あこう浪士に会いたくて…
どうも、学部長でガス。
いやー、あっついすね。
暑すぎて暑すぎて、
もう、暑いんだか寒いんだか…
臭いんだか臭くないんだか…
ボウリングだかボーリングだか…
クリリンだか、天津飯だか…
そんな時は、車に乗って舞鶴へ
ってことで。
夜中に舞鶴に行ってしまいました。
真っ暗な磯にビビりながら駐車。
蚊に刺されつつ仕掛けを用意して海に放り込む。
餌は青虫と石ゴカイ。
夜中に釣れてもわかるように鈴を付けてみてー
車を整理して寝床を確保。
!!
蚊に刺された
リンリンリン!!
って鳴らないかなー
!
ホタル飛んでるじゃん♩
蒸し暑いなー
……
カエルと虫の音が心地いい。
あ、コンボミスでオーガにやられた。
…
星が…
見えない。
目が覚めると、一面霧世界。
そうだ、そういえば釣りにきていたんだ。
鳥がなき、ボートが時々遠くを走っている。
帰ってきたな日本海
どっかのくっさい海とは湖山池と蒸留水位違うわ。
いっそのこと飛び込もうかと温度をチェックする。
無理ですな
そして、よく見ると一面海藻が浮いてるではないか!
案の定、仕掛け達は藻まみれ、回収に苦戦しました。
まぁ、そんあこともありますわな
気分を変えて、少し移動。
海藻のないエリアでちょい投げ+ルアー
荷物にduoのミノー以外見当たらないので、とりあえずランガン。
アタリなし!
餌ではキスが釣れるも、フグ男が濃いようなので移動することに。
たどり着いたのは、フェリー乗り場。
くっさいし、フグ男だし、ひとおおいし、臭いのですぐにいどう。
イワシ?あじ?さば?系小魚が結構いましたが、ちいいさすぎて…
こんな時は、たびに出るのさー由良川河口を眺め
魚っ知館いって
天橋立行って見て。
とにかく海を覗き込む。
なんか違うなー
ふと車を止めて休憩。
?
あれ?
墨の後。
ひょっとして…
胸くらいの高さの堤防を乗り越えると、小さなボート置き場。
アマモを始め海藻あり。
石有り、スロープあり、ブイあり…
アオリとロックの予感
残った餌を使い切りながら、状況を観察。
ご近所さん出現。
アオリは終わったゾーイ
確かに、今日も何人かエギンガーを見つけたが、釣った人は見ていない。
ベイトは結構いるのに…
シーバスもあんまりいないらしい。
釣れているのはチヌと豆アジらしい。
こんな時は、アイツでロックを狙うのさ。
うおぉー
オラオラオラー
岩陰から一瞬追いかける影!
ここは、徹底的に…
やったりました!!
釣果はこんな感じ。
とりあえずさ、
海っていいよね。
そして!!!
重要発表!!!
水産学部釣りダービー。
水産学部5thまであとすこしだよー記念大会
~学部長をギャフンといわせることができるのか~
ということで、料理長からルールの発表だ!!
ちなみに0ポイントのメンバーにはペナルティー発動だ!!
KOBA
関連記事