばけとLINEで繋がってます食事


hida「おーす、今から行くわ~。もしかして今飲んでる?」

料理長「飲んでるよー、今はウイスキーかな」



もうけっこうできあがってるっぽいです。
そして美味しんぼという料理漫画の話題になったときにタケノコを埋まってる状態から焼くという料理法がある、という話になりました。


料理長「あれ一回やってみたいよねー。タケノコ山を焼くぞぉ!」

hida「・・・(ドン引き)、え?山ごと焼くってこと?そこにいる虫や動物達は・・・?」

料理長「違うよ!!やるとしたらそのタケノコの周りだけだよ!」



な、なるほど・・・なんてどくろ悪魔的どくろなことをいいだすんだ、と思わずドン引きしてしまいましたw

あとは大学時代に学部長と釣りにいったときに動物の死体が道路に転がっていた・・・とかなんともいえない話をしながら大学時代を懐かしみました・・・

そしてなんやかんや到着すると学部長と副学部長もLINEに入ってきました。

学部長はなんかスナック菓子を食っていたのか咀嚼音がうるさく、非難と罵倒を浴びせられ退場しました笑




いや!そんなことはどうでもいいってばよ!

とりあえず無事駐車場あいていたのでとめて準備後海岸で夜明け待ち体育座りタイム突入黄色い星









天気も申し分ない!釣るでー
























反応ねぇー







隣の人はポツポツソウダガツオ釣ってるのでいるとは思うのですが。


ただ今日は周りにカゴ釣りの人がいないので大きい群れで入ってきてないんすかねー



そのまま午前中は終了ー










近くの温泉で休憩&仮眠タイム睡眠





後半戦スタート~ダッシュ





まあ真昼間で潮もあまり動いてないのでのんびりスタート


根魚を狙ってみようということで海底メタルジグジャンプ作戦実施


すると・・・







マハタですかなサカナ



とりあえずちっさいのでリリース










その後青物のあたりなく終了~


まあこんなときもあるよねネコ




hidaキノコ1













↓人気投票初めてみました↓




↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓




  
Posted by 鳥取大学水産学部 at 13:54Comments(0)ロックフィッシュ静岡

2018年06月03日

ボウズとリベンジ




こんばんはニコニコ


料理長shi-mo食事です








北海道は本格的なロックのシーズン!!!


















というわけで






5月上旬 晴れ



浜益方面へ
















以前アブラコを釣ったテトラで
















バグアンツを投げますが
















まっっったくの無反応ガーン











撤収!!!


















からの








日を改めて再度挑戦炎













もうちょっと広い港に来てみましたダッシュ

















去年も小っちゃいガヤが釣れただけのとこですが

なんか釣れそうな予感がしますサカナ







またもバグアンツ中心に色々投げると

細かくアタックされている感触が








4インチのクローワームを食えないサイズがウヨウヨいるっぽい反応








テトラ上を行ったり来たりして






隠れてる大物を狙います!!!





































終了!!!










釣れる予感は気のせいでしたダウン
















帰りに





道の駅と市場寄って帰りました車







そこで身欠き鰊が売っていたので













左:戻す前   右:二日戻したもの












甘露煮にして










リベンジの鰊蕎麦




蕎麦と甘露煮の相性は抜群!!!


ですが

見た目は前回のと変化が少ない汗










釣りでもリベンジがしたい料理長shi-mo食事




↓人気投票初めてみました↓




↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓


  

Posted by 鳥取大学水産学部 at 19:32Comments(0)ロックフィッシュ〜 料理記事 〜@ 北海道

2018年03月22日

犬(オトコ)の北上2018~第三部~

2018/3/18 北海道 苫小牧

というわけで第三部です。












ワカサギの釣果と豪華な晩餐に酔いしれるのも束の間、

翌日も朝3時起きだってばよびりびりびっくり













そうです。

翌日の帰宅の飛行機は11:20なので朝マヅメに釣りいける!!

ということでやってきました、キラキラ苫小牧キラキラ



いやー、最近北海道に来ると絶対ここ来るな笑

トラウト用ロッドにダイワの3000番のスピニングリール、ルアーはテキサスリグにバグアンツのウォーターメロン(料理長おすすめ



準備は万端!

ですが超寒いw





まあまあ、のんびりやっていきますよ

風が強いので追い風になるように投げると岸向きになるので堤防の突端から内湾に向けて投げる

んー、底をずる引くとけっこうゴミが引っかかります

こんなときはヒラメ狙いと同じように・・・・





キラキラ奥義 海底ジャンプキラキラ





バグアンツを海底でぴょんぴょんさせます

そこから数投すると・・・・・






ついにその時は来た










はっきりいってあんまり引かないw


なんか重くてゴミっぽいけどちゃんと引く!


さーて!いらっしゃいませーーーーー!!
















晴れカジカ晴れ





25~30cmくらいはありましたね!

中々のサイズです!







