ダイバーダウン

鳥取大学水産学部

2018年08月13日 16:18

2018/8/12 南房


どうもー







hidaでーす









ということでね。夏といえばやはり素潜り!!



去年は行けませんでしたが今年は行ってきました!!



そしていつもと違う場所なので果たしてどんな生物がいるのか楽しみですなー



同行したのは水産学部千葉支部サブメンバーとなりつつあるhida氏の地元の友達A氏!!

出発前日の夜に千葉にて合流、



A氏「おー、今回はどこ行くん?また今からいきなり静岡とかw?それとも速攻で仮眠して館山?」

hida「いや、今回は普通に素潜りするので日が出てる時間に着時間あわせるから明日の7時くらい出発かな」

A氏「まじか。なんかすごい楽やな・・・」




いやー、大体いつも強行スケジュールにつき合わせるので朝まで寝れるということに戸惑いを覚えるA氏 笑


とうことで多少道が混んではいましたが問題なく到着~







おー、なかなかいい感じの磯ですなぁー


さっそく準備して向かいます。ちなみにここはモリやヤスは禁止のとこでした。残念ですが今回は海中探検だけ楽しみます



ってわけで・・・よし!行くぜーーーー!!!





ここから写真はないのでなんとか文章で潜った様子を伝えます。
いつもの場所とは違い半島の西寄りの場所かつ外洋に面しているのでなかなか潮の流れが激しいです。
そしてこの日は大潮なので波もけっこうあります。
そして藻がめっちゃ多い。岩も多い。のでいろんな生き物が隠れる場所が多いせいか岩影をのぞき込むと・・・

イセエビ
ウツボ
ガザミ?(平べったくてけっこう大きかった)
バフンウニ
*当然ですが全て獲ってません。見つけただけです

がいたりしてなかなか多様性に富んだところです。

そして一番印象的だったのがなんといってもハコフグ

もう誇張ではなく20匹くらい見かけましたよw
しかもすごいでかいw
もうハコフグの養殖場?ってくらいたくさん見かけました




一通り素潜りを楽しんだ後はしばし休憩




おなじみの温泉ですな


そしてそのあとはアオイソを買ってキス釣りへGO



道中コンビニで今流行っているコーラを飲んでみました
フローズン的な感じで冷たくて美味しかったです






そして日没までのんびり堤防釣りです






開始早々、チビマゴチが釣れました



メゴチかと思いきやマゴチだったのでちょっと驚きでした、リリースしました


そしてA氏が明らかな手ごたえを感じ巻いてみると・・・




やったど~~~~~~~~~



お目当てのキスでした!しかもでかい、25,6はありました!


そのあと私も同じくらいのをもう一匹追加して終了~





潜り⇒釣りというしんどいパターンでしたが朝までしっかり寝たのでいつもと比べ疲労度が全く異なり全然眠くなりませんでした。

やっぱ睡眠て大事ですなー

帰ってからもゲーセン行って3時くらいまでカラオケやってました。

いやー、すごい活動した感があるよね。




hida



↓人気投票初めてみました↓




↓お願いします↓
↓ワンクリックで投票できます↓