俺はスターミー

鳥取大学水産学部

2017年08月30日 21:57

8/26 静岡 磯


どうもー











hidaでーす



















egi「伊豆は南に行くほどシイラのサイズがでかくなる!!」











hida「ほう!!では行こう!!」













ってわけで、














南伊豆行ってきましたWA~~~~~~~~~~~~

















そして某釣り具屋の店員さんからの情報によると、南伊豆に行くなら絶対磯の方がいい!!堤防とかはやめた方がいいっすよ。とのこと!!


店員さん「青物なんかそこら中いますよ。釣れるす、釣れるっすよ。ワンチャンあります」




hida「じゃあ磯に行こう!!」




egi「土曜やしあんま人がおらんようなとこがええよな~」




hida「釣り場まで行くのがめっちゃしんどいとこに行こう!!」










そして最終的に決まった場所が入間の某磯。


ネットで調べると駐車場から40分歩いて、一山こえていかないといけないとか。

ほうほう、これはしんどそうですな・・・・ん?!自宅から目的地まで5時間10分・・・・だと・・・・・笑






遠っw







ま、いいや。

とりあえず副学部長を東京で拾って向かいまーす




























着いたー





せっせと準備しますが両者とも既に疲労感がいなめないw




早速出発しますがまだ夜中の3時前なのでとにかく暗い。ってか怖い









こんなんが40分以上続きましたw



途中で出てきた巨大ゲジゲジがすげーキモかったです







まあなんだかんだ着くよ。

かなり開けた岩場でロケーションとしては最高ですね!


ただ風強い







とりあえず各自かカゴ釣りやジグを投げ始めますがとにかく風が強くて糸ふけが半端ねぇ








追い風になるように場所移動してジグを投げる!









投げる!












ゴン!!!














海藻ミックスでした!













たまに根掛かったりするので深いのか浅いのか地形がよくわかりません・・・・・すると急にスイマー(睡魔)が・・・・・





















(撮影:水産学部副学部長 egi氏)







いやー、気持ちよかったですね


そして副学部長と合流するとショゴをかけたとのこと!!

ぶっこぬくときにばれたみたいです。惜しい!

そのあとサビキで巨大ウツボもかけたとか!



楽しんでますな~















でもあまりに風が強いため風よけできるとこに場所移動
















そこで、




適当にチビを釣って、そろそろ帰ることにしました。























姉さん、そこで事件が起きたんです。(〇嶋政伸)























帰り路は基本的に一本なんです。その道も断崖絶壁のようなとこの細い道。そこを通らないと帰りの山につながってません。


なんとそこにスズメ蜂の巣が立ちふさがっているのです!!


待っても待っても常時最低3匹は道をふさいでいます。

そしてせわしなくほかの蜂も巣をでたりはいったりしてます・・・



エギータもドン引きです。



残された道は夜まで待つか、荷物を置いてできるだけ浅いところを泳いでいくか・・・























うん、待とうw























ただ問題は食糧、特に水が一滴もないこと。

炎天下の中日没まで後6時間笑

さらにそのあと40分の山越えが待ってます

ついでに携帯は圏外。

まあでも道中このような蜂の巣ポイントみたいな危険なゾーンがまだほかにあるかもしれない、そおう考えると虫達が活動しなくなる夜に移動するのがベストでしょうよ。

















そして仮眠とりながら釣りしながら遭難した気分で夜を待ちました






egi「ってかhida氏よく釣りする元気あるな。喉乾かわかんの?しんどくない?」


hida「いやー、俺どんだけしんどくてもとりあえず寝たら回復するからなー」


egi「まじで。スターミーみたいやな」


hida「あー、あいつじこさいせいできるもんな」




と、しょーもない会話をしつつそして完全に日が落ち蜂の様子を見ると、、、、、
























一匹もいませんWA~~~~~~~~~






















そこからは急いで帰り、街灯のあかりや自動販売機に感動しつつ水とかお茶飲みまくりました。





帰りのSAで食った肉そばの出汁の優しい味・・・・


五臓六腑にしみわたったね。



まあ今回勉強になったのは、
①こういうとこいくときは人の出入りが少なくなっているということによるリスクを想定すること。
②食糧特に水は必要以上に持参すること
③荷物はできるだけ最小限にして背負えるものにいれていくこと
④こんな場所でも必ずしも釣れるとか限らない



え?結局でかい青物は釣れたのかって?






釣れませんでしたw








ってか途中話題になったスターミーですがネットで調べると、


「夢特性は「アナライズ」(最後に技を出すと技の威力が1.3倍になる。相手の交代時にも適用)。すばやさが高いスターミーとの相性は良くないが、相手の交代時にも効果が得られるため、受けに出てくるポケモンに圧力をかけられる点は、素の火力が微妙なスターミーにとって魅力的。
第五世代は性別不明故に夢特性が遺伝されなかったが、第六世代では遺伝の仕様変更により、性別不明でも夢特性が遺伝出来るようになったので、アナライズの厳選難易度は大きく下がっている。」



意味わからん笑



最近のポケモンは赤・緑世代の私たちからするとだいぶ変わってるようです。






hida






↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓

関連記事