しかしそこから続かず移動~ダッシュ






途中、北海道の動物達が迎えてくれました



次は前回も夜に来たダンジョンのようなところです





いやー、ここは釣れねぇなー




撤収~ダッシュ





その後新千歳まで送ってもらい帰宅しましたー



いやー、楽しかったぜ~黄色い星






hidaキノコ1






↓人気投票初めてみました↓


↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓

  
Posted by 鳥取大学水産学部 at 22:10Comments(0)ロックフィッシュ@ 北海道

2018年01月29日

2018年副学部長始動

2018/1/27 千葉

こんにちは青い星

副学部長ですネコ




副学部長以外はすでに初釣りを終えた状態ですサカナ

これはいけませんなガーン

しかも専攻長から舐めた発言もありましたねぇヘビ


ただ釣れたヤツが正義です!



ってなわけで副学部長も

出動!!!!!

しようとしたら

車が故障しましたとさ車

いやーイライラしました汗






車も修理して戻ってきたので

翌週に気を取り直して




専攻長と共闘!!!

ロックに遊んでもらおう!




専攻長は職場の飲み会で22:30専攻長宅集合と言われていたので
のんびり出発!

この前は首都高に乗ってしばらくして車がおかしくなりましたが

もう大丈夫!

しかし…

22:40頃…

専攻長「24:00に来てくれ」

との連絡が入りました(笑)

もう千葉県に入ってるがな!!!


まっ仕事なので仕方ないですねグッド




1時間ほど高速のパーキングで休憩して

合流!!!

合流するとテンションも上がってきました!

いざ出陣!!!























釣れん!(笑)

そして寒い!

生き物の気配が感じられん!

久々にこの写真撮っとくか!









ってことで移動~

もうほとんど諦めていましたが、

小さめのジグヘッドにグラスミノーをつけて…


















専攻長「きた!」

副学部長「俺も!」


ちびでしたが魚の顔を拝めました!









あれれ?

学部長の初釣果はいつになるのかな??





副学部長ネコ
↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓
  

Posted by 鳥取大学水産学部 at 19:07Comments(0)ロックフィッシュ千葉

2018年01月27日

サクッとフィッシング

2018/1/26  房総 深夜 小潮


どうもーパー








hidaでーす力こぶ









最近魚の写真をアップできていない・・・

ということで!サクッとロックフィッシュでも釣って久しぶりに魚の手ごたえを感じたい!のコーナーキラキラ


はい、木曜23時仕事終わりにそのまま内房へGOダッシュ



向かうは会社の後輩Y沢君が見つけてくれた常夜灯がある某漁港!!


いやー、にしても近いw

1時間くらいで着きます

先行者は・・・いない・・・さあ行くかと車を止めふと視線を落とすと・・・・


















まじかw




そうです。最近寒いんです。しかし深夜でここまで下がるとは・・・




当然外に出ると凍てつく寒さです。冷蔵庫より冷たいということです。加えて外は風があります。




まあとりあえず釣ろう!炎




水はけっこう澄んでます

あとは魚がちゃんといついてくれればなー


まずはミニワームで白のテールがピロピロするやつ(かなり昔に買ったやつなので名前忘れました)で早巻きで探る。ジグヘッドは1.5g

反応なし

やっぱ鉄板の壁際ずる引き作戦ですかな。


すると・・・








プ、プルルッ!!!








キターーーーーー!!












15cmくらいのソイでした!!



わーーーーーーーーーい!!





しかしこの後続かず、必殺ムキエビ放置作戦に






うん、寒すぎて待てないw




というわけでソイ一匹釣って終了~

リリースしましたが久しぶりの手ごたえはうれしかったですニコニコ







あれ?そういえば今年入ってまだ学部長、と副学部長ってまだ1匹も釣ってない・・・?



名探偵シモン君




そんなことで幹部が務まるのかな?




リリースサイズ1匹釣って調子に乗ったhidaなのでしたーーーーーーテヘッ






hidaキノコ1








↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓

  
Posted by 鳥取大学水産学部 at 12:12Comments(0)ロックフィッシュ千葉

2018年01月18日

明日のために


こんばんはニコニコ



料理長shi-moです食事
















なかなかワカサギがシーズン開幕せず



初釣りに行けない料理長…。
















そこで本日は料理記事!
















スーパーで出会ったこいつを料理します


先日ソイを釣るという目標を設定しておきながらアレですが汗


今度釣れた時の料理の予行演習ってことでパンチ











アブラコの旬は厳密には春から夏にかけてらしいですが


旬以外の季節でも味が落ちにくいらしいので良しとしましょうガーン















一番良い身の部分は醤油・みりん・山椒を混ぜたたれに半日ほど漬け込んで焼いた









アブラコの山椒焼き















余った皮は湯引きして








長いもとアブラコ皮の出汁醤油かけ






そのほか




腹身と骨身の煮つけ









アブラコのなめろう

も作りました













どれも美味!












