連続更新の学部長です
今更らながら、HIKAKIN vs おろちんゆをみて興奮しちゃいまして
一晩中、ボイパ動画見てしまいました。。。
眠い
さて、前回に続いて3回目の出撃です。
今回はなんか嫌な予感してたんですけど
寒いとか、風が強いとか言っていると出撃する気持ちに迷いが生じるので、一直線に狙っていたポイントに行きました。
雨ですよ
雨の方が釣れる説を信じて駐車場で準備
天気予報では暫く雨は続く予報。
風はほとんどないのが救いですね。
お約束のスキーウェアで寒さ対策して出陣。
狙っていたポイントの少し手前に先行者有り
シーバス釣りはルアーながすし、ちょっとをエントリーには気を使う距離ですねー
という事で様子見で、ちょい手前に入らせていただきます。
*上下30m位は間隔あけてます。
シトシトと細かい雨が結構しっかり降っています。
きっとすぐに小雨になるだろうと思っていましたが、止むどころかシトシトレベルマックスのミストサウナ風な視界になってきました。
今日はちょっと遠目のポイントも探りながら抜けるタイミングを待ちます。
2時間後、
もういろんなところを伝ってあちこちビッシャビっしゃです。
特に肘が水たまり感半端ないっす。
まあまあ寒い。。。
腕をプルプルして水気を散らしながら、ふと岩の影を照らすとバチ発見。
この感じ、ここから抜けてくれるのかな?
と集中力up
水面から離れ、びちょびちょになった全身をぴょんぴょんバタバタしていると人の気配が、、、
なんと上流から、移動してきたアングラーが私の入りたかったポイントにアングラーが立っています
満潮前から雨の中耐えていたのに。。。
まぁ、仕方ないですね、これは自然の摂理(謎)
さらに1時間ほど経過。
なんか、抜けてますね??この感じ、そして、上流のお目当てポイントにいたアングラーがこのタイミングで諦めて移動を始めているのを確認。
すぐさま、入れ違いにポイントに入れてもらいます。
イメージはマニック95。遠くの方で、ボイルしている様子。
ギリギリ届くか届かないかの距離。べちょべちょのフェアと手でキャストが難しいが、果敢に攻めます。
だんだん手前でも水面で捕食する波紋が広がりだしたので、
上流からナガシマス。
3秒くらい流したところで
ジーーーーーーーーー
とドラグがでて
狙い通りのヒット!!
そこそこのサイズの手応えです。
かなり手前だったので、少し暴れてもらいネットを準備。
久しぶりのネットインです。
狙った通りのパターンで60ちょっとくらいのシーバスをキャッチ!
東京に来てから初めて手応えのある魚をキャッチできました!うれしー
ただし、ここで、問題発生。
プライヤーを忘れました。
このサイズに、マニックのちっこいフックが刺さっていると、素手で外すのが大変。
両手べちゃべちゃ、手は悴み、魚はヌルヌルで、鰭は鋭い。
すぐに次を狙いたいのに、なかなか外せない。
焦る側で、自分より下流にいたアングラーも一斉にhit!
フィーバータイム発動です。
その後、なんとかハリを外し、2匹目を目指してもう一度同じエリアに、
若干、ボイルエリアがずれていますが、やることは同じ。
上流からマニックを流し込むと
バチが釣れました。
ええ感じに湧いてるようです。
仕方ないので、てで丁寧にバチを外し、目の前の水で手をチャパチャパ
バチが絡まるエリアの少し奥にキャストしてナガシマス。
ジジーーーーー〜ー
っと2匹目もヒット
今度も丁寧に寄せてきて、ネットに、
ネットに、、、、、
ネットの先端がクルクル回って、入らない。。。
*先端を捩じ込む式のネットなんですけど、締め込みが甘くなってしまい。水面に入れるたびに水流でぐるぐると。。。
やり直しす余裕もないので、無理やり、ネットに絡ませてきゃーっち
今度は、エラにもハリが刺さって大出血+プライヤーがないから血でヌルヌルで、全然ハリが外れない。
ごめんよシーバスくん。
ハリ外しで戦っている間に雨は止み、ボイルも止まり、フィーバー終了。
30分くらいだったかな??
暫く粘りましたが、すっかり静かになった水面に、周りも沈黙。
周りもフィーバー中に2匹づつキャッチしているみたいでした。
粘ったらもうすこし釣れる気もしましたが、目標も達成したので、粘らずに撤退を選択。
とにかくビッショビッショだったので、ほとんど写真も撮らずに撤退しましたとさ。
2匹とも出血すごかったので、香りと金属がどうなのかドキドキしながら持ち帰ることに。
狙って釣った魚なので、大興奮でしたとさ
シーバス:62cm 67cm
ルアー:マニック95
久しぶりに頑張る学部長KOBA
次回、東京のシーバスはくっせーぇのか???
↓人気投票初めてみました↓
↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