由良川×シーバス×???
鮭遡上の時期ですね...
最近出てますか???
熊ですよ(謎)
秋冬は遡上したい気持ちでルンルンな鮭と
その鮭を狙う熊
そして熊にビビりながらシーバスを狙う釣り人の時期ですね
まあ、要は由良川に行ってきたんですけど
鮭が遡上する川だってきいたんでぶったまげたわけですよ。
北海道のイメージありますしね
確かに入水した感じも綺麗な水質でええなーって感じでした。
そうそう、そらには星がキラキラと
ほ、星がきれいだ(水産学部定番のボーズフラグ)
そして、足元を見ると、夜光虫がピカピカ(水産学部定番のボーズフラグ)
泥に潜んでいるのか、川底の泥をもそもそするとたくさん出てきます。
うえもしたもピカピカでほんとロマンチックなボーズ臭でした
でも、でもでも、
今日はいつもと違います。
T会社同僚で時々一緒に遠征しているT山と一緒なだけではなく、
なんと、なーんと
saihara氏と一緒です。
そう、鳥取時代にblogをきっかけに共闘した彼が今日の案内人です。
3人で投げれば確率3倍!!
いや、saihara氏は戦闘力が桁違いなので、実際は10倍くらい???
IP投げて底をチェックすると、どうも泥が溜まっているようです。
葉っぱが溜まっているゾーンと
流れが反転するゾーンを発見。
ワンダー投げて
ロリベ投げて
レッパ投げて
こもも投げて
開始1時間くらい
冷えてくるとおしっこが近くなりますねーと茂みに向かう学部長
後ろから、
きた!!の声!!
むぁさぁあかぁぁー
フィッシュグリップを握りしめ、川に向かってダッシュです。
でかい!!
うわーすげー
ディグダ進化させたら毛が生えた
しかもこれ、性別メスってどういうことなんでしょう??
一固体なんでしょうか??
そうそう。
でかいのは
でかい木だったそうです。
沈黙ですよ
ボーズで戦いを終え
夜の由良川観光を1時間ほどして月曜日の2時時半ごろ帰宅しましたとさ。
みんな仕事が大変だったでしょう。
海も川も大事な資源
ごみは人の分も拾って持ち帰ろう!!
綺麗な環境を残そう。
魚影の濃い海をつくろー
さーて、寝よう
水産学部設立10周年に向けて準備する学部長KOBA
関連記事