また



醤油と五香粉で下味をつけた身を蒸し



白髪ねぎをのせた上から熱々のごま油をかけ








アブラコの清蒸(チンジョン:中華風蒸し)















初挑戦の料理でしたが新感覚の美味でしたニコニコ



今年も色々な料理に挑戦しますびっくり






初釣りに行きたくてそわそわしている料理長shi-mo食事



↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓


  

Posted by 鳥取大学水産学部 at 22:52Comments(0)ロックフィッシュ〜 料理記事 〜

2017年12月30日

釣りおさめ

2017/12/29 相模湾沖 晴れ 凪 風ほぼなし



どうもーパー











hidaでーす
サカナ














っちゅーわけでタイトル通り今年最後の釣りいってきましたー

今年最後は、、、、、、、









キラキラ中深海リベンジキラキラ








去年ギンメダイ2匹という微妙な釣果だった中深海


今年はキンメ釣るどーサカナ










はいはい。

いつも通り4時に平塚船宿に集合

ストーブで暖をとりながら出船を待つ。今日は天候がよさげ晴れ




しゅっぱーつダッシュ





エサはサバの塩漬けで仕掛けは胴付きの5本針17号。セットをしたら針を磁石で固定して置いときます。こりゃー便利だ







道具はレンタルで餌用の竿に電動リール、さあ始めようか







釣り方としては底とってから3~5mほど上を狙います。

ただ250mとかなんで沈めるのにも結構時間かかります

ってか250mってすげーな。うまい棒何本分やねんて感じですわ。




2、3回移動するとようやくあたりがきはじめました





ユメカサゴ?いやこれは沖メバルだったか。そこそこのサイズです
ニコニコ

この調子でがんばるどー



すると隣の上司とお祭りしてしまいました・・・ゆっくり上げると・・・・サバだーーーーーー!!!



こいつが走って周りとラインをごちゃまぜにしてくれたみたいですダッシュ



するとそこからコンスタントにサバが釣れ始める!



ってか250mも深いとこにサバいるんですね笑




そしていつのまにか



ほとんどサバじゃんw


しかーし!!


サバ好きな私としては大満足!今日から晩飯が潤うぞー、深海サバ定食三昧するぞー










というわけで14時くらいに終了ー



結局キンメは上司しか釣れず、自分は黒ムツやさっきのユメカサゴや沖メバルあとサバでした。



まあ去年と比べたら満足のいく釣果ですWA~ちょき



そして会社の人におすそ分けしたあとスーパー捌きタイム発動





いや、多っw


これは苦労するな・・・























はい。やっと終わった







ちょっと大きい沖メバルは刺身

他のムツとかは塩焼きで

さらにサバの背側の部分だけを刺身というかぶつ切りで。アニキは目視できるんで

そして他の鯖の半分は塩漬けにして12時間放置後、レモン汁と酢でさらに12時間ほど置いてしめる

もう半分は焼きか煮つけ用にジップロックにて保存。

あと最後の焼く前の切り身ですがこれ種類違う?ゴマとマサバかな。あんまりよく見てなかったw




味は・・・・・・深海の魚達の塩焼きは甘鯛に引き続きスーパー美味かったです。

あと刺身はキジハタとかと同じ味でこれまた美味ぇー

サバはあんまり脂のってなかったですが安定の美味さでした

しめ鯖は今日の晩飯っすね

いやー、今年の夏にさんざん釣りたかったサバが今こんな大量に釣れるとはw

今年はヒラメ釣れなかったなぁー、来年がんばるワンよハムスター





hidaキノコ1





↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓


  
Posted by 鳥取大学水産学部 at 13:57Comments(0)ロックフィッシュ@ オフショア

2017年10月22日

風の中の料理長


こんにちはニコニコ


料理長shi-moです食事



夏のボウズラッシュ以来なかなか釣りに行けていませんでしたが








遂にロックのシーズンですので



もう大分過ぎましたが





いざ海へダッシュ








10/15 午後 曇り



漁港へ到着!







堤防周りに設置されているテトラ周りを探る予定パンチ


夕マズメから夜まで粘るつもりでしたが…












爆風荒波荒波荒波荒波




人っこ一人いません荒波






方角的に風を避けられるかと思いきや完璧にアテが外れました汗














というわけで早々にテトラに降りるのは諦め



堤防先端から船道の内海側狙いに変更力こぶ



パルスワームやバグアンツを適当に泳がせますが…






















強風でアタリがわからない
  &
波しぶきと風で激寒



まさに二重苦ガーン








小魚はいるようですが食いつかれた感触も全くわからない















………









夕日が綺麗だ










暗くなるまで粘りましたが


寒さで限界





撤収ダッシュ












また通います車



金色のアイナメが釣りたい料理長shi-mo食事



↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓

  

Posted by 鳥取大学水産学部 at 17:15Comments(0)ロックフィッシュ@ 北海道

2017年09月30日

スーパー遠征

2017/9/22 新潟 上越


どうもーパンチ

















hidaでーす力こぶ























今回はなんと!なーーーーーんと!

























