ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報



いつも応援ありがとうございます。
鳥取大学水産学部は以下の4人で運営しています。

学部長・KOBA:京都出張中 
副学部長・egi :東京出張中⇒福岡出張中
専攻長・hida :千葉出張中
料理長・shi-mo 北海道冬眠中

(上の写真左から順)

誹謗・中傷はご遠慮ください。



2009年09月23日

ポロリのkoba

おはようございます。

最近ポロリ続きのkobaです。


ひらめ ポロリ

ひらめ ポロリ


ひらめひらめ ポロリ

サゴシ ポロリポロリ


青物 ポロリ


とつかむ直前にポロリ続き…



これも

・ライトタックルでぶっこ抜く
・腰まで入水
・フックが寿命
・テク不足


とうの理由があると思いますが
とにかくポロリ呪縛によって漁獲高がのびないのびない


これは

いかんざき


ってことで
実家へ帰りがてら

伊良子岬:ふらっとフラット調査

名古屋港金城埠頭:ランカーシーバスニおける公害病調査

三重県津市:伊勢エビとザリガニの分布調査
    

の3本立て調査に行ってきました(嘘小)


まず
伊良子周辺
ポロリのkoba
ポロリのkoba
ポロリのkoba


実家から70 km弱の距離
なんと二時間半もかかりました。
運転による疲労と日光による疲労で到着と同時に死にそうに…

一様サーフをランガンするもちぎれた海藻が一面を覆っていて行けども行けども…
港はベイトがたっぷりイカ・チヌ・アジ狙いでいろいろ投げるも反応なし

また二時間半のドライブへ…

でも、途中の釣り具屋でいっぱいいこと聞きました。
久しぶりに真昼間に海へ行ったので楽しかったです。



金城埠頭
実家で名古屋のシーバス調べていたら
金城埠頭でランカーが連発していることを発見
真夜中に出発

途中でランボルギーニが追い越して行き
名古屋港水族館に迷い込んだ

到着するも
ふ頭中がフェンスに覆われているではないか…
どこもかしこも船に乗っける車で埋め尽くされ
ほんの一部のすきまで釣りすることに


ボラがたくさんはねてます
堤防がすんごい高いです
ランカーなんかきても絶対キャッチできないだろ…


たぶんポイントがだめでしたね
河口とか降りれるところとか探すべきだったかもしれませんが
時間なかったんで

変なところで一時間くらい投げて帰りました。
明るいうちにポイント調査しないとだめだなー


三重県津市
ポロリのkoba
競艇場
ポロリのkoba
河口ではハゼがつれてました
シジミもがっぽりとれるらしいです
ポロリのkoba
港は台風の影響かひどいにごり


以前の活動で一緒に調査に行ったiさんのところに遊びに行ってきました

堤防から青物ヒット
たもがぶっ壊れたので
ぶっこ抜こうとしたところ




でたぁー


空中ぽろり





あとはマイクロサイズのハゼがメタジに引っ掛かってきただけで反応なし


iさんは大物テトラを続けざまに釣ってました。

次の日も釣りに行くと漁港で出会いが…
なんとiさんがたまたま砂浜で出会ったことある人が船に乗せてくることに…


ポロリのkoba

まぁ








ボウズ









でしたけどね





最高に楽しいボウズ遠征でしたとさ




ちなみに今朝は
堤防からサゴシくんを5本あげましたー
ポロリのkoba




でも実はかなりポロリしましたー





あー




ポロリ病早く治らないかなー

さっきチャリに乗っていたらチャック全開でした。

こっちはポロリしてなくてよかった。




あ、
サゴシ好調ですよー





メタジでオラオラオラ…するもよし
バイブで無駄無駄無駄…するもよし
マウスでアリアリアリ…するもよし


今朝は
バイブはチャート系とアカヘッドで来てました
メタジはやってるひといなかったかな
マウスはちょっとつれてたかな



僕はアミーゴのアカヘッドで10バイトくらいかな??
1時間くらいが勝負でした。

これでポロリ病も終焉だといいな



こばサカナ



このブログの人気記事
大好物、蝦蛄
大好物、蝦蛄

最新記事画像
2025年 新年のご挨拶
水産学部2024年振り返り
釣りバカ日誌と学部長
YORUISO~磯を駆ける~
渡船はロマン
㊙釣法
最新記事
 2025年 新年のご挨拶 (2025-01-01 20:52)
 水産学部2024年振り返り (2024-12-31 14:40)
 釣りバカ日誌と学部長 (2024-12-08 21:58)
 YORUISO~磯を駆ける~ (2024-11-30 18:59)
 渡船はロマン (2024-11-28 22:22)
 ㊙釣法 (2024-11-03 15:36)
Posted by 鳥取大学水産学部 at 11:20│Comments(4)
この記事へのコメント
>クロスケさん

豆アジは結構つれてる釣るみたいですねー

ぼかぁ~南蛮漬けが一番お勧めです。
釣りをして料理してくたくたになったところで
ビールを飲みながらつまみ
そのまま数日保存できるという超優秀料理だと思います。
油に対し酢+野菜というお腹に優しい優等生ですなー

先日、三重県book o●fにて久しぶりに読みました。
大人になってから読むと結構違う印象ですな~


>専攻長・hida氏

まだやられてるのかー
海行ったら治るよー特に潜ったら(マジ)
あと、なんかの樹液の漢方
1L近く処方されたのにコップ一杯でゲロゲロになったら治った。



東洋マジックだー




>副学部長・egi氏

竿が不安だよー
サゴシでもデカいのはほとんど持ち上げられずポロリしたー

久しぶりに3にんでいって
あそこに行こーう

今はチャンスだろー
Posted by koba at 2009年09月24日 09:42
サゴシ結構あげてるなー(^_^)v
その調子でツバスやシオも釣ってくれー
あとヒラマサも<(`^´)>
Posted by egi at 2009年09月23日 23:36
あー、咳止まらんー、喉いてぇー、釣りいきてぇー・・・

釣り行ったら治るかなw?

ってか上にアレッシーがコメントしとるw
Posted by hida at 2009年09月23日 16:17
○太郎、D○O、ブチャ○ティ
みんな大好きですが、

アジをサビキで狙いたいです♪

俺ってエラいね〜
Posted by クロスケ at 2009年09月23日 14:03
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ポロリのkoba