ダービー淡水部門開拓

鳥取大学水産学部

2014年06月11日 23:08

おっと間違えて白紙で投稿しちまったぜぃ

あ、どうも


学部長のKOBAでっす



梅雨ですねぇー


熱いし
蒸れるし



もー



いや


とはいえ、こういうところで

菌達は育って行くんですね


オリゼーとか懐かしいです




琵琶湖に行ってきました。



まずは
雄琴港


子供連れのファミリーがえさでブルギをつっています。

僕はスピナベとクランクとラバジを放り投げます3mくらい先でかけあがりになっとるみたいなんで

遠投して底とって駆け上がりにぶつけてくる繰り返し。


周りも釣れてないし
犬糞が臭すぎて移動













得意の水路。
木の隙間からディアルーナで対岸の木下に丁寧にルアーをぶち込んで行く。

ギルがつついてきます。

先日はどばっとバイトしてきたのですが、今日は反応なし。




ということで






夕マヅメはこちら














橋周りでは、マイクロベイトが何かに追われて
ざわざわしております。


うん


ギルの気がする。








とりあえず、
マイクロベイトを無視して

巻物系で広域に探り、ディープレンジを丁寧に探ってみる。




異常なし。





素直にメバル弾丸+ミニワームでボイルするあたりの中層を攻めると





やっぱりおまえか





結果はともかく予想的中で満足でした。







大きいので20cm




ダービー淡水部門にエントリー




学部長KOBA


↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓

関連記事