キラキラ新潟遠征キラキラ























してきましたWA~~~~~~~~~~ダッシュ
























いやー、ずっと前から新潟にはいってみたいと思っていたんですよ。

実際釣りではなきですが日の出八海山日の出という山に登りにいったこともあるんです。

そして最近静岡くらいに行くのが普通になってきたのでもうこれ日帰りでも新潟いけんじゃね?と思い立ったわけですな


そして今回の同行者はなんと、なーんと、久しぶりの会社のキラキラ後輩Y沢君キラキラでーす




遅番の仕事が終わり帰宅23時、Y沢君に家に来てもらい23時15分出発ダッシュ





ガソリン補給後、東関道、首都高C1、関越・・・・んー、時間帯が遅いのでスムーズにいくがこの時点でまだ残り300kmほど・・・・






遠い










小休憩後ひたすら高速を走り続ける




そして残り100kmほどのところであまりにも眠くなったので30分仮眠w




そして

























最初のポイントにようやく到着ーーーーーーーーー





しんどいわw





先行者がいたので話してみるとアオリイカが釣れてるみたいです。

というか今回の狙いは一応、サゴシ、イナダだったんですが青物の情報はまだあまり聞かないそうで・・・

狙うならここから少し走らせたサーフがいいよ、とアドバイスを頂きました!ありがとうございます!

























というわけでやてきました。上越サーフ黄色い星



雰囲気は静岡の片浜海岸ぽい感じです。




さあ、青物釣るどーサカナ




















んー、投げた感じ底は砂地でところどころ岩があるといったところでしょうか。
たまにひっかかります




















反応ねぇー、表層からレンジを段々さげてさぐり結局メタジ海底ジャンプになりました

これでなんかでかい根魚釣れんかね。



























釣れたYO!!!



まじか!!




いやー、急に重くなったんで海藻ミックスかと思いきや引くじゃないですか!なかなかのサイズですよ!北陸のキジハタですWA~~~~~~~~~~~~!!!!






その後Y沢君もテンション上がるも後が続かず前半戦終了ーぶた




























せっかく新潟まで来たのでやはり魚沼産のコシヒカリは欠かせませんな。











夕方まで適当な漁港で時間をつぶし






















腹ごしらえをして





夕マヅメスタート!!!





















16時過ぎくらいからまた同じサーフで始めますがぶっちゃけここから2時間以上なにも音沙汰なし笑


暗くなってからようやくY沢君のロッドがしなる!!


























やっぱりキジハタなんだw




















その後もう一本追加して終了~



最初に釣ったのが33cm~34cmくらい?



くそ疲れたので近くにあったどこにでもあるラーメンショップで黒酢ラーメン食って帰路につきました




まあそのあとまた5時間以上かけて帰ったんですけどもうしんどいしんどい。

やっぱ遠いわー汗














キジハタは3枚におろし身は刺身、他はぶつ切りにして鍋に食事




刺身は超絶美味かったです、え、実は根魚の刺身が一番美味いんじゃねーか。と思うくらいです(すまん、ヒラメ)

鍋は出汁がたっぷりでてヒレの付け根とか骨の周りの身がこれまた美味すぎるびっくり


がんばったかいがあったなー目








hidaキノコ1












↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓
  
Posted by 鳥取大学水産学部 at 12:17Comments(0)ロックフィッシュ

2017年07月25日

耐える時間




こんばんわニコニコ


料理長shi-moです食事





前回アブラコを釣れたのが嬉しくて



安易に記録更新を狙いに行きましたグッド



アブラコもいいけどソイも釣りたい!!!!!!炎











7/8 晴れ 厚田方面


今回は珍しく友人が同行足跡




デイロックからのマヅメでアブラコとソイを両方狙います爆弾




友人は普段投げ釣りばかりだというので




ロックフィッシングについて色々話しながら釣っていましたが
















釣れない…orz





最後の手段で爆風に逆らってテトラを狙っていると




ちびガヤ




釣れました!

と呼びかけたところ


















友人は25cmのソイを足元から上げていましたビックリ














撤収ダッシュ
















7/15 晴れ


同じ布陣でリトライパンチ


古平ー余市ー小樽を転戦します














……………








先週より反応が薄い………………






















休憩を挟んで昼間に再出撃車




今度は厚田方面へ












いい雰囲気のテトラや根が多数!





これは期待大!!!























撤収ダッシュ

















7/22 晴れ 古平

今週は単身で出撃ナイス








撤収ダッシュ











バグアンツかパルスワーム使ってると反応はちょこちょこあるんですが


なかなかデカロックには出会えませんねぇ…


再び自信がなくなった料理長shi-mo食事















↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓
  

Posted by 鳥取大学水産学部 at 23:15Comments(0)ロックフィッシュ@ 北海道

2017年07月06日

遠征の末





こんばんはニコニコ



料理長shi-mo食事です




















早速ですが




デカロックが釣りたくてたまりません!!!






ということで道具を買い込んで遠征




釣具屋さんおすすめのワームや道具を買い込いざ海へ車














7/1-2 室蘭方面 曇り時々小雨



所々水産学部員の応援を受けながら








夕マズメ











日を跨いで












港を変え











粘る












粘る!!!














伊達のほうまで3つほど港を回りましたが





結果は






ソイ2匹(20㎝ほど)
ガヤ3匹(10㎝オーバー)









大物は来ず!!!




来るまで粘りたかったですが体力の限界が来ました…orz




道の駅で特産品買い込んで帰宅ダッシュ

























悔しくて悔しくて






すぐさま午後休を使いリトライ!
















7/4 厚田方面 曇り






室蘭方面が人が多くハイプレッシャーだったので



人が少ないであろう漁港を狙いますパンチ












いいロケーション






テトラ際でパワーベイトのブルピンを投げていると





開始直後に






初のアブラコget!!!!












その後もガヤが来たり幸先のいいスタートニコニコ
















しかしその後は





細かなアタリは在るものの乗らないものばかり









またまた水産学部の面々に応援を受けながら粘ります炎







ベイト系では来ないのかなと考え

パルスワームやバグアンツを試します

アブラコ釣れたし前進はしてるかな…?とか考えていたところ


















昆布か何かに引っかかったかなと思うほどの重い手ごたえ







アタリだ!!!






    


 



shi-mo「やばい!なんかでかいの来た!!」






egi&hida「うおーーーー!!絶対釣り上げてくれ!!!」








 

そんな会話を繰り広げつつ




タモで取り込んでみると
















43-4のアブラコ!!!












もう嬉し過ぎて











近くにいた釣り人に写真お願いしました

ありがとうございましたm(_ _)m






初の大物ということでキープ

速攻で帰って調理しますくす玉





















まずは













なんといっても刺身&湯引き










弾力がある身と油のある皮の食感が絶妙でしたキラキラ


















次に唐揚げ











骨切りして下味をつけた身を揚げていきます










ふわふわの食感に濃厚な味があいまってビールが進みましたビール











つづいては残しておいた刺身(木の葉造り風)と頭の煮つけ













頬肉が美味!!!









自分で釣った初の大物だからか








感激もひとしお



抜群に旨かったです!





 




















遂にいいサイズのロックをget!!!




そして35㎝オーバーのロックを釣り上げる目標達成!!!!!





これからもサイズアップ目指して頑張りますグッド
















嬉し過ぎてハイになってる料理長shi-mo食事



↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓

  

Posted by 鳥取大学水産学部 at 00:22Comments(0)ロックフィッシュ〜 料理記事 〜@ 北海道

2017年06月21日

西(積丹)へ


こんばんわニコニコ






料理長shi-mo食事です




















今回は



前回専攻長が上げてくれた
























水産学部名物!!!!


銅滋太髪釣り!!!!









その北編です荒波



















今回は西積丹で夜はソイ・昼はアブラコを狙う予定炎







移動距離はこんな感じ








他メンバーと電話がつながるからか


最近の釣行記にヤバい距離が多すぎるからか



















全く遠い気がしません(笑)





行くぜぇぇぇ――――!!











しかし磯は超混雑…orz








駐車場にいたクワガタを撮影して撤収ダッシュ











近くの堤防沿いテトラに変更青い星











数投で20オーバーのソイがパルスワームに食いついてきました











ブラーにイソメで足元を探ってみると




ちびガヤ




















夜が明けるまで粘って




ここからはアブラコ狙い!




場所を転々としながら








テトラ周りの根を探りますが










反応0




撤収~ダッシュ






































 







…………











まあ今後攻めてみたいポイントもちょこちょこ見つかりましたし










今後も頑張りますパンチ










そろそろ大型ロックが釣りたい料理長shi-mo食事





↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓

  

Posted by 鳥取大学水産学部 at 23:07Comments(0)ロックフィッシュ@ 北海道

2017年06月11日

ロックが釣りたい



こんばんわニコニコ



前回の水産学部北海道遠征の熱炎が冷めやらない



料理長shi-mo食事です





↑現在の料理長の様子


















その前回ちょろっと登場したルアー




シャイニーシャイニー




 








かなり独特なフォルムですが、釣り雑誌で釣れたと見て以来



勝手に期待していました
















6/9 深夜 


シャイニーは主にライトゲーム対応ということなので



前回いい結果を専攻長が残した苫小牧ではなく





常夜灯が多い&爆風を避けられる古平港へやってきましたダッシュ




















正直釣れるか半信半疑でしたが


わずか数投でなかなかのアタリが!




















23-4㎝のソイ



















その後も






~15㎝ぐらいのソイ・ガヤを5匹ほどヒット


将来を考えリリースサカナ











ちょこちょこ場所を変え車



パルスワームも投げてみるも小さいガヤが何匹か釣れたところで



雨が降り出したので終了雨















定番の






煮つけと日本酒












キープは一匹でしたが


変わり種ルアーで釣れた充実感が大きい



大物釣れてからやったら?という厳しいご意見も頂きましたが



今後も頑張りますパンチ










でかロック討伐のため遠征を目論む料理長shi-mo食事





↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓

  

2017年05月13日

2017GW

や、















奴が来た!!








いや!












奴が来た!!












彼の名前は副学部長egi










turibitoさ....
















GWといえば!







TOTTORIですよね。















気合は十分













癒されますわ










麦わらの一味とか、きのこの仲間とか、モツとかと







雨滝とか





三朝温泉とかカロでサッカーとかしました。








そして、恒例の妖精探し。



ちっさいのが釣れました




大きくなってかえっておいでーパー










磯ではしぶきを浴びながら頑張りましたが、

暴風の中で、ただただ死にかけただけでしたどくろ







次はいつ行こうかな







真実はいつも1つ!!







学部長KOBAサカナ  

Posted by 鳥取大学水産学部 at 20:58Comments(0)ロックフィッシュ@ 鳥取

2017年03月03日

お世話になります。〇西先生

2017/3/3 千葉


どうもーキノコ1






































hidaでーすネコ

























ん?今何か映りましたか?


気のせいでしょうよ。






















というわけで最近出張やらスノボやらで全く釣りにいけてなかったので久々に出動しましたWA~~~~~~~~~~~~~~~~~










今回は!





なんと!








な~んと!































穴釣りでロック狙いです!






まあ詳しくは朝はサーフ、そのあと夕方までテトラをねり歩き穴釣りの二段構えです!!












おぉ、これでなんか釣れるだろー














というわけで、










潮はこんな感じになっており朝の下げのタイミングでサーフに入り、午後の上げで穴釣りしようという作戦でいきます。





ってことは?逆算すると6時起き出発です。















あ、明るい・・・・
















釣りにいくというのに外が明るいと変な気分になるよねw







っちゅーわけで着きましたダッシュ



















波高っ!!









濁りすぎ!!










ゴミ多っ!!!














ってか自分以外に釣り人いねぇ笑!!!























なんてハイプレッシャーな状況なのかしらねぇ・・・





















まあでもやっぱ天気が良く、サーフというロケーションはいいよね・・・・





























zzZZZ・・・・・・・























まあ寝ますわ。


いつも通りですわ。



2時間ほど粘りましたがブレイクが遠く届かんし、波はかぶりまくるし、80%の確率でワカメかニラが引っかかってきます怒




もう穴釣りいくかと車に戻ると副学部長から応援のLINEが!!!









副学部長「おぉ、どうだー?釣れんだろ?ちょっとシモさんとこいった方がええぞ」

hida「はい!!」

























というわけで謎のやりとりを終えやってきました。

久々の内房の某漁港。

夏にキス釣りに来たりしますサカナ



さあテトラの隙間に落とすぞー

































zzZZZZ・・・・・・



























いやいや!!




ちゃんとやったんだぜ?!





でもなんていうか突くだけというか、吸い込んで離すみたいな反応しかないんだってばよ!!




合わせてもかからない・・・やはり餌はムキエビがベストなんでしょうか(2016/3/3 「hidakoデビュー」参照




もうね、「まるで成長していない」どころか悪化してるんですけどw
























こうなったら最後の手段とっておきのY沢ポイント(常夜灯あるところ)にいってミニワームでなんか一匹でも釣りたい!!




























先行者多数・・・・


もうフリーマーケットでも開くのかな?ってくらい道具ひろげて占拠されてます。






















帰ろう。


























か~え~ろうか~ もう か~えろ~うよ~
























ということで何の得るものもない釣行でした。























でも実は、一匹釣れました。





























一回だけ甲殻類がかかりました。




料理長あたりは「んだよ、こいつまたカニかよ。ちょーウケるんですけどw」
とか思ってるかもしれませんね(2016/325 「北海道作戦2015」参照)



















しかもこのカニ、おばけ毒カニおばけでしたw








(参考:wikipedia)




このアップされてる写真とはじゃっかn模様が違うようにみえますがほかのスベスベマンジュウガニの写真を確認するとほぼこいつで間違いないでしょう。





いやー・・・・
























なんて日だっ!!!























hidaキノコ1  
Posted by 鳥取大学水産学部 at 21:56Comments(0)ロックフィッシュ

2016年07月16日

雪がない北海道

2016/6 北海道積丹~瀬棚


どうもー


力こぶhidaでーす
力こぶ
















はい!ということで冬の極寒ではなくなんと!な~んと!

6月に北海道に行ってきました!!












いつも通りジェットスターで成田を出発し、到着後はもちろんラーメン!



運転しないので昼間から飲んじゃいますビール





今回はもうワカサギ以外で完全に釣り三昧の1泊3日の旅びっくり


予定としては積丹方面で夕マヅメに根魚、カレイを狙い、車中泊後さらにその西の瀬棚で朝マヅメに青物を狙います!!








ということでまずは装備を整えよう力こぶ



by 億泰




なんとここで大物対策に料理長があ立派なタモを購入!!

注:棒術披露ではありません













さあこれから長い移動が待ってます!

道中、盛り上げるのは水曜どうでしょうで流れる曲CDとなんといっても水産学部ライン通話!!

学部長、副学部長が変わるがわる電話で応援してくれますびりびり























そして積丹に入り一山超えたところに使われてるのか放置されてるのかよくわからない漁港発見









いやー、とりあえずここで第一ラウンド開始したんですが・・・・





















すごい静かw






















そして広大な空と大地、海


























はて~しぃない~  おおーぞらとぉ  ひろーいだーいちーのー そのー中ぁで~♪







というフレーズがまさにぴったりですな。










ちなみにこれはhida氏の実家の千春。













んで釣りはというと?











なんと
















なーんと






















爆釣です






















小さいメバルっぽい根魚がw





ガヤ?というやつでしょうか。


とにかくミニワーム、サビキでもところかまわず食いついてきていつのまにかうようよ沸いてきますガーン



サバとかイワシならわかるんですがこういうのが沸いてくるってのは中々本土ではみかけないっすねー





















移動ダッシュ




















余談ですが積丹の道中、人一人、車一台見かけないゾーンがあってもしかして釣りしてる間に人類は息絶えたのだろうか?とかB級映画みたいな展開を想像してしまいました。

途中にあった公衆トイレはやばかった。

機械だけが生き残った未来の廃墟みたいな感じでした。(参考:クロノトリガー未来より)

























未来の廃墟ゾーンを乗り越え、久しぶりにコンビニ見つけたので速攻で入って食糧を買い込む





エネルギー補給!行くぜー!!!

















そして到着するともうすっかり夜更け、いい感じの常夜灯みつけたのでここでしばらく粘ることに













開始数投目でちょっと重めの引きが!!





なかなか肉厚のソイ君!!









さらに、また少し重めの手ごたえ!!またソイか?








おおー!

小さいけどカレイですキラキラ


やったー!!


煮つけで食べるんやで食事












料理長もソイゲット!






まだ釣れそうでしたがメインは翌日早朝なので早々に切り上げ目的地の瀬棚の港をめざすダッシュ




深夜に到着し、夜明けまで車中仮眠睡眠




そして夜明け晴れ
























びりびり暴風雨びりびり























もう風と雨がものすごいことになってます・・・


こりゃだめだ笑



さてどうしたのものか、と考えた末・・・






















疲れたから温泉行こう笑

ということに決定www




























いやー、最高に気持ちよかったですw

心身ともにさっぱりしましたキラキラ















道中のまっすぐな道路























焼け酒じゃー!!






















焼け酒じゃー!!























焼け酒じゃー!!























ということでこれにて終了です笑

天候に恵まれませんでしたが広大な北海道の土地を満喫できました。







ありがとぉー!北海道!!




























追伸:料理長もたまには記事書いてくださいね。


hidaキノコ1
  
Posted by 鳥取大学水産学部 at 21:04Comments(0)ロックフィッシュ@ 北海道

2016年05月07日

GWR

Golden Weekですね。

金の一週間。



いやー金ピカですWa (謎





みなさんいかがお過ごしでしょうか?

学部長KOBAですサカナ












やばい奴に監禁されていました。









ゴールデンウィークロック(もちろんロックンロールではなくロックフィッシュですけど)

鉄格子触っちゃったんですよねー

うっかりさんだな〜  てへ




とにかく大事な約束があったんです。
山形から遊びに来た後輩(俗世間にまみれた弘法大師の弟子)を八丁浜に呼び出したんですよ。

「サーフィンしようぜ」って


でもさ、海に行くのに釣しないってのはおかしいだろ

日本海って釣のためにあるフィールドだし



よし!夜のうちに移動して朝まづめまでは釣しよ炎





最近、hida氏は気合が入ってるしなー負けられん炎




しゅっぱーつ車
















眠気冷ましはもちろんshi-moポリオとの電話






さーて着いた着いた。
(shi-mo眠)





まぁ、いろいろありましたけど、早く釣って仮眠とってマヅメ釣ってサーフィンのプランなので初めからミニワーム。


船周り、壁際、外灯.....



ポツポツ釣れますね釣り








メバル君、こんにちはニコッ



カサゴ君、久しぶりニコッ







小さいのが多いので、どんどんリリース釣り










!!!
(スタンド jailhouse Rock ならぬゴールデンウィークロック発動)




「あー眠たいそろそろ寝ないとな、とりあえずロック釣れたし①」




ポケットで携帯が光る


「明日はサーフィンだし早く寝ないとな②」





空を見上げると
「星が綺麗だキラキラ③」




「そうか、今日は新月なのかな?④」

ん?なんで、こんな時間まで頑張ってるんだっけ眠い
(記憶の消失)















手のメモに気づくびっくり


「そうそう、ロック釣ったし、そろそろ切り上げるか①」

「潮位が高いし、かなり潮が動いてるな、釣れそうだ②」


「でも、そろそろ疲れた、そうだ、サーフィンの準備をしないと③」

「あ、釣れた。メバルだ、やっぱ釣りはいいなあ④」


あれ、なんかやらないといけないことがあった気がする
(記憶の消失)

























4時過ぎどくろ




ランガンしているといいポイントを発見。
新規開拓はこれが楽しい。



テトラ、外灯、沈み根、海藻、潮◎
いかにもいそうなコンディション




おっきのが釣りたいなとメバル弾丸にサンドワームの組み合わせ、

潮で浮いてくるので、長めに沈めて、海藻の上を流す。












その頃、shi-moポリオは.....





















釣れましたWA








そのまま、朝まで釣りをして、20匹前後釣りましたキラキラ










スタンド攻撃のせいでヘトヘトですWA









さーて、海に入るかな




ヘトヘトの学部長KOBAサカナ
  

Posted by 鳥取大学水産学部 at 12:03Comments(0)ロックフィッシュ

2016年03月06日

hidakoデビュー

2016/3/5 千葉南房 晴れ 午後~夕方



あ~♪テトラポッド探ってぇ~♫







隙間の穴ぁ、にらーんで~







釣り糸垂らそう~♪





「フィッシュフレンド」
作詞・作曲 hidako























どうもーキノコ1




hidaでーす
ネコ














最近ヘチ際とかテトラ隙間とかそういうとこにでかいロック隠れてるんじゃねーの?


と疑いはじめやたらテトラ上をさまよってますサカナ







いやー、テトラポッドっていってもあの四角いやつがあるんですけどあれはだめですねー



あれは非常に移動しづらいですよね。



スパイクついてるやつじゃないと転倒します。








まあなんでもいいや。

とりあえず今日も千葉南房へキラキラテトラキラキラあるとこに向かいましたーダッシュ


























ん~やっぱ海は気持ちいいですねー
ニコニコ




特に今日みたいな天気のいい日中とか最高です晴れ






ここは夏以来の場所で砂地かつテトラ回りは海藻があり魚が隠れるにはもってこいっぽい場所です。














んー!!

なんか出そうな雰囲気ぷんぷんするぜー!!




もうね!出そうやな~・・・ホワワワ・・・・って想像するだけでやる気でてくる
びっくり




装備は月下美人一式、PE0.8号ブラー直結



SHIMANOムーンショットにツインパワー3000HG、PE2号ブラー直結

餌はもちろん最近自分の中でブームのキラキラムキエビキラキラ














そして始めて20分後くらいにぐいっ!とやってきました



























キラキラソイキラキラ





















20cmくらいですね!


よーしこの調子でサイズアップ目指すぞーグー



















すると向こうで置きっぱなししてた方が動いてるびっくり




























キラキラギンポキラキラ








ってかギンポって感じで書くと銀宝なんですね。

すごい貴重そうな響き目









それからしばらく沈黙が続き・・・・








気が付くと寝てました笑








いやー、やっぱ海に来ると寝ちゃいますよねー。

そよ風を浴びながらさざ波の音が子守歌子・・・たまに聞こえてくる恐竜(サギ)とトンビの声・・・

海あるあるですよね。


































もう日暮れじゃねーかw















あー!せめてあと一匹釣りたいなー!!












よし!向こうの磯になってるとこでも攻めてみようかな!


と向かったものの想像以上に足場ぬめっていて危ないってばよ!


しぶしぶ元の場所に戻ってくると、



置き竿してたムーンショット激曲がりw





まじか。えらい引いてるけど!





慎重に巻いて・・・上にあげるのが緊張します・・・暴れるなよ~・・・ってかでかっ!































キラキラエゾアイナメキラキラ














たぶん!!エゾアイナメだと思います!

いわゆるドンコ?


にしてもいいサイズ!

これは絶対30cm以上はあるやろ!


これは速攻帰って食うしかない!!






























ドンコ34cm

ソイ20cm

ギンポ26cm



くらいですねびっくり






ドンコはなめろう、ソイ・ギンポは天ぷら、あとアラとドンコの肝は味噌汁で食事

































んまいっ!!







どん肝濃厚!

なめろうはゴマ・ネギ・大葉を刻んだもの・味噌と混ぜて醤油につけて食べると・・・

ごはんが止まりませんでした笑

ギンポは天ぷらにしたら身がふわっふわで美味ですねー

ソイは普通に美味しいです。

























次は久しぶりに富津あたりにでも攻めにいこうかなー
















hidaキノコ1  
Posted by 鳥取大学水産学部 at 00:45Comments(0)ロックフィッシュ